鐘釣温泉    露天風呂    2005.9(入浴)

    トロッコ電車にて

    鐘釣駅

 黒部渓谷の 奥の方にある温泉は以前から入ってみたかった 温泉の一つである。
 今回の旅行で宇奈月温泉に泊まりトロッコ電車に乗ることになったので是非入りたいと思って 滞在時間、帰る時間などの要因を色々検討した結果、鐘釣温泉の露天風呂に入ることにする。
 宇奈月温泉に着くと荷物をロッカーに預けてトロッコ電車の駅に行くと丁度出発する電車があり 終点手前の鐘釣駅までの往復切符を買って早速乗ることにする。
 不思議な感じがするのだが窓のない客車は普通車といい割増料金はない。座席の間隔は狭いのだが 如何にもトロッコ電車に乗ったという感じがするのが良い。
 鐘釣駅で 降りて予て計画していた露天風呂に入りに行くことにする。 この駅は今まで通った駅と異なり土産物屋や飲食店がある。
 駅から少し歩いたところに鐘釣温泉旅館ともう一つの旅館がある。それぞれ木造二階建てのものだが かなり古い感じがするのは冬営業してないので傷みが早いのだからであろうか。

   川原の露天風呂

  露天風呂からの眺め

 露天風呂の 標識に従って更に歩いて行き渓谷に下ると川の側に無料の 露天風呂があった。 浴槽は山側にくっついた洞窟風のものと川原にあるものの2つである。
 洞窟風の湯舟の温度がどの程度のものかと思って屈み込んだところ携帯電話を湯に落として駄目に してしまい高い入浴料になったのは残念である。
 結局湯舟からの 眺めの良い川原の露天風呂に入ることにする。
 近くの岩の上に服を脱いで湯舟にはいる。先客が2〜3人いたが直ぐに上がっていったのでのんびりと 湯浴みを楽しむことが出来た。
黒部渓谷旅行の目的を果たすことが出来たのは大いに満足すべきことであった。

   満足度:風呂**** 料理 部屋 接客

  施設の概要

  所在地  富山県下新川郡宇奈月町国有林鐘釣
         TEL:0765−62−1103(鐘釣旅館)
  交通 ・黒部峡谷鉄道宇奈月駅から60分、鐘釣駅下車徒歩5分
     ・北陸自動車道黒部ICを出てすぐ右折、宇奈月方面へ13km
  施設   露天風呂     
  泉質  単純泉、透明、無味 42〜43℃位   
  日帰り利用   無料