2016年8月、JR四国のバースデイ切符で、四国の特急に乗ってきました。
前回、青春18きっぷでは乗車できなかった、特急・グリーン車が利用でき、車内は快適でした。
特急は、電車、ディーゼルともに、振り子式で、カーブでは、大きく傾き、とても速く感じました。
特急には、アンパンマン仕様の車両が多く、駅のいたるところ(ゴミ箱まで)、アンパンマンデザインでした。
大阪から四国へは、往復とも南海電鉄と南海フェリー(とくしま好きっぷ2000)を利用し、
スタート・ゴールとも徳島駅としました。



徳島線の特急「剣山」阿波池田行きです。気動車のキハ185でした。
徳島から阿波池田まで、乗車しました。




土讃線の特急「南風」高知行きです。2000系気動車でした。
阿波池田から高知まで、乗車しました。




土讃線の特急「あしずり」中村行きです。2000系気動車でした。
高知から窪川まで、乗車しました。





土佐くろしお鉄道です。単行の気動車でした。
窪川から荷稲まで、乗車しましたが、乗客は、一人で貸し切り状態でした。





土佐くろしお鉄道です。単行の気動車です。
荷稲から窪川まで、乗車しました。荷稲駅は、小さなローカル駅でした。





予土線の「鉄道ホビートレイン」です。国鉄時代の気動車キハ32-3を0系新幹線風に改造した列車でした。
窪川から宇和島まで、乗車しました。




予土線の「海洋堂ホビートレイン」です。国鉄時代の気動車キハ32-4を改造した列車でした。
江川崎駅で、単線区間の列車交換のため停車しているときに撮影しました。 右は「しまんトロッコ号」です。吉野生駅で撮影しました。




予讃線の特急「宇和海」松山行きです。2000系気動車でした。
アンパンマン列車仕様で、指定席の天井にもアンパンマンとカレーパンマンがいました。
指定席のとなりのアンパンマン席は子供の声がしていました。
宇和島から松山まで、乗車しました。





予讃線の特急「しおかぜ」岡山行きです。8000系電車でした。
これもアンパンマン列車仕様で、グリーン席とアンパンマン席が同じ車両にありました。
グリーンは空いていましたが、アンパンマン席は混んでいたようです。
松山から多度津まで、乗車しました。





土讃線の特急「南風」高知行きです。2000系気動車でした。 多度津から大歩危まで、乗車しました。
右の鉄橋は、大歩危の宿から撮影した「吉野川第2橋梁」です。





土讃線の特急「南風」岡山行きです。2000系気動車でした。大歩危から児島まで、乗車しました。
右は、大歩危駅の券売機です。特急停車駅ですが、無人駅です。





瀬戸大橋線の快速「マリンライナー」高松行きです。快速ですが、高松側の1両が2階建車両で、指定席になっています。
運転席のすぐ後ろの、パノラマシートの指定席で、児島から高松まで、乗車しました。





高徳線の特急「うずしお」徳島行きです。2000系気動車でした。高松から徳島まで、乗車しました。
高松から徳島まで、乗車しました。右は、ゴールの徳島駅です。