べレット1600GT | 1964−1971 | ||
![]() |
|||
日本で初めてGTの名を冠したクルマ、それがベレットGTだ。前年のモーターショーで1500GTという名のプロトタイプとして姿を現し、翌年にスタイルはほぼそのままのカタチでデビューした。ただし、エンジンは1579ccにアップされ、ツインキャブの装着と9.3という高圧縮比で88psを発生する。最高速度は160km/hと発表されていた。また、当初から過敏に反応するラック&ピニオンのステアリングフィールなどから、一般には必ずしも高い評価を受けなかったものの、卓越した足回りとこのハンドリングをいかに操るか、といった点で走り好きのマニアからは熱狂的な支持を獲得した。”ベレG党”か”スカG党”とかいった言葉のやりとりからも、いかにスポーツマインドに訴えかけるクルマであったかがよくわかるところだ。さらに‘66年には排気量を1584ccとし、90psへと性能をアップ。同年にはGTのバリエーションモデルとして1600GTファストバックも仲間に加えるなど、その後も年を追って性能に磨きがかけられた。しかし、何といっても極めつけは‘69年に誕生したGT-Rだろう。1548ccのツインカムヘッドのエンジンは、120psを発生して最高速度190km/hを記録。足回りではサーボ付き前輪ディスクブレーキやデフロック、急制動時の後輪ロックを防止するPCVを装備。 |
|||
車両データ | |||
全長 | 全幅 | 全高 | ホイルベース |
4005mm | 1495mm | 1350mm | 2350mm |
車両重量 | 乗車定員 | エンジン | 内径×行程 |
940kg | 4名 | 直列4気筒OHV | 83mm×73mm |
総排気量 | 圧縮比 | 最高出力 | 最大トルク |
1579cc | 9.3 | 88ps/5400rpm | 12.5kg-m/4200rpm |
タイヤサイズ前後 | 発売当時価格 | ||
5.60-14-4P | 97万円 |