リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
アクシバ | ツツジ科 スノキ属 | 灰汁柴 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・亜高山に分布する落葉低木。 9月〜10月頃に、実が真っ赤になって気づく人もいますが、背丈が20cm〜40cmほどと低く、実も数が少ないので目立たない地味な木です。 実がなっている姿を見ると、バラの仲間と思えるのですが、トゲはなくツツジの仲間です。 |
尾瀬では、日当たりがあまり良くない山道に生えていることが多く、沼山峠付近、尾瀬沼北岸道、沼山峠から七入りに向かう旧沼田街道沿い、段吉新道分岐から平滑の滝に200mほど進んだ辺りなどで見かけています。 |