REUGE

コレクションNo,b-4 お気に入り度
★★★★★

   ↑クリックするとムーブメント部を拡大
6.41ムーブメント
○発見場所  :USA
○年代  :二世代前?

ラベルに煌煌と輝くCH6.41の番号
(CHはチェンジング・ムーブメントの略*1)
ラベルからして、二世代前のもの。

ここがスゴイ!その1
最初はハーフ(*1)の6.41かと思いきや
櫛歯の間隔が広い!!ましてわざわざ
X.41にする必要性などまったく無い。
ということは・・・
おそらく 6曲6回転のムーブメント!!
(シリンダーに植えられているPINの並びの数
(PIN列)は、1音あり6列となり、普通の
3.XXの2倍となります。仮に同じPIN列間隔で
植えた場合、櫛歯の間隔は2倍になって、
外見的には間隔が開いているように見えます。)

ここがスゴイ!その2
6タイトルに目を奪われがちですが、
41弁!?もはじめて見ました。
画像からムーブメントのベースはX.72からの
流用と思われます。
当然シリンダー長は3.72と同じになります。
ですから6曲分のピン列を並べる為には
どうしても弁数を減らす必要があります。
こうして41弁は生まれたのでしょうか。
(3.72の場合 PIN列は3×72=216列)
(6.41の場合 PIN列は6×41=246列)
単純に6.36(PIN列は216列で3.72と同じ)
としなかったところは、リュージュの技術者魂
でしょうか。
一度聞いて見たい!!

ここがスゴイ!その3
レーベルにTUNE Noがない!
二世代前のリュージュには曲目を表す
TUNE N0が記載されています。
もしかして特注品?
にしても6.41を起すなんて?
このムーブメントにはシリアル番号がないと
思いましたが、この型のムーブメントには
もともと大量生産の証とも言える、シリアル番号が
ガバナー付近に刻印されていません。(櫛歯で隠れたところ)シリアルがガバナー付近に刻印されるのは次世代からです。ほんと謎は深まるばかりです。

ここがスゴイのトリプルパンチ!!
私が知らなかっただけで、実は常識かも・・・
いずれにせよ オルゴールの世界は奥が深い
と改めて思い知った一品です。

情報をお持ちの方 是非ご一報下さい!!

追記
なーんだ トーレンスの6.41じゃない。
トーレンスを買収したので、不思議じゃないし
REUGEは結構やっているんですよね。
そういった意味でも、過渡期を思わせるといった意味では価値あるかも。

   ↑櫛歯の間隔が心なしか広いような・・・

       レーベルには確かに6曲
           右下には・・・・

          CH6,41の証
コレクションNo,b-3 お気に入り度
★★★☆☆
 天使のオルゴール
○発見場所  :USA
○年代  :不明
○サイズ :7”×4”(約17cm×約10cm)

なんとも愛らしい天使でしょう。
人形の下に見える トゲトゲの様な物は
おそらく、ゼンマイのツマミ 兼回転台、兼共鳴を伝える役割の板と思われます。

この愛らしい天使はゆっくり回転しながらオルゴールを奏でるのでしょう。ちょっと素敵かも。
鳴りの良い木箱の上に置けば、音量も十分と思われます。

欲しくても買えなかった品の一つです。
コレクションNo,b-2 お気に入り度
★★★☆☆
ゼネバ付き? オルゴール
○発見場所  :アメリカ
○KEY  :36

REUGEのゼネバつき?ムーブメント
(写真でいうと、ゼンマイの左上の所に切りこみが入った丸い出っ張りがあるのわかります?)

レーベルが現行より2世代前
オルフェウスは今でもゼネバ使っています。
(ゼネバとは・・・ゼンマイ仕掛けのオルゴール、ゼンマイの巻き残量によって、演奏時間が変化してしまうのは仕方のないこと。曲にもちょうどよい演奏スピードがあるわけで、ゼネバは簡単に言っちゃえば、歯車みたいな機構でちょうど良い演奏スピードの範囲でしか、ゼンマイを巻けないし、聞けないようにしている仕組み。)  


コレクションNo,b-1 お気に入り度
★★★☆☆
よくばりな オルゴール
○発見場所  :イギリス
○KEY  :36?×3台
       ムーブメント×3っと言ったほうが
       良いかも(笑)

写真を見た瞬間 思わず笑ってしまいました。
サイトの表題に「3曲入りなんて」書いてあるから、小型のクセに送りこみ機構までついているとは!!これはめずらしい!!と期待したのですが意表をつかれました。
でも 期待以上にめずらしいかも・・・・
⇒USAでは定番商品でした。
(送りこみ機構=一本のシリンダーに3曲分のトゲトゲがついていて、1回転するごとにシリンダーが1曲分ずつ横にズレていく。なのでシリンダーが3回転すると3曲聞ける機械仕掛け。また別の機会に説明します。)




    
入り口へ 戻る