更新履歴


更新履歴

2006年03月23日 早くもLUXKIT A1033の修理依頼が有りましたありがとうごさいます。
2006年03月28日 順調にLUXKIT A1033の修理が進んでおります、矩形波が1kHzでも通らず苦労しましたが、NFB回路が改造されていました、多分NFBを減らす為抵抗を増やしたと思われますが(見難いところに抵抗がたしてありました)、計測器を持たない方が安易にNFB回路を改造するのはやめたほうが良いと思います。テスタ−1個でアンプが作れるほど簡単はありません。A1033でホワイトノイズ(サ−音)でお困りの方修理いたします。このアンプ現在ロシアムラ−ドEL34待ちです.修理完了いたしましたら写真をUPしたいと思います。(ロシアムラ−ドEL34が好評ですぐ売り切れてしまうようです10日くらいかかるということでした。)
2006年04月03日 LUXKIT A1033の修理が昨日終わりました。ホワイトノイズも無くなり音質も向上したと思います。詳しくは商品紹介でお知らせいたします。
2006年04月23日 12AU7,12AX7、6AQ8、6FQ7他国産新品の球が入荷しております。ご利用下さい。
2006年05月09日 ニチコンゴ−ルド電解コンデンサ−が入荷しそうです。
2006年05月20日 LUXOY15-5K 二次0.6.8.16オ−ム、1次SG付の中古品が入庫いたしました。美品というわけではありませんが、2個ありますご利用ください。
2006年06月11日 松下6BM8ペアチュ−ブ、6CA4、12AX7新品入荷しまいた。今月も修理のご依頼が来て大変喜んでおります。誠に有難う御座います。
2006年06月25日 LUXOY15-5を使ってしまいました。また入荷いたしましたらお知らせいたします。
2006年07月16日 お待ちいただいているお客様なるべく速く修理できるよう努力いたしております。今しばらくお待ちください。
2006年08月10日 やっとバックオ−ダ−が減って来ました。修理をご依頼いただきました多くのお客様有難う御座います。
2006年09月05日 大分修理のスピ−ドが上がってきました。あまりお待たせしないで修理できるよう努力いたします。
2006年09月30日 あの古い歪率計を新品に換えました。ちゃんとキャリブレ−ションをしていたので、今まで修理ご依頼をいただいた方ご安心ください。これから順次新しい計測器に変えていこうと思います。
2007年02月18日 国産の良質な真空管を大分仕入れました、やはり国産(東芝、日立)が安心です。
2007年03月17日 今月は比較的すいています、LUXや自作アンプでしたら1週間程度で納品できます。
2007年03月22日 mkb改造ハシモトトランス使用のLUXA3700KT88仕様のアンプが聴けるお店 喜文さん をご紹介いたします。大変美味しいお料理がいただけて音楽にも大変お詳しいご主人のお店です。お近くの方はぜひ訪ねてみてください。今年中にはmkb特製オリジナルWE300BS(もちろん復刻品などではない本物のWE300Bです)も導入される予定です。mkbの目指す音を堪能できると思います。住所は三重県松坂市鎌田町141−9TEL0598−51−1036です。(勿論掲載にあたりご主人の了解をいただいています)
2007年05月03日 今お客様のご依頼でWE300BS(87年製)トランスドライブ、タムラパーマロイコアOUTPUTトランス仕様を作っています。家に来た人は聴いた事があると思いますが、mkbリファレンスアンプとまったく同じものです。修理ばかりでなくたまに1からアンプを作るのも楽しいものです。私が作ったからには生涯保障付です。30年や40年使ってもびくともしないアンプを作ります。最近AVアンプばかりで2チャンネルアンプの適正な価格のアンプが無いのは残念です。ですが中国製の基板配線のアンプはお奨めできません。10年持たずに壊れて修理に入ってきますが、昔ながらの空中からげ配線のように長寿命はむりです。パソコンを買う感覚でお買い求めになることですね。
2007年05月12日 WE275A1ペア元箱入り60年全半物が入荷しました。WE275Aはウエスタ-ンエレクトリックの2A3といわれ、ヒター電圧、電流ともWE300Bと同じ球です。2A3シングルでトランスに6.3Vが出ていればすぐに改造できます。音は勿論WEサウンドで復刻のW300Bなどより素晴らしい音がします。興味のある方はご連絡ください。
2007年06月09日 ナント!サンデー毎日の記者さんが取材に来てしまいました。本当に載るのかドキドキしてます。修理の方も順調にこなしています、今なら1〜2週間位でお引渡しで来ます。
2007年07月29日 3ペアあったWE275Aがなくなりました、皆さんありがとうございます。WE300Bの81年製でしたら20万円で、78年が26万円、66年が30万円、で入ります。
2007年09月07日 ここのところ暑さのせいか修理のご依頼が3週間くらいこないので暇です。そこで真空管を仕入れようとしたら信じられないほど高騰しているのにビックリしました。まあなんとか知り合いを色々探して常識の範囲内でしいれましたが・・・。私はあまり現在作られている球を使いたくないのですがもうじき使わなければならない時が来る様な気がします。でも良質な球を探すつもりです。やはり昔の球のが信頼できますから・・・。。
2007年09月19日 暇だなんて書いたらすぐに修理のご依頼がありました、有難う御座います。ところでWEの球が手に入りにくくWE417Aなどまったく手に入りません。同等の球は持っているのですが。最近300Bも復刻品は簡単に手に入りますが、87年以前の本物の300Bも少なくなった気がします。WE300Bだけが出力管なわけではないので。。
2007年09月30日 最近スパムメール(迷惑メール)が多くまた私のところのメールの容量が1Mと少ないので、見落とす場合があります。お返事が届かない場合は携帯、または、もう一度メールをお願い致します。TELは18:00くらいまでにお願いします。
2007年10月08日 レコードプレーヤーがついに壊れてしまいました。そこで新しく中古のDDプレーヤーヤマハGT2000を買ってしまいました、ついでにイコライザーも自作しようと思い部品を集めています。普段はCDしか聞かないのですがプリアンプを修理するときの最終チエックで音を聴かないと不安なので。やはり計測データより聴いてみないと・・。そんなことで今は空いていますのですぐに修理が終わります。
2007年11月17日 WE300Bがいよいよ手に入らなくなってきました。WEも300Bの復刻をやめたそうです。それでも88年以前のWE300Bを何本が取り置いてもらっているのであと何台かはアンプを作れそうです。WE417や274もまともな価格では入手困難になっております。それでもなるべくやすくウエスターンサウンドをお聞かせしたいと思います。しかし相当高級アンプ同じくらいのお値段となってしまいます。お支払方法などご相談させていただきます。横浜の大分寒くなってまいりました。皆様もお体お大事にお過ごしください。
2007年12月16日 ここのところアンプ製作のご依頼が多くなってまいりました、完成品にするまでの音作り歪率、ノイズ、周波数特性など頭をかかえてしまうこともありまして結構つらいです。修理のほうと重なると疲れてしまうことも・・。でも順調に修理はこなしていますのでご心配なく、師走に向かい横浜も交通量が増えてまいりました、交通事故など無いように、また寒い時期なのでインフルエンザなどならないようにお気お付けください。(インフルエンザは怖いです、私は39.8度の熱がでました・・)
2007年12月24日 今日はクリスマスイブですね。今年はなぜか修理のご依頼が無くゆっくりすごせそうです、でもなぜか修理のアンプが無いと寂しいような気が・・・
2007年12月30日 WE300B、77年製が入荷いたしました。アンプを製作のご依頼の方のみに販売いたします。費用はステレオアンプで70万円です。最高級トランスを使用しています。この値段では、どこでも販売していないと思います。ご要望があれば、GECDA30やITTSTC4300B仕様もお引き受けいたします。この場合65万円となります。
2008年02月16日 修理をお待ちのお客様おまたせいたしまして大変申し訳ありません。現在バックオーダーが3台あります。今しばらくお待ちください。mkbアンプUX45S20万円のシャーシも発注も終わり4月には写真をお見せできると思います。WE300BS70万円同様ご期待ください。WE300Bは今回が最後になってしまうかもしれません。WE300Bが異常な高騰でこの値段でも製作できなくなってきています。球なしであれば45万円で製作できます。(WE417,RCA5U4G、またはRCA5R4GY付)です。よりお求めやすい20万円シリーズはなんとしてでも現代球を使わず製作をつずけるつもりです。ご期待ください。
2008年02月29日 UX45Sアンプを20万円で製作できると言ってしまいましたがどうしても出来なくなってしまいました。部品の高騰、UX45の確保が非常に難しく、時価ということででも25万円を超えることは無いと思います。他社さんでもUX45Sを販売してますが、トランスドライブは見たことがないのでやはりコストダウンに必死なのだと思います。今計画中のアンプはアウトプットトランスがハシモトH20-7Uオリエントハイビーカットコア、ドライブトランスがタンゴNC16,電源トランスがタンゴMS160オリエントコア、UX45の直流点火の為、A&D社の高級ショットキバリアダイオード、抵抗はゼール無誘導メタルクラット、東京高音無誘導抵抗、整流管は東芝80、ドライバー管がレイセオン5842WA=WE417A、シャーシがトップパネル2mm、全面彫刻による文字いれ、ソケットはすべてUSA製などです。これだけ高級部品を使うとさすがのmkbでも20万円はつらくなってしまいました。音質は保障します。申し訳ありません。でもこれ以下の部品を使ってまでmkbアンプを作るつもりも無いのでご理解ください。受注お待ちいたしております。
2008年04月09日 かぜをひいてしまいました。。花粉症もひどいので最悪です。45シングルアンプも彫刻がそろそろ上がってくるそうです。リピーターの方に限り、1週間〜2週間の貸し出しでもやるつもりです。高能率SPをお使いの方必聴です。また300Bのアンプを現在製作中で今度の300Bは84年製の物です。77年のものはまだ残っています。WE300Bもよいものが確保しずらくなりました。お早めにどうぞ。またUY46や6B4Gなどは比較的安く手に入れられますので、本物の直熱管サウンドを聞いてみたい方はお問い合わせください。トランスドライブで、25万円はなかなか出来ないと思います。トランスドライブの音を聴くと直結やCR結合は聞けなくなりますよ。。
2008年05年17日 UX45Sアンプが完成し今MJの筆者の松並希活先生に聴いもらってご好評をいただきました。25万円で今のところ2台限定と言う事で、UX45が手に入りましたらさらに作ります。
2009年01月01日 あけましておめでとうございます。昨年の世界不況のせいか、12月はついに1台も修理がはいりませんでした。真空管も大分仕入れましたので是非ご利用ください。またアンプの製作も致します。10万円くらいか、それ以下でもOKです。昨日昔のHPスタイルに変えましたがどうでしょうか?
2009年01月30日 現代球、KT88,6L6、EL34を1950年代製タングソル6AR6、2ペア17000円、フィリプスECG、USA7581A、1985年18000円。に交換いたします。本物の真空管の音を聴いた見てください。
2010年06月12日 ブログやめました。なんかアンプの修理屋には合わないみたいなので。今度OTLを久しぶりに作ってみようかと思い、部品を集めだしました。出力トランスが無いので安く出来ると思いましたが、結構かかりますね。真空管OTLってなかなか聞けないので、ぜひ完成したら試聴しに来てください。WE300Bと対極に有るアンプ。どうなりますか。
2012年02月11日 4月までは今までより多く修理が出来ます。納期も2週間以内ですので今がチャンスです。
2013年07月28日 mkbは今後とも自作アンプキットの部品一式を販売いたします。出力管はNOSですと12V6、7581(6L6GC)6AR6、傍熱6B4Gなど、シングルアンプでしたらキットを組み立てたことが有る方でしたら簡単に出来ます。音が出ないときは私が直します。勿論PPアンプもOKです。12V6PPアンプと300Bシングルアンプの試聴もご予約くだされば出来ます。ただし普通のマンションのリビングです。





戻る
戻る