『福島の新世代2001』SEVEN ROOMS

9月22日(土)―11月18日(日)

福島県立美術館では、1996年、1998年に福島県出身または在住の気鋭作家をとりあげ

た「福島の新世代」展を開催いたしましたが、本展はその第3回展になります。今回

は、写真、映像、デザインという今まで取りあげてこなかった分野に焦点をあて、第

一線で活躍している作家をご紹介します。7名の作家の7つの部屋をのぞきながら、

表現の多様なあり方を、そして今という時代を感じ取っていただければ幸いです。

◆出品作家

菅野純 (写真)  1966年生 霊山町出身/東京在住

瀬戸正人(写真)  1953年生 梁川町出身/神奈川在住

山口卓司(映像)  1968年生 会津若松市出身/東京在住

山根敏郎(写真)  1953年生 いわき市出身/東京在住

岩倉榮利(家具デザイン)  1948年生 郡山市出身/東京在住

三原昌平(プロダクトデザイン) 1947年生 三春町出身/神奈川在住 

坂本朝夫(プロダクトデザイン) 1950年生 静岡県出身/会津若松市在住

 

会  場:福島県立美術館

主  催:福島県立美術館/福島民報社/テレビユー福島

開館時間:9:30〜17:00(最終入館は16:30まで)

休館日 :9/25(火) 10/1(月) 9(火) 15(月) 22(月) 29(月) 11/5(月) 12(月)

観覧料 :一般・高校生=600円(480円)  高校生=400円(320円)

     小・中学生=300円(240円)   *( )内は20名以上の団体料金

 

■出品作家によるギャラリートーク

◇9月22日(土)13:30〜菅野純氏、山根敏郎氏、岩倉榮利氏三原昌平氏、坂本朝夫氏 

*この日は山口卓司もギャラリートークに参加します。

◇9月30日(日)13:30〜瀬戸正人氏

◇10月13日(土)13:30〜山口卓司氏

*企画展チケットをご購入の上、企画展示室入口にお集まり下さい。

 

■ワークショップ

「実践的非日常実写映像表現術」 9月28日(金)締切

日時:10月13日(土)13:30〜16:30 14日(日)10:00〜15:30

場所:美術館講義室

対象:一般15名程度(申し込み多数の場合は抽選)

内容:今やビデオカメラは一家に一台といってもいいほど普及していますし、機械の

性能も向上しています。その特性をよく知り、撮影の技法を学びながら、一歩レベル

アップした映像表現に挑戦してみましょう。

講師:山口卓司(出品作家)

その他:ビデオカメラ、ビデオテープはご持参下さい。

 

■上映会+トーク

「無礼講にする」

日時:10月28日(日)10:00〜 上映会/15:30〜トーク

場所:美術館講堂(入場無料)

内容:トーク参加者が選定した、インディペンデントな活動を行っている映像作家の

作品をご紹介するとともに、後半は「美術館と映像表現の接点」というテーマでトー

クを行います。

トーク参加者:山口卓司氏(出品作家)、太田曜氏(実験映画作家)、越後谷卓司氏

(愛知県文化情報センター学芸員)

──────────────────────────────────────

お問い合わせ:福島県立美術館 024(531)5511まで

        http://www.artmuseum.fukushima.fukushima.jp/

 

上映案内へ戻る