リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
アラシグサ ユキノシタ科  アラシグサ属 嵐草
中部山岳地帯〜北海道の山地・亜高山・高山の湿った斜面、特に雪田によく分布する多年草。

黄緑色のあまり目立たない花を7月に咲かせる。茎と花序に多くの腺毛が見られる。

嵐が通り過ぎたような、岩がゴロゴロしたような所に生えているので、アラシ(嵐)との名がついたとの説もある。
尾瀬では、主に燧ヶ岳に分布し、頂上:俎グラ〜柴安グラの間にあるアモイ像のような大岩:燧ヶ岳大岩の下に生えていて、7月初旬〜8月中旬に、目立たない花を咲かせている。