市民オンブズマン群馬 2025年1月18日(土)例会報告
場所:鈴木学習塾下細井教室
時間:午後2時から5時
参加者:10名

<総会内容>
○総会内容と総会決議(役員改選、事業及び会計報告、役員改選、事業計画)
・代表小川さん挨拶と昨年の総括
  市民オンブズマン群馬は活動30年を超えました。
  長年の皆さんの活動もあり、市民オンブズマン群馬の名前も県内で浸透してきました。
  またこの会は、弁護士ではないメンバーが主体となっている、全国でも珍しい団体です。
  その様な特性を生かし、弁護士の不正に対しての活動も行っている強みもあります。
  ただ、昨年はオンブズマン群馬の名前をさらに広めたいという思いから、
  当会の一般社団法人化を進めていましたが、依頼先が逮捕されるという事もあり、
  社団法人化手続きが止まりました。この責任は自身にあると考えています。
  この様な状況も考えて、代表を替わるかどうかの判断も含めて考えてください。

・会計報告と役員改選:
  会員から、代表が今回の社団法人化一時凍結に対しては非が無いとの指摘が出て、
  代表を継続して欲しい旨の声が相次いだ。
  その後、会計報告が発表され、全員の拍手によって承認された。
  役員に関しては、全員継続するとして、こちらも拍手によって承認された。
  継続役員は下記の通り。

  ・代表    小川 賢さん (継続)
  ・副代表   大河原宗平さん(継続)
    〃    長澤 健二さん(継続)
  ・事務局   鈴木 庸さん (継続)
    〃    高田 和昌さん(継続)
  ・会計    鈴木 庸さん  (継続)
  ・監査    桜井 基博さん(継続)
  ・顧問    小林 光一さん(継続)
  ・部会長(福祉)岩崎 優さん (継続)
  (以上任期1年)
  ・永世顧問 (故)鎌田 重雄さん

・代表小川さん継続の挨拶と今年度の活動方針
  また一年代表として活動させていただきます。
  今年も当会は、
   @税金の無駄使いの是正
   A公的な権限の不当な行使の是正
  この2つを柱に活動していきたいと思います。
  特にAの公権力の一つである弁護士の悪徳性が目立つので、対応して行きたいと思っています。
  例えば群馬県は最近、弁護士を県の代理人として立てており、
  県に対する問題点に切り込む質問には弁護士の立場を利用して門前払いをするなど、門戸を閉ざそうとしています。
  この様な行動を取る県の対して、毅然として相対していきたいと思います。
  ただ、最近はおかげ様で、市民オンブズマン群馬の名が広がった事もあり、
  毎月の様に、一般市民の皆さんから行政の問題点を指摘する情報を送って貰っています。
  勿論、裏付けを取ってからですが、その情報から活動が広がる場合も出てきています。
  今後も、行政に泣かされている人達に寄り添い、行政の問題点に切り込んで行きたいと思います。


<例会内容>
〇山本一太群馬県知事のお仲間人事
 山本知事就任後の県庁人事で、大きく昇進した職員を調べると、知事に対して献金していた人物だと判明。
 その他、お仲間優遇人事も見て取れるので、当会として指摘していきたい。

〇富士通ゼネラル(代理店・NTT)の消防デジタル無線の談合確定後の賠償について
 桐生市消防局は談合が確定した案件に対し2割の違約金(損害賠償)を請求できる立場にある。
 今年も、最高裁で談合が確定した消防デジタル無線の賠償金を全額請求するよう桐生市に働きかけていく。

〇館林北部第3工業団地のフッ素汚染は昔の足尾銅山の影響か
 桐生市の工業団地で、基準を超えるフッ素汚染が見つかっている。
 特に整備中の第3工業団地は、かなりの深度で汚染が見つかった。だが深い場所の汚染は土地柄由来のモノもある。
 これら汚染を全て取り除くのは現実的ではないため、覆土することで対処するのが合理的と考える。

〇その他の話題
 ・他市の公開判例を蔑ろにして同種の情報公開を渋る、渋川市行政について
 ・各市のフードバンクの取り組みについて
 ・市長選前に配布された、市の実績アピール本について
 ・県内の警察不祥事の深掘り調査について


次回例会は第3土曜日の2月15日(土)14:00からとなります。