尾瀬の花 | 尾瀬の風景案内 橋20 |
尾瀬風景INDEX | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
20:一ノ瀬橋
![]() |
||
![]() |
||
一ノ瀬橋は昭和60年(1985年)に架けられた車用コンクリート橋で、大清水登山口から車道を歩いて直ぐ右に分岐する奥鬼怒スーパー林道に架かっております。
一ノ瀬との名ですが、一ノ瀬休憩所からは遥かに手前で、昔の登山道近くにありますが、昔の登山道(旧沼田街道)は一ノ瀬休憩所までの車道を歩く登山者が増えてから廃れ、途中の小橋も通れない個所があるため、2005年現在では歩いて一ノ瀬橋に近づく人は物好きしか居ません(^_^.) なお、鳩待峠・沼山峠からの入山者が全体の80%近くになり、大清水から一ノ瀬休憩所までは3.4km、標高差240m、約1時間歩行ということで人気がなく、大清水から入下山する登山者は多くありません。 入山者の平準化のため、低公害バスを走らせ登山者を運び、徒歩希望者には以前の登山道を整備して歩けるようにする計画があるので、そうなれば一ノ瀬橋に立ち寄る登山者も増えるかも知れません。 |