[3610] 初物の話題、その続き
橘 投稿日:2004年6月11日<金>00時38分

こんばんは
梅雨の中休みの一日でした。明日も今日と同じ天気になるとのことです。
以前「今日のひとこと」で初鰹が話題になりましたよね。その時に一個20万円の夕張メロンのことを書き込みました。
そのついでと言ってはなんですが、今日は西瓜のニュースを。北海道にでんすけ西瓜という黒に近い緑一色の西瓜があります。その西瓜が今日初競りだったとのこと。その競り落とされた値段。何と一個25万円!夕張メロン同様札幌市内のデパートが競り落としたそうです。初物はご祝儀価格が付くと言っても・・・本当にすごいですね。


麻生花世 題名:でんすけすいか 投稿日 : 2004年6月11日<金>13時33分

今朝のテレビでやっていました。全体が黒いすいかで中身は普通のすいかと一緒というものなんですね。
黒いすいかって初めて知りました。札幌のデパートさんが落札ですか・・本当にどなたが購入されるのでしょう?
山形のさくらんぼの初物もすごい値段がついていた記憶があります。これは料亭かどこかが買っていたと思います。


朝霧 題名:いったいどなたの口に 投稿日 : 2004年6月11日<金>09時13分

橘様。
初物が出るたびにその値段の高いことに驚かされますよね。デパートが客寄せに競り落とすのでしょうが、最後は食べ物のことどなたかの口にはいるのでしょうね。いったいそんなばちあたりな??果報者はどこに??
庶民の私は298円の超バーゲン品、ハネデューメロン、白や黄色のマクワ瓜でも口に入れば涙・涙の大喜びです。(あぁ・・生活が出ちゃいました!)

[3609] 「御宿かわせみ」の江戸を歩く
管理人 投稿日:2004年6月10日<木>21時17分

こんばんは。
一昨日Amazonにオーダーした「「御宿かわせみ」の江戸を歩く」、今日届きました。
「かわせみ」ゆかりの大江戸八百八町を訪ねて、や「かわせみ」を抜き読みしたり、登場人物の紹介など、読本とこれがあれば「かわせみ」バッチリというところです。思った以上の充実度でした。最新刊の「十三歳の仲人」まで収録されています。


風花 題名:私も届きました 投稿日 : 2004年6月11日<金>10時26分

昨日は、お仕事で、帰宅したら、届いていました。写真も載り、かわせみのお話の抜粋もありで、楽しめます。
来週あたり、早速、どこか行きたくなりました。


こでまり 題名:それならば 投稿日 : 2004年6月11日<金>10時12分

管理人さんがそうおっしゃるのなら、考えてみようかな。でも今までこういう本がなかったのも、不思議ですよね。


はなはな 題名:う、今日も失敗 投稿日 : 2004年6月11日<金>00時37分

今日は出かけたのですが時間切れで本屋までたどり着けませんでした。ショック〜。明日は無理そうだし…。
管理人さまが充実度に太鼓判を押していらっしゃるなら安心して買えそう、週末は野暮用で殆ど留守なので来週にはアマゾンに注文しなくちゃ〜。早く見たいよう。


たまこ 題名:お買い得? 投稿日 : 2004年6月10日<木>22時32分

おっ期待以上の内容でしたか。そうと聞けばもう買うっきゃないですね〜。
明日は「卯の花匂う」ですね。一回お休みがあったので、ビデオ録画を忘れそうで心配です!

[3608] 水天宮へのお参り
月香 投稿日:2004年6月10日<木>18時18分

いつもこちらの掲示板でほっこりさせていただいております。久しぶりのかきこみです。
本日は、水天宮にお参りに行って来ました。確か、るいさんと東吾さんご一緒にお参りに行かれたことがあると記憶していたので、いつかその参拝の機会があれば是非に行きたいと思っていました。今回、ようやく安産祈願をお願いする機会に恵まれましたので、夫と一緒に出かけました。
水天宮近辺は、時代小説に出てくる地名も多くわくわくしてしまいますね^^
景観は昔とは随分違うのでしょうが^^;水天宮も近代の建物でびっくりしました。
でも、るいさん達もここに来たのね〜と思うと一人にやにやしてしまいました。機会があれば、ゆかりの地を散策して見たいものです。ただ、地図を読めない女ですのですぐギブアップかも知れませんが(笑)


浅黄裏 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月11日<金>15時35分

月香さま
本当におめでとうございます。
これからの夏の盛りにはガードル式の「今様腹帯」も便利ですよ。洗濯が楽、着脱も楽、アイロン掛け不要でございます。
お吉さんがいてくれたら全部やってくれるはずなんですが・・・・・。どうぞお身体をお大事に!


風花 題名:腹帯を巻く喜び 投稿日 : 2004年6月11日<金>10時22分

月香さま、おめでとうございます。水天宮、懐かしい響き♪
私も30数年前、主人と実家の母と3人で安産祈願に行きました。晒しを授けていただき、それを持って、お医者様にゆき、晒しをお腹に先生に撒いてもらい、最後に、赤い墨で、祝と書いてもらいます。
そして、病院の先生から、看護婦さんから、お祝いの言葉を頂きました。無事、生まれた後は、一月後、お宮参りがすんで、子供も落ち着いてきたとき、主人と、息子と私の3人家族で、お礼参りに行きましたよ。


こでまり 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月11日<金>10時10分

月香様
おめでとうございます。
梅雨から暑い時期に向かいますから妊婦さんには大変でしょうがどうぞお大事になさってください。


はなはな 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月11日<金>00時34分

どうぞお大事になさって良いお子をお生みくださいませね♪
あのあたりはいちどふらふらしましたが人の行き来がすごいですよね。親子丼の「玉ひで」にも「雨」にもふられて帰ってきましたけど(泣)いいなぁ、優しい旦那様とご一緒、お誕生まで楽しみですね。


橘 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月11日<金>00時25分

月香様 こんばんは
おめでとうございます。私も水天宮様へ安産祈願に三度行きました。
とは言っても兄夫婦のところの安産祈願と無事生まれたのでそのお礼参りでしたが。
どちらも大安の戌の日だったので、とても混雑していました。屋根の青と周りの木々の緑のコントラストがとても鮮やかなお社ですよね。どうぞくれぐれもお体大切にしてくださいね。


たまこ 題名:水天宮 投稿日 : 2004年6月10日<木>22時28分

月香さま、それはおめでとうございます。
ご予定は秋くらいですか? お楽しみですね。こちらもご常連の方々から「もうすぐ生まれます」「生まれました!」なんて書きこみに何度か盛り上がって、その最初のほうのお子さんはもう走り回ったりおしゃべりしたりしているようです。
くれぐれもお大切に、そしてまたお遊びにいらっしゃってください。


管理人 題名:おめでとうございます! 投稿日 : 2004年6月10日<木>21時26分

月香さん、こんばんは。
お子様がお出来とのこと、おめでとうございます。いつ頃お誕生になるのかな?
管理人も「かわせみの舞台」で水天宮に行ってきました。その時も安産祈願の方や、お宮参りの方が大勢いらしてました。こっちはカメラ片手にパチパチ写真撮るばかりでちょっと場違いでした(笑)


ゆきえ 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月10日<木>20時44分

はじめまして 月香さま。初めてのお子様ですか ご家族もお喜びでしょうね
わたしは妊娠中 絶対安静!とお医者様のご命令でしたのでひたすら「かわせみ」を読んでおりました。
お陰様で?無事に産まれましたが、当時ここのサイトを知っていたら もっと楽しく過ごせてたのに・・・なんて

「かわせみ」ゆかりの地を訪れたり散策されたりできる方が羨ましいです。しかもご主人と!
私は子どもが巣立ってからの楽しみにしたいと思っています。とりあえず 昨日注文した本で我慢ですね。
早く届かないかなー!

[3607] 兄上
きこ 投稿日:2004年6月10日<木>07時47分

「今日のひとこと」・・・うう、めちゃくちゃ良い場面です。
通之進様って時々「通之進さま〜〜〜〜〜!!!」と涙滂沱で絶叫したくなるほどカッコイイ登場の仕方をなさいますよね。お馬で駆けつけて「東吾、無事であったか?」なんて言われた日にゃあ・・・悶絶死しそうです。


「今日のひとこと」
「八丁堀まで参りましたら、ちょうど神林の殿様が御奉行所からお帰りのところにぶつかりまして、殿様があやして下さったら、千春様がそりゃよくお笑いになりましてね」


橘 題名:大好きな場面の一つです 投稿日 : 2004年6月11日<金>00時30分

こんばんは。本当にほのぼのとした、良い場面ですよね。通之進様の優しさが出ていて、心からホッとする大好きな場面です。生まれてすぐに眠ってばかりの千春ちゃんの寝顔だけ見て満足して帰った通之進様。この場面も大好きです。
田村高廣さんの通之進様、ぴったりですね。見てみたいです。


管理人 題名:子供好き 投稿日 : 2004年6月10日<木>21時22分

こんばんは。
通之進様ってほんと格好いいですよねぇ。それこそ「いよっ殿様!」と声が掛かりそうなくらい。
通之進様も東吾さんも子供好きだのに、なかなか子宝に恵まれず、でも今では千春ちゃんや麻太郎ちゃんがいて、本当に良かったと思います。通之進さん、どんな顔して千春ちゃんあやしてくれたんでしょうね。想像すると顔がにやけちゃいます(笑)


風花 題名:田村通之進様 投稿日 : 2004年6月10日<木>13時16分

きこさま、こんにちは。
私は初代NHKの田村通之進さまにぞっこんでした。今の、TVの通之進様は、どうしても、受け入れられません。
イメージ狂うから、どうか出てこないで〜と思ってしまいます。テレ朝の津川通之進さまも、ちょっとねえ、老けすぎていましたよね。田村さんは、原作どおり、品があって、優しくて、巻き舌の江戸弁も決ってましたね。そして、あの笑顔が好きでした。田村さんは、どのドラマに出てられても、いつも、そのドラマが暖かく感じられます。


はなはな 題名:ここにもひとり 投稿日 : 2004年6月10日<木>10時27分

きこさま
通之進お兄様ってどうしてこうタイミングがいいんでしょうね。私もお兄様のファンなのでこういうシーンを拝見するとうっとり♪あ、こでまりさまのお宅「はいくりんぐ」では昨年の12月のお題で「長助の女房」が取り上げられました。
通之進お兄様の名シーンがこもごもに語られておりますの(うふ)よかったらどうぞご覧になってご一緒にお楽しみくださいまし。↓に貼っておきましたのですぐ行けますよ〜。(また五七五普及活動を…いひひ)
http://www.hokuriku.ne.jp/maomao21/framepage-k.htm

[3606] びっくりです!
しおり 投稿日:2004年6月9日<水>18時12分

私はいつも新情報をこのサイトから得ているので、自分が発信源になるとは・・・最新の本とは知りませんでした(苦笑)
大学の四年間を東京で過ごしましたが、田舎者ゆえ、大胆な外出もせず過ごしたために東京の地理にはうといのです。今になって「もっといろんな所へ行っておけば具体的にわかるのになあ」とか「大学時代にかわせみを知っていれば東京をもっと楽しめたかも」などと思っています。私は愛媛のそれも瀬戸内の小さな島の生まれなのです。いきなり大都会へ出たので最初は何もかもにびっくりで、特に暗くて大勢が乗り込む地下鉄が怖くて乗れませんでした(笑)
主人のことをほめていただきましたが、みなさまの家ではどうですか?うちの主人はかわせみの世界には全く興味がないようです。一緒に読んで見てくれると会話もはずんでいいのにな、と思うこともしばしばです。関心はなくても元祖かわせみを録画するためにスカパーに加入することも、本を全部買い揃えることも快諾して見守ってくれているのでありがたいことです。
今日の晩ご飯は娘がカレーを作ってくれています。包丁を持つのもあぶなっかしい5歳の娘ですが、「全部やる!お母さんはゆっくりかわせみを見てて」とかわいらしいことを言ってくれるので、ここにも来れました(笑)じゃがいもの皮をむく間にもう2回もばんそうこうを貼ってます・・・私の場合は家族の協力なしでかわせみの世界にひたることはできませんです。

   追伸  蛍様 お体大丈夫ですか?
       お気をつけて本屋さんでゆっくり見てくださいね。 


ゆきつばき 題名:小名木川ぞいの… 投稿日 : 2004年6月10日<木>16時16分

しおりさま、こんにちわ。
今日、本屋さんへ行って、しおりさまが紹介してくださった本、買って来ました♪あとで、じっくり読みま〜す。
私も高校卒業して、東京の会社に就職したので、数年だけ東京に住んでた事あります。その会社の場所というのが、江東区の猿江なんです…そう、麻生家があったとされる小名木川ぞいの猿江。会社の寮に入ってて、寮もすぐ近くでした。
でも、その頃は、まだ、かわせみに出会ってなくて、なんたって、高校出たばかりで田舎から出てきて、遊びたいさかりで、休日ともなれば、原宿、渋谷、六本木と、若者の集まるところに出かけてて…
あ〜あ、あの頃、かわせみを知っていれば、もっと、じっくり、散策したのにな〜と、思います。
あ、でも、住んでたんで、一応、あのへんの地理は、わかります。亀戸とか、四ツ目通りとか、横川とか、自分のわかる地名が出てくると、思いだしながら、読んでます。
うちの夫も、かわせみには興味ないみたいです。以前、読ませてみたんですが、いまいちだったらしく、一巻の途中でやめてました。夢枕獏の「陰陽師」は「まだ、新刊でないの?」と催促するのに…

風花さま、ありがとうございます。そうですよね。今、子供たちと過ごせるこの時間を、大切にしていきますね。


風花 題名:美生柑の季節ですね 投稿日 : 2004年6月10日<木>13時03分

しおりさま、愛媛は友人の故郷です。伊予かんもおいしいですが、今の季節は美生柑ですよね。
さっぱりして、その友人に初めて頂いた時は、おいしくて、グレープフルーツよりもおいしいと思いました。
その後は、たまに、愛媛からお取り寄せをしています。一人一個はすぐ食べられますね。

お譲ちゃま、5歳とか、可愛い盛りなんでしょうね。私は娘がいないので、女のお子さんをお持ちの方が、すごく、羨ましいです。母子友達が憧れです。

ゆきつばきさま、男の子は小学生までが、とても、楽しい親子関係ですが、中学生になると、親離れが始まり淋しくなります。だから、今は親子共にゴールデンタイムですから、坊ちゃん達とたくさん、話して遊んでくださいね。いつか、お店にいらして下さい。雪椿が置いてありますので。

蛍さま、お体お大事に。
今日、TVで良い病院のことを放映してましたが、静岡には素晴らしい病院があるんですね。私も病気になったら、そういう病院にかかりたいと思いました。今週末、我が家の裏山で、蛍鑑賞会があるそうですので、それまでに治してくださいね。


しおり 題名:愛媛は晴天 投稿日 : 2004年6月10日<木>08時59分

梅雨の合間の晴れ間は、どうしても張り切って洗濯機をまわしてしまいます!
風花さま
しっとりとしたお庭の感じがお話から目に浮かぶようです。草花が大好きな私は将来、小さな庭のある家に住むのが夢です。今はアパートの小さなベランダに所狭しといろいろ植えて楽しんでいます。今朝は遅く植えた朝顔の芽が一つ頭を出していて、とても嬉しい気分になりました。

管理人様
天にも昇るような、うれしすぎるお言葉を私たち家族に頂きまして(苦笑)恐縮しています。娘が成長してかわせみの世界を好きになってくれたら・・と考えると今からわくわくしてしまいます!かわせみはきっとこれから何十年も読み継がれていく作品だと確信しています!

のばら様
奇遇ですね〜。ご主人は松山出身なんですか。私は今治市という松山より少し小さい市の沖に浮かぶ小さな島がふるさとなんですよ。今は今治に住んでいて、病気の父は島に住んでいるのでほぼ毎日橋か船をつかって通っています。伊予かんは美味しいですよね〜。我が家は親戚に残念ながら農家の人がいないので、買って食べてます(^^)


のばら 題名:え! 投稿日 : 2004年6月9日<水>21時58分

しおりさま!うちの夫もかわせみは読んでなくって一緒に話は出来なくて、でもまあこれはわたしの世界なの、一人でひたってる方がいいかも・・・とも思うんですが時には話出来る相手が身近にいれば。。。とも思います。

それで、その夫は愛媛松山出身で舅は元々松山沖の小さい島出身だそうです〜。今でもおじいさん家族は住んでて伊予柑とか枇杷をもらいます(^-^)わたしは行った事ないのですが。。。島もいっぱいありますので、まさか同じ島ではないと思いますが、うわあ奇遇〜♪とうれしくなってしまいました。


管理人 題名:情報発信! 投稿日 : 2004年6月9日<水>20時53分

こんばんは。
昨夜はしおりさんの新情報で、さぞかし多くの皆さんが本屋さんに走ったり、ネット上のブックショップを覗いたことと思います。管理人も早速注文して、明日届きます。とっても楽しみです。
そして、しおりさんの暖かいご家庭のご様子、まるで「かわせみ」のようで、こちらまでほんわかさせて頂きました。東吾さんのように優しいご主人様、一緒に「かわせみ」話は出来なくとも、しおりさんが好きなだけ「かわせみ」に浸ることが出来るんですもの、素晴らしいじゃないですか。お嬢ちゃまも「ゆっくりかわせみを見てて」なんてほんと可愛いですね!千春ちゃんみたい。将来はお嬢ちゃまが「かわせみ」を読んで、しおりさんと「かわせみ」談義が出来るかもですよ〜


風花 題名:梅雨の合い間の風情 投稿日 : 2004年6月9日<水>19時04分

しおりさま、よきお知らせを有難うございます。
私も早速、ヤマトブックセンターに注文しました。
かわせみファンでかわせみの舞台を歩けたら楽しいでしょうね。

高校時代の恩師が瀬戸内の因島、出身でした。よく瀬戸内海のお話をしていましたよ。遠い
昔ですが。

今日は梅雨の晴れ間に庭掃除、夏椿の白い花が、たくさん落ちていて、そのなかで綺麗な花
びらを3枚ほど拾い、ガラスの器に入れて、水をはりテーブルの上におきました。
京都から、先日友人が遊びに来て、お土産に原了郭さんの紫蘇香煎を頂きましたので、香煎
茶を梅雨払いのひと時に楽しんでいました。
亡き父の大好きだった風知草も見事に葉を増やし、午後の庭先が涼やかでした。

[3605] よく焚きつけてましたね
橘 投稿日:2004年6月9日<水>01時37分

みなさま こんばんは
すっかり梅雨空ですね。雲が低くて雨が続いています。家の前に見える田んぼもすっかり田植えが終わりました。

しおり様の情報、すごいですね。しばらく新刊は出ないのかなぁ、と思っていただけにビックリです。私も明日早速本屋さんへ行ってみようと思います。
「今日のひとこと」まさにこの時季の話が出典ですね。源さんが、ときには長助さんもかわせみの居間に来てるいさんにやきもちを妬かせようと焚きつけたこと、結構たくさんありましたよね。
こーんがり焼けたるいさんの手が東吾さんの膝に伸びて、というのを見届けて退出、とても楽しい場面で好きです。
さっき読んでいたのは「花世の冒険」寝巻きのまま麻生家を飛び出した花世ちゃんが橋を渡る「とっとこ とっとこ」という場面、その様子が思い浮かぶようで、かわいくて大好きです。かわせみの前に居た嘉助さんに飛びつく場面もとても微笑ましいです。「かあすけたん おおきいたん」何回読み返しても「かわいい!」と思ってしまいます。


「今日のひとこと」
「源さんが、るいをからかってやろうと、つまらない話を持ち出したんだ。ひっかかる奴があるか」


橘 題名:蛍様 どうぞお大事に 投稿日 : 2004年6月9日<水>22時39分

こんばんは
明日はどうにか梅雨の晴れ間が出るようです。洗濯物が乾くでしょうか。
蛍様 体調を崩されているのですか?どうぞお大事になさってくださいね。
梅雨寒の今日から一変して明日は10℃以上気温があがるとのこと。気温の変動が激しい季節、どうぞご自愛ください。


たまこ 題名:蛍さまお大事に 投稿日 : 2004年6月9日<水>17時54分

橘さま皆様こんにちわ。私も「花世の冒険」大好きなうちの一つです。あの頃はまだ花世ちゃんも、まだまだ赤ちゃんに近かったけれど、すっかり成長しましたね。このところ、ちょっと千春ちゃんの活躍に押されぎみのようだけどまた揃って登場してほしいです。
こでまり師匠と同じくですが、蛍さま、うちの看板でもこき使ってしまってお疲れが出たかも…ゆっくりお休みになってくださいね。私も薬って苦手なんです。というか、喉元過ぎると何とやらで、ちょっと熱などが下がるとお医者さんから貰ってきていてもすっかり飲むのを忘れてしまうんですけど…でも早く治すに越したことはないので、しっかりお薬も飲んでくださいね。書き込みなどはとくに支障がないようなのでそれほど心配しておりませんがくれぐれもご無理のないようになさってください。


こでまり 題名:梅雨の晴間 投稿日 : 2004年6月9日<水>12時52分

橘さん、こんにちは。
最初源さんて、気がつかずにポロッと言っているのかと思いましたが、たまこさんちの源さんの名セリフで、かなりな役者だと思いました。ひと言いって出て行くタイミングが、絶妙ですよね。

蛍さんたら、昼間っからもう〜。ところで蛍さんは体調を崩していらしたんですね。ひょっとすると手術なんて書いてありましたが、できれば薬でよくなる方がいいですよね。お食事は普通にできますか。どうぞお大事にしてください。


蛍 題名:こちらでも終わりました 投稿日 : 2004年6月9日<水>12時09分

橘さま、こんにちは。
↓の方で呼びかけていただいたのに、ごめんなさい。って、私のことではないか〜。(^^ゞ
あちこちの暗闇に出かけすぎて(笑)ちょっと疲れました〜。駿河もすっかり田植えが終わって、田んぼに水が張られて苗が整列して植えられて、綺麗ですね〜。田んぼの畦に、桃色のねじり花が咲いていました。雑草も小さくて可愛いですね。
私はジーンズって一本も持っていないし、今まで穿いたことないのですよ〜。中々、お陽様が顔を見せてくれませんね〜。

るいさん、よく東吾さんをつねっていましたね〜。そっと伸びたるいさんの手を東吾さんが掴んで引き寄せて…。ハハ…、昼間っから失礼しました〜。(笑)

[3604]
TOMOMI@i 投稿日:2004年6月9日<水>00時13分

みなさんこんばんは!(⌒▽⌒)ノ"蒸し暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?梅雨の季節になると事故の後遺症が出てイヤデス。(--;★管理人さんありがとう!本当、年々1年が早く感じ、一体何をしたの??…なんて思ってしまいます。誕生日はおいし〜い( ̄¬ ̄*)シュークリームとらぽっぽのアップルパイを食べました。★こでまりさんこんばんは!(⌒▽⌒)ノ"ありがとう!今回のライブは熱〜くなりそうです。噂によるとライブツァーが終わると休暇に入るそーで、今度いつ来日するかわからない見たいデス。だから洋楽は見れる時に見とかないと…また、見た感想をちょこっと書きたいと思います。★はなはなさんこんばんは!(⌒▽⌒)ノ"ありがとう!はなはなさんはナゴヤに住んでいるのですか?私は東三河に住んでいます


ゆきつばき 題名:またまた、おじゃま 投稿日 : 2004年6月9日<水>23時38分

風花さま、日本料理屋さんをやられてるんですか!いつの日か、風花さまのお店で、しっとりと、お酒、飲んでみたいです。(と、お酒は弱いんだった…)

尾崎豊と同い年です。誕生月も同じなんですよ。でも、彼は、永遠に、二十四歳ですけどね…(やっぱり、彼が亡くなった時は、ショックでした…)

風花さまは、息子さんと、とても仲がいいみたいですね。うちも息子いますけど、まだ、九才と五才で…
風花さまのおたくのように、すてきな親子になれるようにがんばらなきゃ!

TOMOMIさま、何度もおじゃましてすみません…


風花 題名:息子と同じ位の年齢? 投稿日 : 2004年6月9日<水>20時25分

ゆきつばきさま、やはり、新潟でしたか。
私の所は、日本料理屋で新潟のお酒、たくさん置いてあります。でも、今は、焼酎ブームですけど。
新潟のお酒の蔵元さんへも、よく行きますよ。昔、「夏子の酒」というTVドラマがありましたね。
それから、和久井映見さんの大ファンになりました。新潟の四季の風情が素敵に映っていました。

いやあ、尾崎豊さん大好きです。私の友人も尾崎の大ファンで、彼が亡くなった時はものすごく落ち込んでいました。
米米クラブは息子の彼女がファンでした。浜田省吾、も良かったですね。あと、極めつけは、矢沢永吉でしょう。
いつも、早朝、矢沢の曲を聴きながら、息子のお弁当を作っていました。なぜか、眠気が覚めて元気が出ました。
私も、音楽の話になると、止まらなくなっちゃいます。ごめんなさい。


ゆきつばき 題名:また、おじゃまします 投稿日 : 2004年6月9日<水>20時01分

はなはなさま、ずれてないです〜!佐野元春も、ハウンドドッグも米米クラブも好きでした!佐野元春は「LPレコード」持ってました。ライブは残念ながら、行ったことないのですが、フィルムコンサートは行きました。ハウンドドッグはCD三枚ほど、持っていました。いろんなバンドが出る、オムニバス形式のライブで、見ました。米米クラブは、単独ライブ、行きましたよ〜
チャゲ&飛鳥もまあまあ好きでした。「マリオネット」好きでした。あと、尾崎豊とか、浜田省吾とか、白井貴子とか…ああ、あの頃の音楽の話になると止まらなくなる〜…でも、最近のヒット・チャートには、うといんです…

風花さま、こんばんは。はい、新潟生まれの新潟育ちです。酒どころ新潟県人ですが、お酒は弱いんです。
ご自宅に、有線放送入ってらっしゃるんですか。いいなぁ〜本当に、音楽は、いやされたり、勇気づけられたり、時には思い出に浸ったり…幸せな気分になりますよね。


風花 題名:音楽はどれもいいですね 投稿日 : 2004年6月9日<水>18時38分

TOMOMIさま、コンサートいいですね。私も、音楽はクラシックから始まり、どんな音楽も大好きです。音楽のない生活なんて考えられません。
もう、10数年前から、我が家には有線放送も入っていて、毎日、お気に入りの音楽が流れています。お風呂場にも!!
疲れた体を好きな音楽を聴きながら、お風呂にゆ〜っくりと浸かると、嫌な事は忘れ、感謝の気持ちでシアワセな気分になります。心を癒すのは、自然と好きな音楽だと最近、つくずく思います。

ゆきつばきさま、新潟の出身かな?雪椿というおいしいお酒、ありますよね。私も、おばさん年齢ですが、息子からの影響で、お若い音楽も少し知っています。BOOWYもよく、聴かされました。私は氷室京介さんがいいかなと思います。息子は佐野元春さんの大ファンでした。佐野さんのチケットはプラチナチケットでゲットするのが大変でした。
今は、サザンのファンクラブに入り、誰が何といおうとサザンです。夏は逗子でユーミンのコンサートがありますが、いつも、風に乗り、ユーミンの声が我が街にも聞こえてきます。


はなはな 題名:呼ばれました? 投稿日 : 2004年6月9日<水>15時56分

TOMOMIさまは東三河ですかっ?知り合い多いです。知立に安城・岡崎・蒲郡・西尾・豊橋、みんな出張で行きました。
篠島、日間賀島、神島もありますし、やっぱり白眉は伊良湖の恋路ヶ浜!エアロスミスのライブですか〜♪くーっ良い汗かけそうですね!感想楽しみにお待ちしてます。

ゆきつばきさま
お好きですねぇ…脱帽ですぅ。バンドでよかったのはいろいろありますが好きだったのはちょっとはずれて「ハウンドドッグ」であります。あとチャゲ&飛鳥の初期(「翼」とか「流恋情歌」「マリオネット」とか)
そして忘れちゃならない佐野元春♪…渋かったんでしょうか、私。バンドというかエンターティナーとなれば「米米クラブ」でした。もしかしたらちょっとずれてるかも〜私。


ゆきつばき 題名:ライブ! 投稿日 : 2004年6月9日<水>15時17分

TOMOMIさま、はじめまして。ゆきつばきといいます。書き込み歴一ヶ月の新入りです。よろしくお願いします。
ライブ、お好きなんですね。私は、国内のバンドばかりですが、よく行きました。はなはなさまとは、元アル中(アルフィー中毒)仲間で同じライブ会場にいたことがある、という事が、たまこさまのページで、発覚しました。
80年代後半から90年代前半にかけて、バンドブームっていうのがありましたが、ライブは、その頃、よく行きました。年間十回は、行ってましたね。
BOOWY(解散してからは、氷室京介)、レベッカ、ブルーハーツ、ユニコーン、XJAPANN、ルナシー、などなど…
子供が生まれて、ここ十年くらいは、行ってませんが、今でもライブと聞くと、血がさわぎます。機会があったら、また、行きたいな〜GLAYも好きでした。「HOWEVER」の頃が、私的にピークでしたね。「REVIEW」は、買いました。GLAYの他のCDは、レンタルですませてしまいましたが。


橘 題名:こちらも蒸し暑いです 投稿日 : 2004年6月9日<水>01時54分

TOMOMI様 こんばんは
愛知県にお住まいですか。新幹線で西に向かうことが多かった頃、名古屋駅のJRタワーがまだ工事中だったことを思い出しました。かなり規模の大きな駅ビルになったみたいですね。(高島屋が入っているんでしたよね)うらやましいです。
エアロ・スミスのライブに行かれるとのこと。すごい!カッコいい!!どうぞ楽しんできてくださいね。
以前は全くと言うほど洋楽を聞かなかったのですがここ数年聞く機会が多くて、ここ数年はほとんど洋楽のCDばかり買っています。(赤坂泰彦さんが放送していたラジオの影響です)すっかりはまってしまいました。
コンサートのご感想、楽しみにしています。

[3603] 今週はありますね
しおり 投稿日:2004年6月8日<火>18時26分

先週はお預けだったので、今週の金曜は楽しみにしています。どなたかが書いていらっしゃいましたが、放送の内容にがっかりしても、やっぱり動く「かわせみ」を見たくて次を待ってしまうのです(苦笑)
先日、書店で 「御宿かわせみ」の江戸を歩く(大江戸散策研究会編)という本を手に入れました!いつも、「まだ新しいのはでないのよねえ」とわかっていても、新刊本と文庫本のコーナーに足が向いてしまうんです。
で、今回は一緒にいた主人が他のところで見つけてくれました(嬉)現在の東京と江戸の地図とを写真をまじえて解説してくれているので、わからないながらも想像をふくらませながら、かわせみの舞台を絵に描いております。原作の背景なども書かれているようなので、これからじっくり読んでいきます!(楽)
スカパーで元祖かわせみを見ています。初めて見るものが多いのですが、どうしてこうしっくりくるんだろう?(笑)と考えました・・・やはり原作に忠実な部分が多いからでしょうか。せりふも原作と同じのものが多いんですよね。見ていて「え?」っていうのがないんですよね。何気ないシーンでおるい様が東吾様のきせるをこよりで掃除してたり、あずきをより分けていたりと、その時代らしさも随所に見られてとてもいいです。毎週金曜日もいろいろな意味で楽しみですが、スカパーもこれまた楽しみであります!


ゆきえ 題名:私もー!! 投稿日 : 2004年6月9日<水>16時12分

早速Amazonにオーダーしましたー。あーやっぱり良かった ここのサイトに出会えて!!
後になりましたが、しおり様はじめまして。本が届くのが楽しみです。


はなはな 題名:う、ゲット失敗 投稿日 : 2004年6月9日<水>16時02分

蛍さま〜
たまこさまのところで書き忘れました、どうぞお大事になさって〜。お腹の具合が悪いと辛いですよね、どうか手術なしで治りますように。

昼に本屋に行ってきたんですが見つからないんですぅ。店員さんに聞く気力がなくてすごすごと帰ってきました。
ほかに思いがけずフライング発売の本もあったし、大好きな「銀座」特集の雑誌もあったし♪でご機嫌はいいです。(こでまりさま教えてくださってありがとう♪)
でも〜値段から行くとムック本ですね、HPで表紙も見てきたけど見当たりません、明日もう少し大きい本屋に行ってみよ〜。はっ、まさか売り切れってことは??(が〜ん)


蛍 題名:不安ながらも… 投稿日 : 2004年6月9日<水>11時50分

こんにちは。
「かわせみ」関連本のご紹介、嬉しいです〜。ヾ(^ロ^)/゛
ここのところちょっと体調を崩していて本屋さんに遊びに(笑)行っていなかったので、早速行ってきますね〜。
私はお江戸とは遠いところに住んでいますので、地理的には不案内なのですが、「かわせみ」の雰囲気だけでもわかると
いいな〜。

色々な意味で楽しみですね〜。
原作に添った脚本家の方もいれば、全く原作無視の方もいるしやっぱり原作に添ってくれると嬉しいですね。


はなはな 題名:明日見てこよう 投稿日 : 2004年6月8日<火>23時52分

え〜こないだ本屋行ったんですが目に付かなかった〜。明日出かけるので見てみようっと。しおりさまありがとうございます。あ、ステキな旦那様にも〜。
今年は「東京江戸散歩」をやっと買ったので、夏の恒例・東京訪問がと〜っても楽しみだったんですよね。
去年に比べるとあまり時間が取れなさそうなんでどこをどう回るかすご〜く悩んでいたんですよ。
なんだか強力な助っ人が登場してくれたみたいで、たぶん買っちゃいそ〜♪


たまこ 題名:コスミック出版? 投稿日 : 2004年6月8日<火>23時40分

へぇぇそんな本がいつの間に!
前から話題になっている「江戸東京散歩」では忠臣蔵と鬼平の散歩コースがあるので「かわせみ」コースも載せてくれないかしらって言っていたんですよね〜。やっぱり新作テレビ効果もあるのかなぁ。Amazonと出版社のサイトだけでは、もうちょっと詳しいことがわかんないですね。160話っていうとかなり今より前の段階だし、ちょっと実物見てから買いたいっていう気も…「かわせみ便利帳」なんて何が載っているんでしょうね(期待)。


のばら 題名:え〜(^-^) 投稿日 : 2004年6月8日<火>23時20分

そんな本が!わたしも注文しなくっちゃ!すごい情報ありがとうございました。
いい旦那さまですね♪旦那さまにもよろしくお伝え下さい〜。
ああどうしよう。アマゾンにするか地元の本屋さんかでも今月大出費だったしやっぱり早く見たいからアマゾンかなあ〜。迷います(>_<)


管理人 題名:早速! 投稿日 : 2004年6月8日<火>21時47分

Amazonに早速オーダーしました!24時間以内に発送。届くのが楽しみ!!


管理人 題名:そんな本が? 投稿日 : 2004年6月8日<火>21時25分

しおりさん、こんばんは。
「「御宿かわせみ」の江戸を歩く」、そんな本が出ていたんですね! 全然知りませんでした。
当掲示板でも全然話題になっていませんでしたね。

コスミック出版から6月4日発売 1300円
「御宿かわせみ」の大江戸八百八町をたずねて
「御宿かわせみ」のすべてがわかる抜き読み、
 160話詳細解説
 ・主な登場人物
 ・江戸の暮らしをながめる
 ・かわせみ便利帳

すごい情報ありがとうございました!

[3602] こちらも梅雨入り
こでまり 投稿日:2004年6月7日<月>17時53分

北陸地方も、今日から梅雨入りです。そんな梅雨の雨でもながめながら、物語に浸りたい方。はなはなさんの「六月は真紅の薔薇」(S.ファロウ)の兄弟句といえるようなお句を拙宅に頂戴しました。沖田ファンだけでなくても、雨・薔薇とくるといろいろとストーリーが浮ぶかもしれませんね。
「みんな大好き」の方にUPさせて頂きましたので、どうぞお楽しみください。

TOMOMIさん4日がお誕生日だったそうで、遅れましたがおめでとうございます。TOMOMIさんといえば、いつも楽しいライブのお話をしてくださいますが、今年はまだだそうで、来月が楽しみですね。よい一年をお過ごしください。


こでまり 題名:素敵ですね 投稿日 : 2004年6月8日<火>11時40分

管理人さん、素敵なお句ですね。さっそく頂戴しました。はなはなさんは「青と茜色」を思い浮かべたそうですが、私は茜色の空と濃いグレーの雲を想像しました。どちらにしても、美しい光景です。
そういえば浅見シリーズに「赤い雲伝説殺人事件」というのがあったなあ。


はなはな 題名:わぁステキ 投稿日 : 2004年6月8日<火>05時51分

↓の管理人さまの御作、ステキ!! 情景が浮かんできます。青と茜色の微妙なグラデーション、空というのはいつも不思議ですね。拙句へのお言葉嬉しいです。これもどこから降ってきたのか、突然するすると出てきた句で、下五に何をつけるかだけ悩みました。これで季語が入っていたら言うことないんですけど〜。


管理人 題名:梅雨の入り雲の切れ間のあかね色 投稿日 : 2004年6月7日<月>23時36分

こんばんは。
梅雨に入りは雷と一緒のどしゃ降りでしたが、午後から雲も切れて、帰りは夕焼けでした。
はなはなさんのお句、拝見して来ました。沖田総司を余り知らない私にとっては「恋の歌」に感じられて・・・
「細引きの雨降りしきる世の中に」梅雨独特の細かい雨がしっとりと体の奥底にしみこんで来るような、そんな一縷の哀しさが感じられてとても好きな歌です。

「みんな大好き五七五」毎月の歌の数がどんどん増えていっていますね。それだけ皆さんがちょっとした機会に一句、というのがよくわかります。


はなはな 題名:昨日入梅 投稿日 : 2004年6月7日<月>19時37分

名古屋は昨日入梅したみたいですね、知らなかった〜。こでまりさま「はいくりんぐ」に収録ありがとうございました。
今回はとっても思い入れの強い句が多くできちゃってて…たまこさまやのばらさまのお奨めもいただいたので送りました。
いつもは眠らせておくんですけどねぇ…。そういう句も含めてどこへも出してない句も入れてこないだ数えたらもう300句ちかくになりました。これもこでまりさまはじめ皆さまのおかげですね。
「はいくりんぐ」がなかったら俳句にハマらなかったし…きっとここまて続けられませんでした。ありがとうございます。

あ、TOMOMIさま遅れてゴメンなさい、お誕生日だったんですね。おめでとうございます。名古屋は今日も蒸し暑かった〜。

[3601] 投げ入れ堂
ゆきえ 投稿日:2004年6月7日<月>09時56分

橘さま 皆様おはようございます
倉吉の三徳山の投げ入れ堂ですよね。本当に不思議なお堂で どうやって建てたのかいまだに謎だそうですが・・・
ふもとで建てたお堂を役の行者が法力で投げ入れた!と言う伝説ですが 信じたくなりますね
もちろん 参拝できます 体力に自信があれば・・・スニーカーにジーンズでは無理だそうですし修験道の修道の場というところだそうで鎖で岩場をよじ登る「くさり坂」なんてのもあるそうで私など 聞いただけでもうだめです。
高所恐怖症ですし(思いっきり言い訳)たぶん 足は三朝温泉の方へ向ってしまいます。
橘さま しっかり筋力トレーニングして ぜひ 鳥取へお越し下さい!お供しますが ふもとで待ってます(笑)


橘 題名:まさに投げ入れたようですね 投稿日 : 2004年6月8日<火>00時44分

ゆきえ様 皆様こんばんは
ゆきえ様 投げ入れ堂の情報ありがとうございました。倉吉にあるのですね。
まさに岩場に「エイヤッ」と投げ入れたような不思議なお堂ですよね。間近で見てみたいけれど・・・。
私も三朝温泉の方に足が向きそうです。


のばら 題名:テレビで 投稿日 : 2004年6月7日<月>23時03分

テレビで特集されていたのを数ヶ月前みました。あのお堂に実際に行って、そこからの景色も写されていてすごいですよね。いったいどうやって・・・と本当に心底不思議です。あんな場所で、しかも美しい建物。すごいですよね。みただけでなんか御利益ありそうじゃないですか(^-^)


はなはな 題名:すごいですよね〜 投稿日 : 2004年6月7日<月>19時42分

「古寺をあるく」で見たことあります、「投げ入れ堂」。絶壁のくぼみにまさに「嵌まって」るんですよね、お堂が。
どうやって作ったんだろう…結構古い建築なんですよね〜。行って見たいけど…ほとんどロッククライミングするような道のりなんですね。足はまだしも腕力はからきしなんで〜。
でも脳溢血で倒れて体が不自由だった土門拳が撮影に行ったとのこと、その強い意志と情熱に惹かれます。そこまで写真家を捕らえる魅力が「投げ入れ堂」にはあるんですね〜。