|  
				  
				        
			   | 
			
			 
			  |  
				 2012年2月 13日[月],14日[火]19:30〜 [開場 
				  各30分前] 
				前売 \2,500 当日 \2,800 通し券 
				\4,000 (中学生以下 無料) [全席自由] 
				  劇場 シアターΧ(カイ) [地図] 
				  http://www.theaterx.jp/ 
			   | 
			
			 
			  |  
				
			   | 
			
			 
			  |   | 
			   第1部 
				石巻市立大川小学校  | 
			
			 
			   | 
			    | 
			  津波によって、74名の子どもたちの命が奪われた大川小学校。 
				海抜1mの校庭に、なぜ50分ものあいだ子どもたちは恐怖とともにいなければならなかったのか。いつまでも残る「なぜ?」  
				泥のなかから、助かったはずの我が子を探し出さなければならなかった父母の手。 
				その手にしみついた悲しみとともに、失われた子どもたちの生命の現在を問う。 | 
			
			 
			   | 
			    | 
			  トータル・パフォーマンス 
				悲歌 これ以上 傷つかないように そっと光とともに 
				抱きあげて 
				    CAST 小沢 恵美子 Ozawa Emiko  麻生 
				アユミ Aso Ayumi 祥子-SHOKO 
				         田中 克季 Tanaka Katsuki オータ・ナオ 
				Ohta Nao  
				 
				報告「失われた74人の子どもたちの命の現在」 
				二瓶龍彦 | 
			
			 
			   | 
			   
				第2部 福島第一原発事故  | 
			
			 
			   | 
			    | 
			  広島・長崎につぐ、二度目のヒバク。 
				チェルノブイリ事故と同等のレベル7の福島第一原発事故から1年。 
				汚染されたこの国に、私たちの体に、いったい何が起きているのか。 
				被災地の現状、今後の放射能被害、こどもたちや母親がおかれている危険な現状など、世界の視点からの報告。 | 
			
			 
			   | 
			    | 
			  2月13日[月] 『未来は子どもたちのために』 
				        向井雪子 (チェルノブイリ子ども基金・未来の福島子ども基金) 
				 
				2月14日[火] 『世界の核汚染と福島』 
				        森住 卓 (フォト・ジャーナリスト)  | 
			
			 
			  |  
				   
			   | 
			   
				 ◆STAFF  
				   設計:二瓶龍彦 Nihei Tatsuhiko 映像:宇田川伸一 
				  Udagawa Shinichi 照明:海野ひろ美 
				  Unno Hiromi 
				   舞台監督:倉本 徹 Kuramoto Tohru ライヤーデザイン:オータ・ナオ 
				  Ohta Nao 制作:PHILIA project 
				   Special Thanks 佐藤千代子 Satou Chiyoko, 
				  TENKO 
				 | 
			
			 
			  |   | 
			  【お問合せ】PHILIA 
				PROJECT 
				 携帯 090-6517-0809 E-mail:philia_project@yahoo.co.jp 
				 PHILIA project 公式HP:http://www.cc9.ne.jp/~nihei-1817/ 
				 |