「女がひとり」では東吾さんと源さんの着物が変っています。麻生家の乳母だった女性の名前を変りました。よねさんだと畝家にいたよねさんと一緒になってしまうからでしょうか。


女がひとり
変更点
おすがという、その女が梅雨の頃に外でころんで、それっきり寝ついているときいて お米→おすが
義姉上、こちらへ・・・・・・」 姉上→義姉上
まだ八ツ(午後二時)なのに、香苗は東吾の背に顔を伏せるようにしていた。 午後三時→八ツ(午後二時)
薄暗い中で、うめき声がした。 削除
嫁と義弟という気安さで、狭い軒下に肩を寄せ合っていたのが ぴったり体を一本の傘の中に寄せ合っていたのが→変更
そのかわり、今度は延々と痴話が続いている。 蜒々→延々
細面の、どこか寂しい感じだが、男好きのする器量である なかなかの美貌である→男好きのする器量である
くすぐったい気持で眺めながら、暫く行くと、女が傘をつぼめて、一軒の家へ入って行った。 すぼめて→つぼめて
店のひまな時刻をねらって、媾曳に出たものだろうか 逢曳→媾曳
「みるものか、義姉上が一緒なんだ。そんなみっともないことが出来るか」 姉上→義姉上
お吉もっともらしい顔をして朝飯の膳を運んできた。 が→は
「どうも若先生のお耳に入れるような話じゃございませんのですが・・・・・・」 若様→若先生
知り合いから頼まれて借金の保証人になったのが不幸のはじまりで 非運→不幸
五段目の定九郎みたいないい男で、あたしなんか、怖いように思えますけれど 思います→思えます
午前中を「かわせみ」にいて、東吾は八丁堀へ戻り、時刻をみはからって畝源三郎の屋敷へ行った。 戻った→変更
源三郎は薩摩絣、東吾は兄嫁が丹精してくれた結城の単衣で、どちらも着流しの雪駄ばきである。 上布→薩摩絣
白がすり→結城の単衣
「どうも、かわせみには厄介な話が舞い込むようですな」 『かわせみ』→かわせみ
たしかに手前は独り者ですが、身近にいろいろみせつけてくれる者がありますので・・・・・・」 追加
酒の店ではないから、女中は酒や肴を運ぶだけで 削除
ふらりと若い男が入って来たのは、東吾と源三郎が徳利を三本あけた時で 削除
「それじゃ、与吉は片想いか」
片想いってわけでもないんですよ」
片思い→片想い
磯吉に案内されて、昨夜の現場へ行き させて→されて
東吾にいわれて、るいは真っ赤になった。 真赤→真っ赤
おかつの早桶がかつぎ出された頃になって、源三郎がやって来た。
人々が合掌する間を、
早桶が通り
棺→早桶
称名の声との音が遠くなっていた。 鐘→鉦
るいの部屋に酒の用意が出来ていた。 仕度→用意
なんのかんのといったって、おかつさんは欲ばりなんですよ。 なんのかの→なんのかんの
一生けんめい生きて、死んで行ったんだもの やって→生きて
生きざまは決して立派ではないかも知れないけれど 削除


| Back | Next |