リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
アカツメクサ マメ科 シャジクソウ属 赤詰草 別名:ムラサキツメクサ(紫詰草) 
九州〜北海道の平野・里山・山地・亜高山に分布する多年草。

江戸時代にヨーロッパから輸入された物の箱に、クッション材として入っていたクローバーの干草が、明治期になってアカツメクサも使われるようになってきたので、シロツメクサと呼ばれるようになり、その時にアカツメツサと命名された。
アカツメクサは尾瀬にも進出していて、大清水〜一ノ瀬、戸倉〜富士見下〜田代平、御池周辺、沼山峠バス停、三平下などで多く見られるが、どちらかといえばシロツメクサの方が尾瀬では多い。