[4300] 呼ばれたような(^_-) すみれ 投稿日:2005年5月21日<土>22時36分 拝見しましたよ♪週明けかなーーと思ったけど、UPありがとうございます。競作ポイントが多いのは覚悟しておりましたよ。皆様、それぞれ味わいがありますね。 のばら様♪ピンポイントで似てしまいました。打ち合わせもしてないのにねぇ(^。^) 鬼おこぜ、受けましたか♪うれしいなぁー今回は殿方のみ詠みこんでみました。毬門の敷居もハードルもなんのその自分勝手に楽しめば良いやーーの開き直りです。(あはは、開いてもこの程度なんですがーー) また、ゆっくり拝見してきます。 |
[4299] 「かわせみ」ファンより。 bf109 投稿日:2005年5月21日<土>22時23分 はじめまして、bf109といいます、よろしくおねがいいたします。「かわせみ」について少し知りたくて検索をして探しました。初代「かわせみ」からのファンです。ただし、原作を読み始めたのは文庫本の「新装版」からの最近のことで、純粋にドラマ「かわせみ」のファンでした。やはり、真野・小野寺「かわせみ」の印象が非常に強く、他の組み合わせのものはそれなりに見ていました。自分が一番最初に見たもの感じたものというのは一番記憶に残るもので、それを超えるものというのは、よほどのものが無いとむずかしいとおもいますが、ドラマはドラマ、原作はげんさくでよいと楽しんでいます。原作を全然読んだことが無くとも、十分に楽しめる趣のあるドラマです。私は、「るい」さんが、小太刀を持つ場面がわりと好きです。そして、「源さん」と「東吾」の親友らしい会話もなんともいえません。これから先また昔のもの、どれでもいいのでもう一度みたいですね。若い人が昔のものをはじめて見たらどう感じるか、たぶんそれなりに楽しんでくれると思います。そのくらい趣のあるドラマだと思います。 ではまた。 管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2005年5月22日<日>22時55分 bf109さん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそ。 出かけておりましてお返事が遅くなって申し訳ありません。一番最初にみたドラマの印象が強いというのは管理人も同じです。以後小説を読みながら、脳内劇場では小野寺東吾、真野るいさんが生き生きと「かわせみ」を演じています。 同じように第三章で「かわせみ」ファンになられた方々も中村東吾、高島るいさんで小説を読んでいらっしゃることでしょう。 新装版、毎月順調に出ていたのにこの2ケ月止っていますね。どうしたことでしょう。 るいさんが小太刀を使う場面というと、「宵節句」の他に「秋の七福神」「湯の宿」「水郷から来た女」がありますね。東吾さんもるいさんの小太刀には一目置いているようだし、るいさんもかなりの遣い手だったんでしょうね。 京子 題名:私もです 投稿日 : 2005年5月22日<日>20時55分 bf109さん、こんばんは。初めまして。 私はドラマはほとんど見たことのないひよっこファンですがbf109さんと同じくるいさんが小太刀を扱う場面が好きです。 宵節句の五井兵馬と対決するところなんか駆けつけた東吾さんがどんなに驚いただろうと原作を読みながら胸がキュ〜〜ンとなる感じです。 私はドラマは今回がほとんど初めてで(変な言い方ですね)今回見ることによって、原作を読むときにかわせみの内部の様子とかが容易に想像できるだろうと嬉しいです。 |
[4298] UPしました〜 こでまり 投稿日:2005年5月21日<土>19時16分 先ほど、「幽霊殺し」のUPをいたしました。 今月は巻羽織句初挑戦の方がお二人もいらして、実は「えっ、まだでしたっけ」って感じなのですが、またまた姐さんの喜ぶ声が聞えるようです。 今月もご参加くださった皆様、ありがとうございました。ロム組の皆様もお待たせしました、どうぞお楽しみください。 そして、はじめましての皆様、こでまりです。よろしくお願いいたします。 さっそくですが、山ちゃんの疑問については、先生は「かみばやし」とルビを振っていらっしゃいますが、本を読んでいる多くの人はドラマ同様「かんばやし」と読んでいらっしゃると思いますよ。 のばら 題名:鬼おこぜ 投稿日 : 2005年5月21日<土>22時23分 拝見しました!宗匠、今月もお世話になりました。アップご苦労様です♪ なんだか苦吟で冒頭のいい場面はまるで浮かばず。競作ポイントでいいお句もいっぱい。やられました〜〜。 巻羽織もざくざくですね。 すみれさま!同じ視点でうれしかったです!それにしても「鬼おこぜ」には全くやられました〜〜。 この間、宗太郎さんに診てもらっている間の井川さんの歯を食いしばったお顔が浮かんじゃって(^-^) そしてこちらで失礼します。はじめましての皆さまどうぞよろしくお願いいたします。こでまりさまの「はいくりんぐ」楽しいですよ〜。わたしも俳句未経験でしたがいつの間にか病みつきになっていた一人です♪ 管理人 題名:拝見しました! 投稿日 : 2005年5月21日<土>21時48分 こでまり宗匠、お忙しい中アップありがとうございました。 早速拝見して来ました。先月は欠席だったので、今月はぜひ参加しようとなんとかひねり出しました(笑) この話、東吾さんと源さんの友情、門前捕りの華やかさ等々競作ポイントも沢山あって、皆さんのお句も吟味を重ねられたものばかり。ことにすみれさんとのばらさんのお二人が読まれた麻生の殿様の賊と聟とをおびき寄せたというのが大受け。いやぁあの殿様なら考えかねない!お二人の目の付け所に感嘆しました。 巻羽織句も沢山あって、たまこ姐さんのうししの声が聞えてますよ〜! たまこ 題名:鬼おこぜ(爆爆) 投稿日 : 2005年5月21日<土>20時28分 うししし一番乗りで見せていただきました!巻羽織句(拙宅掲示板の看板に使わせていただいてますがずいぶん数も増えましたね。あっ最近の更新を怠っているので、さっそくやらなくちゃ) 土曜日だというのに、遅くまでUP作業、いつもながらお疲れ様でした〜〜 新しくお越しの皆様: こでまりさんのURLをクリックしてから、「大川端で五七五」⇒「五月の五七五」とお進みくださいませ!「御宿かわせみ、こんな楽しみ方もあったのか?!」と目からウロコは必定。今でこそ、多くのご常連が毎月参加してにぎやかですが、とても控えめにひっそりと始まった企画なんですよね。かくいう私も「俳句なんて小学生のとき無理やり作らされて以来…はたして自分にできるのか」と恐る恐る一句だけ送ってみたところからこでまり宗匠の名さばき(悪ノセともいう)で病みつきになった一人でして。皆さんそうみたいです。 先月のお題は、NHK「第三章」で最初に放映された「花御堂の決闘」でした。こちらもぜひ! |
[4297] かみばやし それとも かんばやし 山ちゃん 投稿日:2005年5月21日<土>18時49分 初めて書き込みをさせていただきます。 2年ぐらい前より原作を読み出し、テレビドラマの方は昨年の第2章から欠かさず見るようになりました。(「小野寺&真野版かわせみ」は2,3回位は見たような気がしますが、その頃は原作の存在すら知りませんでした) ここで一つ、「中村&高島版かわせみ」を見だしてからの疑問について皆さんのご意見を知りたくて、思い切って書き込みをしました。 それは「神林」の読み方です。私の記憶では、原作では少なくとも2回ほど「神林」にルビがふってあり、「かみばやし」でした。ところが、テレビドラマでは、「かんばやし」と言っております。 原作とテレビドラマは別ものと言ってしまえばそれまでですが、こちらのサイトを拝見しても、読み仮名までは記載してありませんでした。皆さんは原作を読む時、どちらの読み方で読んでおられるのですか?重箱の隅を楊枝でほじくっているとは思うのですが、どうしても気になります。 よろしくお願いします。 管理人 題名:はじまして 投稿日 : 2005年5月21日<土>21時39分 「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。 原作とドラマの両方を楽しんでいらっしゃるようですので、第三章も始まって「かわせみ」ファンには嬉しい季節ですね。 さてお訊ねの「神林」ですが、小説には「かみばやし」とルビがふってありますが、実際発音するときは「かんばやし」でいいのではないでしょうか。↑でこでまりさんが書いて下さったように、多分殆どの方がそう読んでいらっしゃると思います。 |
[4296] 小説とドラマ あやこ 投稿日:2005年5月21日<土>13時06分 こんにちは。「御宿かわせみ」ファン2年の新参者ですがよろしくお願い致します。小説の江戸の人情、情緒が好きで何度も読み返しています。 今、NHKでドラマ放送されていますがファンとしては複雑です。小説の印象が強い分、ドラマは少しコミカルかなとも思いますが、実際俳優さんが演じられたり大川端の様子が放送されるとわくわくする気持ちもあります。分けて楽しむといいのかなと思っていますが、皆様はどうご覧になっているのでしょうか?新作「小判商人」を読むのを楽しみにしています。 管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2005年5月21日<土>16時08分 あやこさん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそ。 またまた当掲示板に新人の方登場でありがとうございます。原作小説とドラマ、これがピッタリくるものってなかなか難しいですよね。小説を読んで映像化されたものを見ると小説からのイメージが人それぞれ出来上がっているので、そのイメージとずれていると違和感を感じてしまったり。だから管理人も小説は小説、ドラマはドラマとして、そのどちらも楽しんでいます。「小判商人」ぜひ楽しんでくださいね! |
[4295] はじめまして まりか 投稿日:2005年5月21日<土>11時02分 初めて、お邪魔致します。昔から「御宿かわせみ」は好きでしたがちょっと遠ざかっておりました。昨日テレビ番組ページを何気なく見て「御宿かわせみ」を見つけ、もっと情報が欲しくて検索したところ、こちらを知ることができました。みなさまのお話しを拝見させていただきまして、とても共感することや学ぶことがあり一緒にお話しさせていただきたくなりました。 「御宿かわせみ」との出会いは友達に薦められた本からで、読み始めるまもなく、テレビドラマが始まったのです。まだ私の中で登場人物のイメージが固まる前にテレビを見てしまったので、「東吾・るい」の文字を見ると「小野寺さん・真野さん」が頭に固まってしまいました。ですので、新しいコンビの方を受け入れるのは最初抵抗があるのですが、慣れるとそれなりに楽しめると思います。また久しぶりに浸っていきそうです。よろしくお願いします。 管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2005年5月21日<土>16時02分 まりかさん、はじめまして。 「御宿かわせみの世界」をお訪ね頂きありがとうございます。NHKの第三章が始まってから新しい方の書き込みが増えて管理人としてとても嬉しい驚きです。こちらでは「かわせみ」やその他もろもろ楽しい話題で盛り上がっていますので、いつでもお気軽にお立寄り下さい。 初代「かわせみ」ファンの方もとても多いですし、最近は平成版「かわせみ」ファンの方も随分増えていらっしゃいました。今回の第三章では今までドラマ化されなかった話も多く映像化されるのでとても楽しみですね。 |
[4294] よかった! 夢世 投稿日:2005年5月21日<土>02時40分 「千鳥が啼いた」今、見終わりました。本当によかったです。「御宿かわせみ」らしさが前面に出た脚本でした。 私としては、いつもやきもち焼きのるいさんの「嫉妬」の対象にになっていたおとせさんと正吉君が登場していないことにほっとしてしまいました。どうも、心がるいさんよりなので本でもTVでもいっしょになって二人に嫉妬していたので今回は心穏やかに楽しむことができました。 由比 題名:同感です。 投稿日 : 2005年5月21日<土>16時50分 私は、文庫本を読んでいないので、「かわせみ」らしさを詳しくは知りませんが、平成版「かわせみ」の映像の中で、これぞ「かわせみ」・・・と思える場面が沢山有りましたね。本当にじっくり観ることが出来ました。 心の底からジ〜〜ンと人情が押し寄せられた回でした。完璧でした。 はなはな 題名:よかったですね 投稿日 : 2005年5月21日<土>06時45分 昨晩の「かわせみ」は皆様好評だったようですね。都合で半分も見られなかったのですが、原作にない演出も功を奏していましたよね。原作にないものを埋めてくれるというのもこういうドラマ化のいいところかもしれませんね。 かくいう私もちょっと草刈さんの「お兄様」を見直しちゃった。ぐーっと伊太郎にしぼった演出がよかったのですね。 |
[4293] 第二話 佐知 投稿日:2005年5月20日<金>23時14分 キャストに関しては私も言いたいことは多々ありますが(笑)、沢村さんの源さんは原作と違って全然野暮じゃなくて二枚目すぎるけど結構良いかなと。 今日のお話結末は覚えていたけど途中が記憶と違っていてふすまの陰に伊太郎さんのお父上がいたところでは胸が詰まって涙が出ました。明日本棚をひっくり返して原作読み直します。 のばら 題名:よかった♪ 投稿日 : 2005年5月21日<土>09時23分 昨日の「千鳥が啼いた」わたしも好きな感じでした!ラストのあたりは原作がそのまんまだ〜と思っていたら襖が開いて「あらっ!」。あのラストもいいな〜〜と思いました。通之進さまも落ち着いた貫禄があってよかったです。 さすらい 投稿日 : 2005年5月21日<土>04時07分 伊太郎さんがいかにも生真面目な感じでよかったですね。前作の尾美としのりさんとはまたちがった味わいでした。それから、方斎先生もかわっていましたのでびっくり。織部さんはぐっと人間的でした。 仔猫 題名:良かったです。 投稿日 : 2005年5月21日<土>01時54分 今日の「かわせみ」・・・特に、通之進様と伊太郎さんが最後、語り合うシーン、何も言わない「通之進」さんがとっても良かったです。原作では、お言葉を発するのですが、テレビでは、いわないほうが、臨場感があって余情を残して「素敵!」でした。おるいさんも東吾さんも、しっとりした感じで、今回は、1回/2回と思いがけず(?)すご〜くじ〜ときてしまっています。織部さんに最後、「これで良いのかな」というあたりがとっても「粋」でした、私にとっては・・・ですが・・・ 管理人 題名:千鳥が啼いた 投稿日 : 2005年5月20日<金>23時54分 今回の「千鳥が啼いた」、なかなか評判がよさそうですね。源さんもすっかり馴染んでいい雰囲気でしたし、方斎先生も神山繁に変ってこちらもぴったりな雰囲気でした。生田斗真君はすっかり大人になってちょっと見間違えてしまいそうでしたが、爽やかな伊太郎を演じてくれましたね。 麦わらぼうし 題名:千鳥が啼いた 投稿日 : 2005年5月20日<金>23時36分 今回は結構よかったと思いました。見終わった後、さわやかな気持ちになりました。 私もふすまの陰のシーン、じーんときました。原作には無いシーンだけどよかったです。吉田織部、原作よりもいい感じに描かれていましたね。 方斎先生が神山繁さんに変わりましたね。こちらもいい感じだと思いました。 紫乃 題名:見ました 投稿日 : 2005年5月20日<金>23時31分 沢村源さんキリリとしていて私は東吾さまでも良いなって感じます。今日、ここでの書き込みの色々を胸に放送を見ました。結果、私はかわせみの話が好きなので今はこのキャストで活字では無く、動くかわせみを見られることを楽しみたいと思いました。そう思って見たらおるいさまも東吾さまもとってもしっくりと寄り添って居られる様に見え、素敵でした。これからも動くかわせみを堪能したいと思います。 |
[4292] どうもすみませんでした さとこ 投稿日:2005年5月20日<金>22時21分 かわせみの皆様、こんばんは。さとこです。覚えておられるでしょうか?随分と長い間ご無沙汰しております。 こちらにはちょこちょことお邪魔はしていたのですが、カキコをできるような状態ではなかったので…。 仕事や恋愛などがうまくいかなくて、かといって相談もできなくて色々と悩んでいるうちに今年の1月に祖父が亡くなり、さらにごたごたが重なってしまって、人と関わることが嫌になってしまったのです。 私自身、人とコミュニケーションを取るのが得意ではないので…・ようやく立ち直るきっかけとなったのが最近刊行された「小判商人」でした。 さらにNHKでの放送も始まったので、これではと思い、以前からお世話になっていたこちらにカキコをしました。 まだ完全に立ち直ったわけではありませんが、少しずつでもコミュニケーションを取っていきたいと思います。 どうも私事で申し訳ございませんでした。 管理人 題名:こんばんは 投稿日 : 2005年5月20日<金>23時43分 さとこさん、お久しぶりです。 いろいろ大変な時を過されたようですが、また書き込みしてみようという気持ちになられて良かったです。 「小判商人」ではすっかりキッズ世代が活躍していますが、でも「かわせみ」の佇まい、暖かさはそのままに少しずつ若い世代に交代していっているようです。 たかが小説されど小説、その小説で心が癒される時もあります。架空の物語でありながらその優しさに心があたたまることもあります。どうぞまた気軽にお立寄りくださいね。 |
[4291] 楽しみな金曜日! take 投稿日:2005年5月20日<金>13時01分 また楽しみな金曜日が来ましたね?全13回でしたっけ?いっそ、大河ドラマで1年やればいいんですよね〜? キャスティングの話が盛り上がってますが、バッシング的な書き込みをしなければ、基本的に好きなこと書いて良いんじゃないですか? ぼくは、最近のファンなので、中村・高嶋コンビ好きですけど。でも、小野寺・真野コンビでしたっけ?そっちも、是非、見てみたいですもの。 ちなみに、第4章で新キャストにするなら、誰がいいか考えました。おるいさんに、松たか子さん、どうでしょうね? 東吾さんは・・・、難しいですよね?あえて選ぶなら、反町隆さんとかどうかな?と思うんですが・・・。(背が高くて、精悍で、ヤンチャっぽい)でも、反町さんの方が年上ですかね?東吾さん役、他にいないですかね〜? ま、なんにせよ、今夜が楽しみです。 管理人 題名:キャスティング 投稿日 : 2005年5月20日<金>23時35分 こんばんは。 今回の第三章は全12話だったと思います。そしてその最終話が「祝言」ということですが、春には「かわせみ」というのが定着しつつありますね。 キャスティングについて考え出すときりがないのですが、ゆきえさんが書いて下さったように当HPで2002年に実施したアンケートのベストメンバー、このメンバーでドラマ化されたら、かなり豪華な「かわせみ」になりますね(笑) あれから3年、また違う結果になるかも知れませんが、今回の沢村源さん、すんなり馴染んでいい雰囲気ですね。 ゆきえ 題名:ほんと 楽しみ! 投稿日 : 2005年5月20日<金>17時38分 Takeさん はじめまして 私は小説ファンなので ドラマはドラマとして楽しんでいます キャスティングは そうですね〜たぶんどなたがなさっても慣れるまでは 2.3回見なくちゃ!?小野寺・真野コンビにしても 中村・高嶋コンビにしても豪華なキャスティングには違いないですねあ モチロン 村上・沢口コンビも! 2002年に「かわせみドラマ化アンケート」をここのHPでなさっていますよ キャスティング投票です 私も参加したかったな〜と思いながら見ましたよ〜松たか子さん るいさん役にも七重さん役にも票が入っていましたよ 反町さんは・・・無かったかな?でもなかなかすごいメンバーが選ばれていました ぜひ ご覧になって下さい |