尾瀬の花 | 風景・地勢案内 |
コース案内総目次 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
湿原41:大清水湿原
登山口:大清水 大清水湿原 |
![]() |
![]() |
国道の直ぐ横にあり、車椅子も通られる幅広い木道が特徴です。 |
![]() |
とにかくミズバショウの多い湿原です。 |
![]() |
入口付近には尾瀬でも珍しいザゼンソウが咲いています。 |
大清水湿原は皿伏山の中にある大清水平湿原とは全く別な湿原で、大型バスも横付けできる登山口:大清水にあるミズバショウ、ザゼンソウを中心とした低層湿原です。 大清水湿原の特徴は、 1:標高が尾瀬でも低い個所にあるため春が早く、ゴールデンウィークの頃にはミズバショウも最盛期を迎えます。 2:国道終点にあり大型バス・マイカーでも直ぐ横の駐車場を使えるため、長い距離を歩く必要もなく、車椅子でも通れる幅の広い木道もあり、足の弱い方も安心して散策できます。 3:大清水無料休憩所・2軒のお土産屋(山小屋兼業)・公衆トイレ・路線バスの停留所・タクシーなどがあるため、雨具以外の用意をしなくても散策可能です。 湿原は前記しましたように低層湿原で、ミズバショウ、ザゼンソウ、トチバニンジン、カノツメソウ、ツリフネソウ、サワギキョウ、ゴマナ、リュウキンカ、コバギボウシ、ニッコウキスゲ、オゼミズギク、オゼヌマアザミ、ミヤマアキノキリンソウ、ミゾソバ、ケヤマウコギ、ツルアジサイ、ツタウルシ、尾瀬では比較的珍しいアケボノソウ、他多数の山野草が生育しております。 湿原内にはベンチは設置されておりません。 |