|
 |
 |
  |
|
  |
◆こんにちは”WebマスターのAkaishi(赤石)と申します。
埼玉県の自宅で、小・中学生向けのパソコン教室を経営しており、日々子供達と楽しく勉強しております。
パソコンの普及によって誰もが気軽にパソコンに接する環境が整って参りました。子どもから大人まで幅広い年齢層の人々がパソコンを使い、文書を作成し、またインターネットにアクセスし、メールを楽しむ時代になって来ました。
これからは自動車や冷蔵庫・テレビや電話同様・・・パソコンも日常生活から切り離すことができない必需品となって参ります。
デパートや銀行・コンビニ・・・と、何処を見渡してもパソコンが設置されており、パソコンがなければ生活ができなくなりつつあります。
バブル期のように時期が来れば消えてなくなるものではなく・・・高校や大学等でもレポート提出等・・・「読みづらい字」よりも「読みやすい字」のパソコンを使ったレポート提出が要求されるようになって来て、ますますパソコンの必要性が重要視されるようになってまいりました。
◆また、高校や大学・短大・専門学校に至るまで「P検取得者」 《入試優遇・単位認定( 単位認定&入試優遇一覧はこちら)》や「漢検取得者」《「大学・短大入試優遇一覧」「●高校入試優遇一覧 」●高校単位認定一覧 》が優遇される時代になって参りました。
◆就職をする上においても「パソコンができる事」が必要条件になって参りました。
ある職場においては経費節減の為人員整理が行われ、パソコンができないと窓際に追いやられ、それでも辞めないと片道3時間以上もある場所へと無理やり転勤で追いやられ・・・辞めるように仕向けられるそうです。
勤続年数よりも「仕事のできる人材」が求められるようになってきました。
◆やはり勤続年数で高い給料やボーナスを払うよりも・・・仕事のできる若い社員を2〜3人雇った方が会社にとっても利益が上がることだからでしょう!
◆これからの若い世代はパソコンに慣れることは勿論のこと、パソコンを使いこなせるようにならなければなりません。
ゲームができることは、パソコンができ事ではありません。
実際に必要な書類等をスピーディに作成できること・・・がパソコンができることにつながります。
◆当教室では「パソコンで学ぶ」「パソコンを学ぶ」を課題として、Benesseの教育ソフトを使用して基礎学習を進めながら、パソコン操作の基礎学習を進め、パソコン検定<基礎検定・P検>や<漢字検定>にチャレンジをして、実際に必要な資格の取得目指します。
◆将来、スピーディに仕事をこなす上でも、正しいパソコンの使い方の基本を学ぶことが必要です。
◆電源の入れ方から、正しいホームポジションの操作等・・・基本から丁寧にご指導いたします。
◆遊びではなく、実際にパソコンを使いこなせるようになるまで責任を持ってご指導致します。どうぞ宜しくお願い致します。

|
  |
年
(H) |
月 |
パソコン関係資格 |
認定番号 |
主催・後援 |
13 |
3 |
パソコン講師資格認定文書処理能力試験 |
証k00103の第223号 |
◆文部科学省後援
(財)全日本情報学習振興協会主催 |
|
12 |
8 |
文書処理能力検定試験第U種(T級)合格 |
証1221−第2750号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報学習振興会主催 |
12 |
2 |
文書処理能力検定試験第U種(U級)合格 |
証1122−第5278号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報学習振興会主催 |
11 |
8 |
文書処理能力検定試験第T種(V級)合格 |
証1113−第4093号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報教育検定協会主催 |
|
12 |
7 |
第U級パソコンインストラクター資格認定試験 |
証1252の第1565号 |
日本情報教育検定協会主催 |
12 |
6 |
パソコンインストラクター養成コース終了 |
証12第134001号 |
日本パソコン学院アビバ主催 |
|
12 |
4 |
パソコン技能検定U種試験(T級)合格 |
証パ1221の第282号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報学習振興会主催 |
12 |
3 |
パソコン技能検定U種試験(U級)合格 |
証パ1122の第5639号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報学習振興会主催 |
12 |
3 |
パソコン技能検定U種試験(V級)合格 |
証パ1123の第6085号 |
◆文部省後援
(財)全日本情報学習振興会主催 |
13 |
9 |
Certificate Business Computing 3red Class
(ビジネスコンピューティング検定試験)合格 |
5123 |
日本商工会議所主催 |
|
18 |
3 |
Professional Computing Skills(P検)2005-4級 |
I.DNumber:9000223680 |
パソコン検定協会主催 |
7 |
10 |
エントリー・オペレーター技能認定試験 |
第1335号 |
JDEA日本データ・エントリ協会主催 |
|
18 |
4 |
試験会場認定証(パソコンスクールアビバキッズ) |
認定番号:5149 |
(財)全日本情報学習振興協会 |
18 |
2 |
パソコン操作指導者認定証書 |
証:06第5032号 |
株式会社アビバ パソコンスクールアビバキッズ |
11 |
8 |
パソコン操作技能指導者認定書 |
証:99台806号 |
日本パソコンアビバジュニア指導部 |
12 |
4 |
パソコン検定試験V種認定会場 |
認定番号:V149 |
日本情報教育検定協会主催 |
12 |
4 |
試験委員認定書 |
パソコン検定試験V種 |
日本情報教育検定協会主催 |
年
(S) |
月 |
その他の資格 |
認定番号 |
主催・後援 |
44 |
6 |
英語検定 4級
(Fourth Grade Test in Practical English) |
477820 986-4960504 |
(財)日本英語検定協会 |
44 |
12 |
英語検定 3級
(Third Grade Test in Practical English) |
352654 986-352654 |
(財)日本英語検定協会 |
45 |
7 |
英文タイプ実務検定 2級 合格 |
第37号 |
◆文部省後援
(財)全国商業高等学校主催 |
45 |
11 |
簿記検定(2級)合格 |
証41の第5432号 |
日本商工会議所主催 |
46 |
3 |
簿記実務検定(2級)合格 |
第3341号 |
日本経理教育連盟主催 |
46 |
9 |
珠算検定試験(2級)合格 |
第七〇の二 0337号 |
◆文部省後援
(社)全国珠算教育連盟主催 |
56 |
3 |
保育技能検定(2級)合格 |
第00037号 |
◆文部省認定通信教育
(財)日本学芸協会主催 |
61 |
4 |
普通自動車一種免許取得 |
第438400084610号 |
埼玉県公安委員会 |
H9 |
8 |
ホームヘルパー養成研修2級課程 |
県第220213号
市第97-070号 |
(社)所沢市社会福祉協議会主催 |
|
|
****島*******島*******島******島
誕生日:昭和28年5月9日生まれの「おうし座生まれ」
血液型:B型
現住所:埼玉県所沢市荒幡104-7
出 身:沖縄県八重山郡与那国町(日本の最西端の島です)
職 業:パソコンスクールアビバキッズ荒幡教室 経営
ビデオマジックAkaishi(ビデオ撮影・企画:編集)
趣 味:ビデオ撮影&編集・写真編集・撮影旅行・庭いじり
所沢市市民IT講師<ボランティア>
サークルキーボード<月2回(水)AM10:00〜12:30>
所沢生涯学習センター電話相談員
<パソコン指導(無償ボランティア)>
精神障害者施設(飛行船)第3月曜日午後(1:30〜3:30)
******島*******島*******島******島
 |
|