平成18年9月21日作成

もう、かなり昔の事になる。
同級生のMR君が、知合いがエレピを処分するので要らないかと言って来た。
3万円だと言う。小田急線の新百合丘か百合丘だったか、
現物を見にいったその売り主さんの部屋の真ん中には大きなグランドピアノが
どーんとあり、壁際にはアップライトピアノが置いてあった。
その脇に茶色いオルガンみたいな小さいのがちょこんと置いてあり、
それが処分するピアノだと云う。
正直チャチイなあと思ったが自分の4畳半のアパートに入れると
それでも結構大きかった。
そのピアノはコロンビアのエレピアンと云う物だった。
当時のエレピアンは現在の電子式ではなくて鍵盤を押すと実際に
ハンマーが金属を叩く構造で、水玉が転がるような音が
とても気にいって、ずいぶんと弾いたものだ。アメリカのフェンダーローズの
音にも似ていた。暫くすると向かいのアパートに住んでいた
OK君が「僕もピアノを買った、今日から練習するぞ」と
窓から叫んでいる。慌てて見に行ってみると
なんとフェンダーローズのステージピアノがドンと4畳半に置いて
あるではないか、バイエルだったかツェルニーだったか教則本も
買って来ていた。「このエレピはクラシックの勉強にはむいてないよ」と
私はOK君に言ったが、もちろん「ひがみ根性」である。
とてもうらやましかった。私が世田谷区の砧5丁目にあった第1やよい荘、
OK君がその向かいにあった第2やよい荘に住んでいた頃の話だ。
やよい荘やOK君のフェンダーローズ、そして僕のエレピアンも既に無いが
エレピアンのおまけにもらったカタロニア民謡のギター譜や
一柳慧氏の「ピアノメディア」と云う難しい楽譜は今でも
大事に持っている。

特別企画:
その当時のエレピアンの演奏を録音したものを
置いています。
ラジカセで録音した物です。

曲名:ウサギとカメ(MP3ファイル)
演奏データ:演奏 SG氏
作曲:SG氏 (即興演奏)
録音日:1981年3月
録音場所:第1やよい荘

曲名:街にはサラリーマンがあふれている(MP3ファイル)
演奏データ:歌 SG氏、伴奏 MI(私です)
作詞、作曲:SG氏 
録音日1981年4月
録音場所:第1やよい荘

「街にはサラリーマンがあふれている」はマイク録音の為
当時のエレピアン特有の、鍵盤を押した時の音「コツコツ」と云う音が入っています。

表紙にもどる