5 バロック以前の音楽 プログラム

2016.2.27音楽夢工房

1 中世

 

① グレゴリオ聖歌現存する最古の西洋音楽

ラテン語で歌われる、無伴奏・単旋律の、ローマ・カトリックの聖歌  (1’10”)

 

② ノートルダム楽派:グレゴリオ聖歌のアレンジ、ポリフォニー、「拍子」の発生

ペロティヌス(ペロタン)(1200頃)グラドゥアーレより  (1’05”)

 

③ アルス・ノヴァの時代:宗教と音楽の明らかな分裂の兆候、音楽の楽しみの発見

                                                   拍の細分、シンコペーション、半音の変化

ギョーム・ド・マショー1300頃~1377)ノートルダム・ミサ曲Kyrieより (1’20”)

 

 

 

2 ルネサンス前期(フランドル楽派):人が「今ここで生きている喜び」に目覚めた時代

 

④ ギョーム・デュファイ1397?1474): 暖かいハーモニーとおおらかな旋律

シャンソン集より「新年の日」 (2’20”)

 

⑤ ジョスカン・デ・プレ1450?1521):ルネサンス前期を代表する作曲家

ミサ曲「パンジェ・リングァ」 (ルネサンス宗教音楽の最高傑作)より Kyrie  (2’50”)

 

⑥ アントワーヌ・ブリュメル14601513?):ルネサンス後期の予兆

12声のミサ曲「見よ、大地が大きく揺れ動き」壮麗な十二声の垂直な響き  (4’20”)

 

 

 

3 ルネサンス後期:音楽の爆発的発展、和声的音楽、器楽音楽の勃興、「表現する音楽」

 

⑦ チプリアーノ・デ・ローレ(イタリア15161565華美を避け、単純な和音様式で通す

ヨハネ受難曲より インテルメディウムⅠ (2’34”)

 

⑧ ジョヴァンニ・P・パレストリーナ(イタリア1525?1591

ミサの順次進行を主体とした簡素・平穏・緻密な合唱様式(パレストリーナ様式)

教皇マルチェルスのミサ曲よりKyrie  (4’48”)

 

⑨ ウィリアム・バード(イギリス15431623) イギリス・ルネサンス音楽の第一人者

5声のミサ曲より Kyrie  (1’28”)

 

⑩ ジョヴァンニ・ガブリエリ(イタリア15571612最古のソナタ、最初の強弱記号

8声のピアノとフォルテのソナタ (4’36”)

 

⑪ ドン・カルロ・ジェズアルド(イタリア15611613半音階的旋律、無調音楽の先駆

マドリガル ‘Pity!’ I cry weeping.  (4’11”)

 

⑫ クラウディオ・モンテヴェルディ(イタリア15671643) バロックへの礎、「表現」

マドリガーレ集第4巻より「星に対して彼は打ち明けた」 (3’20”)