2001.07(宿泊)以来
2008.04まで5回宿泊

北川温泉    ホテル吉祥亭(別館)  

      ホテルの玄関

      部屋

 「つるや吉祥亭・別館」は 北川温泉のなかでは「望水」と並んで高級旅館の範疇にはいる。 今回多分改装前ということなのだと思うが、新聞広告で少なくとも2万円位はする宿泊料が税別1.2万円で OKという。我々クラスの人種には少し高い気もするが、折角の機会なのだからということで申し込むこと にした。

 今日は車を 修理に出したので電車に乗って北川温泉に行くことにした。 港南台発1時05分の電車に乗って大船で乗り換え2階建てのアクティに乗ったのだが丁度満杯で途中から やっと席に座ることが出来た。熱海で乗り換えて伊豆急行の電車に乗ったのだが、普通電車ということも あって少し古い感じであったが、ゆっくりと伊豆の海岸や山の景色を眺めながらの旅はこれはこれで風情の ある感じであった。

 北川駅から 歩いていくことにしたのだが女房殿の足の具合が悪く海岸まで おりて難渋してしまった。丁度近くにいた「つるやの本館」の人が事情を聞いて親切に送ってくれたのは有り 難かった。

      内湯

    絶景露天風呂

 チェックインして 案内されたのは9階の「花衣」という部屋である。広さは8畳 でそんなに広くはないのだが、目の下に高級旅館の「望水」が見え、その向こうに海が広がって窓からの景色 はなかなかに素晴らしいものがある。
 暫く部屋で休んで早速海岸の露天風呂に行くことにする。(別記)

 黒根岩風呂 から部屋に帰り夕食まで少し時間があったので今度は「別館」 の風呂に入ることにする。
 風呂は7階におりて廊下を渡ったところにある別棟で大浴場と露天風呂がある。大浴場は木製の浴槽で流石 高級旅館らしく重厚な感じのする雰囲気をもっている。

 広さは余り無い のだがガラスの窓が広いのと蒸気による曇りが無いことから 露天風呂の雰囲気すらする。大浴場の右端の戸を開けて外に出て少し山側に歩いていった所に樽風呂があり その奥にガイドブックなどに出ている展望の良い露天風呂がある。

     樽の露天風呂

      女性用露天風呂

 こちらの方も 湯船は檜造りといった感じだが、屋根もなくまた周囲に垣根など もなく、自然の木々や竹林に囲まれているというだけで雰囲気としては山の中の露天風呂といったところで 開放感はなかなかのものである。
 「碧海の湯」と名付けられているようだが、直ぐ前の竹林が無ければかなり視界が広がって海を眺める 露天風呂としてはまさに絶景ということが出来るであろう。

 舐めてみると 少し塩辛い味がするので泉質は弱食塩泉ということであろうか。 未だ時間が早いので露天風呂も大浴場も貸し切り状態で、大満足の湯浴みであった。
 風呂から上がって、暫く部屋で持ってきた缶ビールを飲みながらテレビを見ながらのの休憩。まさに 至福の時であろう。

     夕食の乾杯

     夕餉の料理

 夕食は6時から レストランでということでエレベーターに乗りレストランに 行く。
 食事をする各組ごとに格子で仕切られた空間が幾つか並んでいるがそんなには多くなく、窓からは外の 景色を視る事が出来る。

 料理は フレンチ風懐石と名付けられたもので少量の料理が小さな器に 盛られて出てくるものであった。品数は結構多いのだが量が余り多くないので食べ終わっても丁度良いという 感じで我々年配の者には有難い。二人でワインのフルボトルを開けてご機嫌の一時であった。

 朝になると 風呂が入れ替わって上の階の風呂となっていた。こちらの方は 内湯から出たところに露天風呂がある。浴槽の広さは山の中の露天風呂と同じくらいであるが、浴槽からの 景色は直ぐ前に大きな木があって山の中の露天風呂の方がかなり良い感じである。しかしながらのんびりと 湯浴みを楽しむ事が出来るのは同じで帰る前の湯浴みを充分に満喫することが出来た。
 全体的にはこのホテルはやや高級という感じで、2万円は少し高い感じがするが1万2千円ならばまた 泊まりに来たいという感じである

  満足度:風呂**** 料理**** 部屋**** 接客***

 施設の概要
  所在地 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1125−4  Tel: 0557-23-1212
  交通 ・伊豆急伊豆北川駅から徒歩5分。熱川駅から送迎バス有り
     ・西湘バイパス→国道135号経由→伊東→北川温泉
  施設 露天風呂     駐車場  数台 
  泉質 含石膏泉弱食塩泉    
  効能 神経痛、リウマチ、冷え性など
  日帰り利用  不可