伊香保温泉
岸権旅館
|
ホテルの全景
|
|
部屋
|
伊香保温泉に
泊まるのは今回が2回目だと思うが、老舗の旅館が安く
泊まれるということなので、北関東温泉巡回の第二泊目の宿泊地に伊香保温泉を選ぶことにした。
「岸権旅館」を選んだのはパンフレットを見た限りでは露天風呂からの景色が素晴らしいということ
が大きな要因なのであるが、この旅館に1度泊まってみたいという思いがあったのも確かである。
四万温泉からは
今日泊まる予定の伊香保温泉までは近い。
|
部屋からの眺め
|
|
露天風呂前にて
|
以前通った道なので迷うこともなくおおむね1時間程度で伊香保温泉に着き、目指す旅館の
「岸権旅館」を探す。大凡の見当はついていたのでこれも殆ど迷うことなく旅館の駐車場に入る
ことができた。
案内されたのは窓から伊香保温泉の景色がよく見える部屋であった。遠くに見える山々が夕日を
浴びてくっきりと輝いていた。
暫く部屋で
休憩をして早速風呂に入りに行くことにする。
|
露天風呂
|
|
大浴場
|
この旅館の露天風呂は後から造られたと見えて本館から離れた場所にある。入り口に
「権左右衛門の湯」と書かれた看板が立照られていた。
露天風呂は男女別に造られていたが、浴槽の大きさ縦2m横が4mくらいであろうか全体が木で
造られたものであった。
湯船につかってゆっくりと辺りの景色を眺める。紅葉は丁度見頃という感じであろうか?
色づいた木々が辺りを囲んでいた。泉質はやはり伊香保の温泉独特少し黄色い色をしたのものである。
前に遮る物がないので浴槽の中から十分に景色を楽しむことができた。
|
乾杯
|
|
夕餉の料理
|
部屋に帰って
暫くすると夕食の時間となった。
料金が比較的安いのにもかかわらず、部屋食なのは有り難い。
料理は特別豪華というほどのものではなかったが、流石に老舗旅館らしい料理で、なかなかに美味しく
頂くことができた。
朝起きて再び露天風呂に入る。浴槽から朝日を浴びた向かいの山の紅葉がキラキラと輝いている
景色を眺めながらゆっくりと湯浴みを楽しむ。何時もながら旅館の朝の風呂が空いているのは
有り難いことだ。
満足度:風呂**** 料理*** 部屋*** 接客***
施設の概要
所在地 北群馬郡伊香保町甲48 TeL 0279-72-3105
交通 ・JR高崎線渋川駅から伊香保温泉行きバスで
30分終点下車徒歩5分
・関越自動車道渋川・伊香保IC→国道17号経由→
施設 部屋数 74室 浴室 大浴場 露天風呂
駐車場 200台
泉質 酸性・含硫黄泉(酸性-含硫黄・アルミニウム硫酸塩・塩化物泉)
50〜95度
効能 神経痛・火傷・皮膚病・筋肉痛など
日帰り利用料金 不明