[4470] 第4章・勝手に予想
飯倉片町の仙五郎 投稿日:2005年8月3日<水>19時26分

管理人様、皆様、暑中お見舞い申し上げます。
この6月からこちらには、参加させていただいております。HNをどうしようか、と思ったのですが、結局、仙五郎親分のお名前を僭越ながら、拝借させていただきました。小野寺・真野コンビの「かわせみ」を見ていた頃は大学生でしたが、原作本を読むようになったのは、ごく最近です。改めましてどうぞ宜しくお願いいたします。ついでに、かわせみ第4章があるものとして、勝手にこんな話やってくれたら、と言うリストを作ってしまいました。
第3章が「祝言」で終るので、第4章は、千春の誕生と麻太郎の事を入れたいと思ったので、もう花世は、大きくなってもらって・・(^^;「花世の冒険」からスタートすることにしました。
1.花世の冒険  9.立春大吉
2.お吉の茶碗 10.秘曲
3.虹のおもかげ11.春の雪
4.源三郎子守歌12.岸和田の姫
5.かくれんぼ 13.十軒店人形市
6.狸穴坂の医者14.大力お石
7.阿蘭陀正月 15.長助の女房
8.源太郎の初恋16.紅葉散る


さっと 題名:瑳川哲朗さん 投稿日 : 2005年8月5日<金>20時55分

仙五郎親分、彼のこと知らなかったのでネットで調べてしまいましたー。なるほど、そうですか。私的には文吾兵衛、とっても気になる存在なんですよね☆息子の名前が小文吾ってのがおちゃめです…。ほんと、第4章放送してほしいですね、すぐに!(せっかちでスミマセン。)
今日の"祝言"で最終回だなんて…。欲求不満になりそうです。

管理人様、改行、上手くできたようでよかったです。何かとお手数おかけいたしましてm(_ _;)m
今日はこの後、ワーっと書き込みありそうですね!私は落ち着いて見たいので(主人の食事の支度とかで邪魔されそうです)ビデオで一足遅れで見ることに決めました。


飯倉片町の仙五郎 題名:今日は「祝言」 投稿日 : 2005年8月5日<金>20時42分

みなさん、こんばんは。
今日「鬼女の花摘み」と新装版の「かわせみ」第一巻買ってきました。私の持ってる第一巻は、小さい字のやつなので・・・。

☆さっとさん
以前も書きましたが、ひげもじゃもじゃの文吾兵衛は瑳川哲朗さん、息子の小文吾は、舞の海さん、がいいかななんて思っています。もし第4章やってくれるなら子役たちも大事ですね。

☆管理人さん
どうもありがとうございます。早速HMVあたりで探してみます。配信でi-Podに落とすと言う手もありますが・・。
もうすぐ「祝言」始まりますね。


管理人 題名:楽しみ! 投稿日 : 2005年8月4日<木>23時46分

仙五郎親分の第四章のドラマ化リスト、楽しく拝見させて頂きました。何しろ明日の「祝言」は「かわせみ」史上初のドラマ化ということで、それに続くお話も初めてですよね。「花世の冒険」に始まり、「かくれんぼ」「源太郎の初恋」そして「立春大吉」と子供達の成長が楽しみなラインアップですね。その前にまずは明日の「祝言」さっきしっかり録画予約しました。皆さん大丈夫ですか?

さて↓仙五郎親分がお訊ねだった「かわせみ」主題歌「祭りばやしが終わるまで」は高橋真梨子さんのアルバム「我蘭憧〜GARLAND」に収録されています。Amazonでも手に入りますよ〜(通常3日以内に配送となってます)


さっと 題名:そうなればいいな。 投稿日 : 2005年8月4日<木>00時11分

仙五郎様セレクションの第4章、見どころ、たくさんですね。全部が見逃せない感じ。レギュラーメンバーが大活躍ってとことでしょうか。第4章すぐにでも放送して欲しいところです。"花世の冒険"、ぜひかわいい子役さんに演じて欲しい。ひげもじゃもじゃは誰が?楽しみ〜♪こんな想像ってワクワクします。

[4469] 暑中お見舞い申し上げます
bf109 投稿日:2005年8月3日<水>08時12分

皆様、暑中お見舞い申し上げます。最近参加の方、bf109といいます、以後お見知りおき願います。
私もここへ参加させていただいて二ヶ月ぐらいの新人です。初代「かわせみ」は学生時代を過ぎたころから始まり、それ以来、どの局のものでも見ています。再放送などをあまりに楽しみにして録画しているので、奥方に「そんなに好きなら原作でも読んだら」と言われ、はじめて「そういう手もあるな」と思いました。今年になってから「新装版」を待ちかねて読み始めたいます。といったわけで、お話はなかなか進んでいません。奥がふかいHPなのでいいところですよ。
再放送を待ちに待つbf109です。よろしくお願いします。


管理人 題名:いよいよ 投稿日 : 2005年8月4日<木>10時05分

暑中お見舞いありがとうございます。
暑い毎日が続いていますが、皆様には夏バテなどなさらずお元気でお過ごしでしょうか。
毎年年々暑さが厳しくなるように思うのは気のせいでしょうか。休養も水分も十分取って暑い夏を乗り切りましょうね!

管理人も初代「かわせみ」から原作を読み始め、その後のドラマ化は全て楽しみに見続け、そしていよいよ明日は「祝言」ですね。「かわせみ」ファンにとって感慨深い、特別な思い入れのある話だけにどんな風に二人が祝言をあげることが出来るのかとても楽しみです。


小式部 題名:ぶらさがり〜 投稿日 : 2005年8月3日<水>23時03分

お暑うございます、皆様。
初めてお会いする皆様、小式部と申します。宜しくお願い致します。現在放送中のかわせみドラマ第一章が始まった頃から参加させていただいておりますが、かわせみファンになったのは昭和版かわせみドラマからです。皆様の豊富な知識と話題にいつも楽しませてもらっています。原作のかわせみも何となくそのうち大きな動きがありそうな気配で目が話せませんよね。ごいっしょに感動も驚きも悲しみも共有したいです!
[4468] 鬼女の花摘み(文庫)
ゆきどり 投稿日:2005年8月3日<水>07時15分

『鬼女の花摘み』の文庫が発売になりましたね。昨日早速入手して読破。寝不足です〜。これから会社なんですけど、体がもつかしら?

子供達もしっかりしてきてしまって、本当に子供世代が重要な役割を持つ物語が増えました。
そんな中、子供達の間での身分差などが、巧みに描かれていて、読んでいて感心します。

『鬼女の花摘み』のラストを読んで思ったのですが、この母は本当に『鬼女』だったのかなぁ。川に花を撒く後姿が、なんともいえない気分にさせられました。


はなはな 題名:昨日ゲット 投稿日 : 2005年8月4日<木>11時02分

「鬼女の花摘み」昨日ゲットしました。早速半分読んだところであえなく眠っちゃいましたけど。。。(とほほ)
すごく気になるタイトルのお話で、最後のシーンは印象的です。キッズ達の活躍がやっぱり微笑ましくて〜♪
今晩はあと半分読むのを楽しみに仕事します〜。新装版「鬼の面」の表紙、とても気に入っています〜。
イラストって技術だけじゃなくて雰囲気なんですね〜。実感。


管理人 題名:新装版じゃない文庫 投稿日 : 2005年8月4日<木>09時52分

久しぶりの文庫新刊ですね。まだ本屋さんに寄っていないので入手してないのですが、文庫新装版の「鬼の面」と今回の「鬼女の花摘み」早速表紙をアップしなくちゃ!

さっとさん、改行バッチリですね!とっても読み易いです。


さっと 題名:知らなかった! 投稿日 : 2005年8月3日<水>08時30分

ゆきどり様、おはようございます。
私のかわせみ読書も(文庫派)最後に近づいてきてペースを落として読んでいたのですが、昨日、とうとう29巻の"初春弁財船"を購入したところでした。いつも2冊ずつ買っていたのですが、今回は1冊で最後だなーなんて。"鬼女の花摘み"出てたんですねぇ(-_-;)

花世ちゃんは"花世の冒険"とか"かくれんぼ"等、小さいときのかわいらしいお話しがあって、まだ口が回らなかったり、そのくせお転婆だったりのエピソードがよく出てくるんですが、千春ちゃんはいつの間にか大きくなってました。これからが楽しみです♪

[4467] はじめまして
めかぶ 投稿日:2005年8月2日<火>19時26分

わたしの「かわせみ」の歴史を聞いて頂きたくて、書き込みました。
小学生の時、NHKのドラマ「御宿かわせみ」に出会いました。「太陽にほえろ」の「殿下」が出ていることと、「目を閉じて・・・・」という主題歌に、小学生ながら渋好みのわたくしは惹かれておりました。高校生の時、文庫版の「御宿かわせみ」に出会いました。「雨月」あたりまで夢中で購入しました。源さんと千絵、東吾とるいの祝言あたりまでは繰り返し読みました。そしてしばらく離れていたのですが、最近ふとしたきっかけで、主人が「御宿かわせみ」を読んでいて、NHKのドラマも楽しみに見ています。そこで、いま再び読み返して、忘れていた大川端の雰囲気を味わっています。


はなはな 題名:あらら 投稿日 : 2005年8月3日<水>22時36分

めかぶさま ご挨拶が遅れまして申し訳ありません〜。
私も小学生の頃に見た初代「かわせみ」がずっと忘れられなくて…。原作本に当たったのは社会人になってからでしたが、あのしっとりとした雰囲気に完全に参っていた、おませな小学生でした〜。ストーリーの細部は原作本でフォローしているので、見てないものまで見たような気がして…(わは)でも本当に今では「かわせみ」を見ていてよかった、と心から思います。またこちらでご一緒させてくださいね〜♪


はなはな 題名:CD 投稿日 : 2005年8月3日<水>22時32分

たしか以前掲示板で「まつりばやしが終わるまで」が収録されたCDタイトルが話題になったことがあったような。
過去ログを丹念に拝見するとわかるのでしょうけれど…仙五郎さま、お時間のある時にぜひごらんになって見てくださいませ〜。管理人さま、僭越にも失礼いたしました〜m(__)m


飯倉片町の仙五郎 題名:初めまして 投稿日 : 2005年8月3日<水>19時37分

めかぶさん、初めまして。
「昭和かわせみ」の頃、小学生だったのですね。私は大学生でした・・で、私も高橋真梨子さんが歌う主題歌「祭りばやしが終わるまで」は大好きでした。この曲が載ってるCD探してますが、なかなか見つからないですね。どうぞ宜しくお願いいたします。


管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2005年8月2日<火>23時03分

めかぶさん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそお出で下さいました。
小学生の時から小野寺東吾さんの初代かわせみファンとはかなり渋いですね〜当HPの作品館にその小野寺さんがお作りになった「祭りばやしが終るまで」のMIDIがございます。ご本人がお送り下さったもので、ぜひお聞きになってみて下さい。一気に「かわせみ」の世界が広がります。


ぐり 題名:初めまして 投稿日 : 2005年8月2日<火>20時50分

めかぶ様 私も初代版のドラマで見て後年文庫を読んではまりました、「目を閉じて私に〜」の主題歌私も大好きです
高橋真理子さんのファンなのでなんて豪華なドラマだろうと思いました

[4466] 今月のお話
こでまり 投稿日:2005年8月1日<月>10時05分

いつもご参加・またロムをありがとうございます。ただ今、今月のお話をUPいたしました。
なお、このお話につきましては、原作を全編お読みでない方にはネタバレ部分も含まれておりますので、ご注意申し上げます。それでは、今月もどうぞよろしくお願いいたします。


TERAI 題名:今月は難しい! 投稿日 : 2005年8月1日<月>22時25分

「花月の行方」も読みかえさなければ・・・。「秘曲」も。今月は一番手は無理ですね(^^;
皆様お先にどうぞ〜。宗匠そういうわけでよろしく!


管理人 題名:今月こそ 投稿日 : 2005年8月1日<月>20時13分

今月のお話は予想外でビックリしましたが、「かわせみ」には珍しいちょっとコミカルなお話ですよね。
その三人娘が誰かということは言わずにおきましょう、ね!にんにこ忍者さんは両手に花以上ですね(笑)


にこにこ忍者 題名:ちゃはー♪ 投稿日 : 2005年8月1日<月>18時03分

地元にこにん、三娘に囲まれているようでございます♪


こでまり 題名:予備軍? 投稿日 : 2005年8月1日<月>13時18分

忘れもしない「七夕の客」では、四十の母親をして平岩先生に「初老の」と言われた「惑惑組」です。
でもたまこさんに言わせれば「小娘」らしいのですが。あは。
一応まだ予備軍のつもりだけど、同い年のお千ちゃん、お浅ちゃんとは仲良く「三婆」を目指しますです。


朝霧 題名:三婆の 言葉身に染む 雷様のように 投稿日 : 2005年8月1日<月>12時49分

八月のお話UPご苦労様です。きゃはは・・↑の句のごとくどきっ!!
>>すみれさま おなじく身につまされます。
「玉菊燈籠」もじっくり読ませていただき、皆様の感想もお勉強になります。ただただ「うーーん」とうなるばかりです。
定型の句が好きで「山吹俳句」毎月読ませていただいていますがお勉強になります。自由律とはと思いいま山頭火の俳句を読んでいますがむずかしい。しばらくは「三婆」に悩まされそうです。(笑)
>>たまこさま「あの方」の中の一人に言われないうちに立候補しますよ(はい! はい! はい! きゃはは・・)


すみれ 題名:三婆の齢を読んで一安心 投稿日 : 2005年8月1日<月>10時46分

今月の「三婆」↑とは言え、かわせみ△の三婆には違いないぞ・・はぁーー身につまされる話だなぁーー(~_~;) 
富くじ(宝くじのサマージャンボ)の抽選日も近いらしいし・・なんとか五七五に詠めるように励んでみましょうか。


たまこ 題名:きゃははは〜 投稿日 : 2005年8月1日<月>10時16分

にこ忍さん、地元ですね〜「あの方」と「あの方」と「あの方」! ぷぷぷぷ♪

[4465] 今時「祝言」
小江戸 投稿日:2005年7月31日<日>22時47分

ターミナルに程近いミニギャラリー ウィンドウ越しに作品を見たことがあるのですが、あの雨の日は違っていました。店の中に人の輪が中心には、純白のドレス姿の花嫁そして花婿がいました。幸せ一杯の笑顔でした。「おめでとう・・・・・幸せに・・・・」と窓越しにつぶやきました。今時のいい「祝言」でした。

[4464] 久しぶりに。。。
みわ 投稿日:2005年7月31日<日>22時03分

数ヶ月ぶりの書き込みになります。相変わらず、みなさんの{かわせみ}話が白熱(笑)してるんで、嬉しくなりました。
先週、これも久しぶりにTVで{かわせみ}見れました。中村・東吾さんはやっぱり素敵ですが、麦わら帽子さんの言うとおり、草刈・道之進さまはカッコイイ!ラストじゃ思い切り、もらい泣きしちゃいました。

来週はいよいよ祝言なんですね。実は私も、先週結婚しました。るぃ&東吾さんのように、仲の良い夫婦になれたらいいな。千春ちゃんのような女の子、あるいは麻太郎ちゃんのような男の子が欲しいです(^−^)


たまこ 題名:遅ればせながらおめでとうございます 投稿日 : 2005年8月1日<月>21時43分

「かわせみ」と同じく夏の祝言だったんですね。心よりお慶びを申し上げます。新婚ほやほやで見る「祝言」、格別のものがあるでしょうね。もしかして、源さんのようにコッソリ汗を拭いているお友達もいらっしゃる?


管理人 題名:おめでとうございます! 投稿日 : 2005年8月1日<月>00時54分

みわさん、ご結婚おめでとうございます。一足お先にご結婚されて、今週末の「祝言」はきっとより一層感慨深いものになるでしょうね。

草刈通之進様、本当かっこいいですよね〜「かわせみ」がスタートした頃よりもずっとずっと素敵になったように思います。「祝言」でも兄上様の素敵なお姿拝見出来そうですね。


はなはな 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2005年7月31日<日>23時13分

みわさま とうとうご結婚なさったのですね〜。
きっとお忙しくお過ごしだったのでしょうね。おめでとうございます。またどうぞご一緒に「かわせみ」で盛り上がれますように♪とりあえずは来週の「祝言」が涙なくしてはごらんになれないことでしょうね。


ぐり 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2005年7月31日<日>22時17分

るいさんより一足お先に『祝言」を挙げられたのですね そういえば先週は暑さもひとしおでした
末長いお幸せをお祈りいたします

[4463] 「祝言」は時差なしで見る文月尽
浅黄裏 投稿日:2005年7月31日<日>16時56分

4日ぶりにお邪魔いたします。帰国して、公共施設のPCをお借りしています。
皆さんの「祝言」尽くし、すごいですね。「〜尽」と「祝言」を入れたら残りの字句数の少ないこと。
どんな祝言になるのか本当にどきどきしますね。


はなはな 題名:お江戸にて酌み交わす酒文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>23時11分

3日ほど東京で肉体労働してきました〜。一年に一度仲間が集まっての一大イベントがありまして、墨田の花火も、「かわせみ」もそっちのけで錦糸町に缶詰状態、昼間は倉庫に籠もってひたすら労働、夜な夜な酒を飲みに行きました。
今日も帰る直前まで気心の知れた先輩たちに可愛がってもらって美味しいお酒になりました♪ 尽句間に合って嬉しいわ♪
浅黄裏さま 時差なしで「かわせみ」ごらんになれるんですね〜。無事ご帰国、PC復活、良かったです〜。


ゆきどり 題名:汗ぬぐい 涙もぬぐう 文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>22時14分

そうか、もう月末なんですね。明日からは8月ですね。

そして8月のかわせみは「祝言」でおしまい。うわー、なんだかとっても残念です。

文庫版で新刊が出るのが唯一の楽しみかしら。


TERAI 題名:「祝言」前医者と漆の文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>22時03分

浅黄裏さま、お疲れ様です。「花嫁の仇討」ようやく見終わったところです。私が早いのは単に皆様の素晴らしい御句を目にしてしまうとおじけづいてしまうから?です。


紫陽花 題名:お帰りなさい。 投稿日 : 2005年7月31日<日>21時44分

浅黄裏さん お帰りなさい。「祝言」はこちらで見れそうでよかったですね。一時帰国おいしいもの食べてのんびりしてくださいね。

こでまりさんも忙しそうですね。それなのに忘れずに「尽句」書き込む!さすがです。せっかくご実家に寄られたのならパソコンなんてやらないでゆっくり親孝行などすればいいのに…と思うのですが(笑)


管理人 題名:お帰り〜! 投稿日 : 2005年7月31日<日>21時03分

浅黄裏さん、お帰りなさい。
日本へ一時帰国されている間はネットに登場するのは無理かなと思っていたので、とっても嬉しいです。
でもこういう時は公共施設が整っているのは助かりますね。また機会があったらぜひ書き込みお待ちしています!
日本も夏真っ盛り、暑い毎日どうぞお大事に。

今でこそ毎月末恒例の尽句、ちょうど一年前に始まったんですねぇ。掲示板で尽句が書き込まれると(たいがいTERAIさんが一番手!)、また一月終ったんだなぁと一つ区切りが付くようでいいですね。ほんとみんなの乗りの良さにはビックリ!


こでまり@父PC 題名:子に孫に伝える戦禍文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>20時17分

わっはっは〜、ごめんね「祝言尽句」じゃなくて。

この夏、終戦と被爆から60年になりますね。それに関連したいろいろな催しがあると思いますが、この週末、私も一つお手伝いをしてきました。お二人の女性が戦争体験を語って下さって、それを小学生から高校生までの子たちに、家族ぐるみで来て貰いました。また子どもたちの代表にも、自分たちが考える平和のための挑戦を語ってもらいました。700人以上の人が集まったのですが、真剣に話しをする登壇者の姿に、普段は元気がよすぎるくらいの子どもたちも、静かに聴いていたのが印象的でした。

「振り向けばひととせ過ぎぬ文月尽」
先月も話題になりましたが、今日の尽句で丸一年になりましたね。こんな楽しい遊び心のある皆さんと出会えて、とっても幸せです♪


小式部 題名:いま一度「祝言」味わう文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>19時11分

いえ、自分が、じゃないですよ。小説で読んで、またTVでるいと東吾の祝言が見られるんだな、と思って。何か得した気分です。
浅黄裏さん、お帰りなさい!PC借りられてよかったですね。あちこちにいっぱい書きこみしてくださいね♪


たまこ 題名:祝言尽句 投稿日 : 2005年7月31日<日>19時09分

浅黄裏さんの無事夏休み帰国、朝霧さんの甥御様ご結婚およろこび申し上げます!
台湾の結婚衣装って赤いのでしたっけ?朝霧さん、この際台湾情報いろいろ、浅黄裏さんに聞いちゃってくださいね。
浅黄裏さんも、使いなれたマシンが無くて大変ですができるだけ、アクセスできるチャンスが多いことを願っております!
尽句の皆様、私がTERAIさんにブラ下がってしまったせいでお気を遣わせてしまってすみません〜これしかネタ考えてなかったもんですから。宗匠は八朔に見る尽句かな?あっ、五七五になった!?(↑)


朝霧 題名:お帰りなさいませ 投稿日 : 2005年7月31日<日>17時06分

日本の夏暑いでしょう?
11月には甥のところに台湾のお嫁さんが来てくれます。どんなお嬢さんかと今から楽しみにしていますがいい祝言になるといいのですが。ぞんぶん日本の夏を楽しんでください。

[4462] いよいよだ 祝言来る 文月尽
いよいよだ 祝言来る 文月尽
TERAI 投稿日:2005年7月31日<日>00時00分

説明不要ですね。もっと素敵な表現があると思いますが、駄作ですみません。今日、昨日の分を見ました。


朝霧 題名:あれれ・・・ 投稿日 : 2005年7月31日<日>21時22分

暑中が書中になってがはは・・書中でお見舞い申すのですから変換間違いもしゃれで!!申し訳ありません


紫陽花 題名:「祝言」を皆で祝って文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>21時14分

並んでいますね〜
来週の「祝言」に皆さん出席しそうな勢いを感じます(笑)


朝霧 題名:目尻下げ 芙蓉の君待つ 文月尽く 投稿日 : 2005年7月31日<日>17時00分

あぁーーーーまたひと月過ぎてしまいました。この調子で後半も終わってしまうのでしょうか。隅田の花火も終わりましたね。人ごみが苦手なものですからTV東京で花火見物。どーーんとお腹に来るような独特の音は感じられませんが。

るいさまのお式の日はすこしでも涼しいといいのですが。それにしても毎日暑いですね。
皆様 書中お見舞い申し上げます。


のばら 題名:「祝言」を読もうかよそうか文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>11時52分

楽しみな「祝言」ですね♪もう一度読もうかな、でもドラマ見てからにしようかな、と迷ってます。


みちころんろん 題名:「祝言」を 心待ちにす 文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>01時49分

↓m(__)m 少々修正させていただきます。


ぐり 題名:『祝言」を 夢に見ながら 文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>01時45分

NHKに祝電を送る人はあるかしら?


みちころんろん 題名:「祝言」を 心待ちにす 文月の尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>01時10分

やはりこれしかないです(#^.^#)
最近は、それぞれの役者さんの表現を楽しむようにしてあまり違和感なく観ています。
第三章になって、出演者の皆様の微妙な表情がとてもよいなぁ…と思えるようになってきたし…(*^_^*)
「祝言」では、嘉助さんとお吉さんと一緒になってうれし泣きしてしまうかも〜(^_^)


あるみ 題名:「祝言」が待ち遠しいの文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>01時05分

今の気持ちそのまんまです♪


管理人 題名:ゆびおりて「祝言」を待つ文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>00時35分

そっか今月はこのネタで行くのかぁ・・・じゃあもう一度私もTERAIさん、たまこさんにブラ下がり〜(笑)


たまこ 題名:「祝言」の一話を残し文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>00時23分

やっぱり〜今月の尽句は皆さんこのネタで考えて
いらっしゃったかなぁ。
TERAIさんにブラ下がり〜〜


管理人 題名:真夏日に友帰り来て文月尽 投稿日 : 2005年7月31日<日>00時13分

TERAIさん、さすが12時ジャストに一番乗りですね!来週はいよいよ「祝言」予告を見ると原作とは違う展開のようなのが気になりますが、ファン待望の初ドラマ化が待遠しいですね。

[4461] 深川だより
にこにこ忍者 投稿日:2005年7月30日<土>22時59分

ボクの職場は小名木川より北側にあるのですが、夏には江戸前の潮の香りに包まれる日が何日かあります。きょうの夕方は、この夏いちばんの強い香りが漂いました。大川の花火の音が聞こえてこないかと外に出てみましたが、土曜にしては車通りが激しくて、花火の音は聞こえたような聞こえなかったような…。
帰りの地下鉄には浴衣のひとがたくさん乗っていました。いつもこの時期は仕事がピークなので、まだ隅田川の花火に行ったことがありません。


さっと 題名:なるほど 投稿日 : 2005年7月31日<日>10時26分

管理人様、アドバイスありがとうございます。以前からどうすればよいのかと思っていました。気をつけてみます!


みちころんろん 題名:花火 投稿日 : 2005年7月31日<日>01時29分

にこにこ忍者さま、お近くにいながらもお仕事で観られないなんて残念ですね。
今夜はいろいろな所で花火が打ち上げられていたようで、私の家のベランダからも遠くの空に咲く大輪の華を垣間見ることができました。人込みが苦手なのでいつもベランダから観ております(^_^;)
 満開の 大輪の華 天仰ぐ


管理人 題名:花火 投稿日 : 2005年7月31日<日>00時26分

今日は銀座に買い物に行ってきたのですが、浴衣姿の方がとっても多かったです。女性だけじゃなくて若い男性も一緒に自然に着こなしていてビックリしてしまいました。多分その後隅田川の花火大会に行くんじゃないのかなぁ。
にこにこ忍者さんはお近くにいらっしゃるのにお仕事で見られないとは残念ですね。
以前住んでいたマンションはすぐ近くで花火大会があったので部屋の窓から目の前に花火が見える特等席で、お腹にドーンと響く迫力でした。

さっとさん、掲示板の返信の場合一行26文字前後で書いて頂くと改行なく一行に収まって読みやすいかと思います。
新規投稿の際はもうちょっと多い文字数でも大丈夫です。ご参考まで。


さっと 題名:花火 投稿日 : 2005年7月30日<土>23時49分

にこにこ忍者様、こんばんわ。
大川(隅田川)の花火の写真が友達から送られてきました。また他の友人なのですが、両国の江戸博物館?でボランティアをしていて、ボランティア仲間と特別に屋上を開放してもらって観ているらしいです、ビールとかおつまみを買い込んで。うらやましいですね。私は数年前に一度だけ行ったことがあるのですが、実際行くと、すごい人ごみで、立ち止まってみることはできないのです。警備員さんに「歩いてくださーい」と促されて、浅草から両国までぞろぞろと歩いて終わった覚えがあります。(もしかしたら、座って観れるところもあるのかもしれませんが、競争率高そうです)しかも、歩いていると周りのビルなんかに邪魔されて、全体を見渡せる場所など殆どないのです。浅草のホテルなんかも1年前から予約うまってるらしいですね。屋形船とかで一度観てみたいものです。仕方の無いことながら、あの人ごみでは江戸時代の情緒など感じられないかもしれません。そう思うと残念ですが…。私の職場は江戸湾(東京湾)に面しているところです。東京湾の花火大会は座って観れる場所、抽選なんです。ハガキをたくさん出して1枚だけ当たった思い出があります。