![]() |
南泉斬猫児(nansen zan byo ji) 宋代の中国に、禅僧達の言行録を集めた「壁巌録」(へきがんろく)という 禅宗のバイブルとも称される本がある。この中に「南泉斬猫児」という項があり、 悟りを開かなかった禅宗の僧侶のために殺された猫の話が載っている。 ある日、南泉という高僧が庭に出てみると寺に迷いこんできた子猫を取り巻いて弟子達が騒いでいる。 南泉はその子猫を取り上げて「この中で悟った者があれば命は助けるが、さもなければ斬る」 と難問を突き付けた。この子猫にとって不幸なことは、誰も悟りを開いたものが居らず、 とうとう真っ二つに斬られてしまったことである。 数日後、南泉は一番弟子の趙州(ちょうしゅう)をつかまえて「おまえならなんと答えるか」 とたずねた。趙州は履いていたワラジを脱ぐとそれを頭に乗せて部屋から出て行った。 それを見た南泉曰く、「おまえがいれば、猫も死なずにすんだものに・・・・」と言ったという。 悟りを開いてない我々凡俗には何が何やらさっぱりな話しである。 |