コレクションNo,C-1 | お気に入り度 ★★★☆☆ |
![]() |
打楽器付き オルゴール ○メーカー :記載無し ○年代 :1850年代 ○KEY :メロディー用 記載なし ドラム用 6 カスタネット用 6 ○シリンダー構成:6曲 20"×φ2"(50cm×直径5cm) デカイ!! ○ケースサイス 32”×14”×11” (81.2cm×35.6cm×27.9cm) ○重量 75ポンド(約30kg) |
![]() |
打楽器付き オルゴールの基本形 メーカーについて記載がないし、ラベルも写っていないのでわかりません。 1850年代製はちょっと? 根拠はないけど。 大体打楽器付きはみんな1850年代を名乗りたがる。何故って?それは開発された年代だからです。 ←はドラム、ベル×6、カスタネットの構成 |
![]() |
オーケストラル オルゴールとは 普通のオルゴールだけでなく、ドラム・ベル・カスタネット等の打楽器系+オルガンまでついているオルゴールの総称。 結構見て・聞いて楽しいオルゴール。 櫛歯はメロデー用の櫛歯とその左右にドラム・カスタネット用の櫛歯が左右につく。(上の写真を良くみると櫛歯が分かれているのがわかります?) ドラムといっても その音は紙にコメ粒を落とした音よりちょっと大きいぐらい。それがまた楽しい。 |
![]() |
人形が手に持っているハンマーでベルをたたくんです。そのしぐさがまた楽しい。 |
入り口へ 戻る