市民オンブズマン群馬 2025年10月18日(土)例会報告 場所:鈴木学習塾下細井教室 時間:午後2時から5時 参加者:7名 <例会内容> 〇群馬県副知事公舎の見学敢行 13年前に当時の大澤知事の不倫現場となった副知事公舎(大澤知事が知事公舎を解体していたため副知事公舎を使っていた)。 この公舎は桃井小学校の真ん前にあり、裏側は前橋カトリック教会で、東隣のマンションから知事の不倫を隠すため、 県庁秘書課が、風呂場の改修・目隠し塀の追加設置・防音工事など、当時の公舎を約3,000万円もの公金を掛けて改修した。 当会は、この費用を問題視し「公舎の妾宅化費用の返還請求」裁判を起こしたが、残念ながら敗訴していた。 敗訴はしたが、せめて副知事公舎の中を見学できないかを問い合わせていたが、ずっと拒否されていた。 ところが今年6月に県から前橋市の所有になり、9月5日に公舎解体工事の入札情報を得たため、「せめて解体する前に見学したい」と申し入れた。 その粘りが通じたのか、10/8(水)の午前中、ついに見学出来る事になった。 13年も経って、庭は草が生い茂っていたが、当時の妾宅化の様子を伺い知る事ができた。 この時の様子をyoutube動画としてアップしているので、ご覧頂きたい。 →松岡ひろかずチャンネル・オンブズマン渋川:https://www.youtube.com/@松岡ひろかずチャンネル 〇参議院選挙で開票立会人が票を確認しようとしたら、票を確認する必要などないと選挙管理委員から威嚇された件 9月に報告のあった、開票立会人が投票用紙を確認しようとしたら、選挙管理委員から「票の確認などするな」と、 机をたたいて威嚇した件で、情報公開請求したところ、改めて選挙管理委員の選出過程が問題だとの指摘が挙がった。 〇東京高専のアカハラによって自殺した学生会長の資料がようやく公開 コロナ禍で文化祭中止を進言した学生に対し、開催したい教師側が執拗に嫌がらせを行い、自殺にまで追い込んだ件。 被害者の肉親が再発防止のため情報公開を希望するも、高専側はプライバシーの問題があると言って5年間も公開に至らなかった。 しかし、当会も援護して情報公開を永年要求した結果、第三者委員会の資料が公表される運びとなった。 〇春秋叙勲に当会の小川代表を推薦したい 春秋叙勲は、国家や公共のため長年にわたり功労があった人に、年2回、国として勲章を授与する制度である。 公務員や教師などが持ち回りで推薦して貰う様な、年功だけで貰える表彰と化している。 こんな役人互選の春秋叙勲に、当会代表の小川さんを推薦してみようとの、茶目っ気のある提案があった。 この秋から推薦を実施してみる。 次回例会は、11月15日(土)14:00からとなります。