神秘的な蘭の花が、つぼみが出てから咲くまでの様子を記録してみました。
種類や株によって咲くまでの時間は様々です。
中形の花で、元気が良ければ、夏冬と年2回咲きます。つぼみが見えたと思ったらあっという間に
咲きました。
2001/8/28 | 2001/09/06 | 2001/09/09 |
![]() |
![]() |
![]() |
シースをやぶってつぼみが出てきました | つぼみが完全に出て膨らんできました | 花が開き始めました |
大輪の花で、晩夏に咲きました。つぼみの成長は早いです。
2001/8/28 | 2001/9/6 | 2001/9/9 | 2001/9/10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シースが膨らんでいます。 | つぼみが出てきました。つぼみが4つあります。 | つぼみがだいぶ大きくなりました。
重そうに垂れています。 |
台風の最中に開花しました。
大雨の中、かろうじて写っています。 |
この株の初花です。花が長い分、動きはつぼみの動きも緩慢なようです。
2001/8/28 | 2001/9/9 | 2001/9/16 | 2001/9/22 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つぼみを発見! | つぼみの様子はあまり変化がありません。 | 1つ1つのつぼみが分かれてきました | 大きな変化がありました。下から花茎が伸び下の2つのつぼみが膨らんでいます。 |
ファレノプシスと同じ単茎で、同じように下から順番に咲きます。
2001/9/2 | 2001/9/9 | 2001/9/13 |
![]() |
![]() |
![]() |
長いステムが伸びて、先にあるつぼみが色付き始めました。 | 下の方から大きくなってきました。 | 一番下の花が開きました。 |