2011年 キュウリ栽培の進行状況 大型ハウス210坪と連棟ハウス240坪があります。 今年から連棟ハウスにも暖房機を設置しました。 |
||
抑制キュウリ(秋キュウリ) | ||
![]() |
![]() |
|
12/7 ネコブセンチュウ対策にD−D処理をしてマルチを掛けました。今年いっぱいこのままにしておくのでハウスの仕事はできません。 | 1/7 例年なら稲ワラの踏み込みをやるのですが、今年は稲ワラ使用自粛なのでステビア堆肥(山梨産)と油粕を振って埋め戻します。地下暖房にはなりませんが肥料になります。深耕したことにもなるし少しは効果があるでしょう。 | |
![]() |
抑制キュウリ 暑い夏でしたが、定植を5日ほど早めたせいか 3635箱と過去最高を記録。売上は去年より価格が安かったので去年並でした。 年間総括 風評被害もありましたが、そこそこの単価でした。 抑制物の出荷数がかなり増えたので年間出荷数も7575箱と過去最高でした。それに伴って売上もわずかですが過去最高でした。他の野菜、果樹類が全滅の中、キュウリだけは良かったようです。 |
|
11/26 大型ハウス終了。 11/22 連棟ハウス終了。この秋、暖かかったせいか、キュウリも老化がはげしいので早めに終了することにしました。 11/10 初霜が降りました。暖房のないパイプハウスは終了です。暖房のある大型と連棟ハウスは今月いっぱい収穫します。 |
||
![]() |
![]() |
|
10/28 収穫もあと1ヶ月。手入れ終了でジャングル状態です。これからどんどん寒くなるので、芯が伸びません。枝葉を欠いてしまうと成り芽がなくなってしまうので放任しておきます。 ジャングル防除に威力を発揮するのが、静電噴口の防除機です。霧に静電気を帯びさせることにより、葉の裏まで薬がかかり、逃げていく害虫も追いかけ防除します。3年ぐらい使っていますが具合いいようです。 |
10/29 JAまつり2011農産物品評会にキュウリを2点出品しました。市長賞と金賞に入りました。県知事賞はミニトマトだったのでキュウリとしては最高位です。2007県知事賞、2009市長賞に続く快挙です。 | |
![]() |
![]() |
|
9/1 風評被害補償金の半額、入金しました。 9/3 まだまだ30度を超す暑さが続いています。今年も高温障害で流れ果、空洞果、奇形果が出ています。この品種は寒さには強いが、暑さには弱い、早く涼しくなってほしい。 |
9/24 キュウリも盛りを廻ったので、枝葉を欠いてすっきりさせました。 一気に涼しくなりあまり成らなくなりました。これから11月いっぱいのんびりと収穫できそうです。 例年ならこの時期から海釣りに行けるようになるのですが、今年はダメですね。 |
|
![]() |
![]() |
|
8/9 初採り。花が咲いて1週間で収穫ができます。いよいよ11月まで続く収穫、開始です。 |
8/22 お盆までの猛暑はどこへやら。一気に涼しくなり寒いくらいです。寒くてキュウリもなりません。おまけに風評被害か安値が続いています。 長雨になっていますが、これは危険です。キュウリ最悪の病気、カッパン病が蔓延し全滅の可能性があるからです。カッパン病は予防薬はあるが治療薬がないので、病気が付いたら摘葉するしかありません。ということで予防薬の連続消毒となります。 |
|
![]() |
![]() |
|
7/20 連棟ハウスにも定植しました。台風の影響か、急に涼しくなり、定植作業がはかどりました。 7/14 大型ハウスに抑制キュウリを定植しました。天気が良すぎて伸びすぎるので早く植えて欲しいとのことで、1日早い定植となりました。岩手県育ちの大きな苗で、老化ぎみです。 品種はエクセレント、台木はオールスターです。 |
8/1 花が咲いてきました。ここのところ涼しい日が続いていますが、今の時期、あと1週間もすれば初収穫できそうです。 |
|
促成キュウリ(春キュウリ) | ||
![]() |
2月25日と3月3日に定植しましたが、大震災で重油が止まり、温度を上げられず、生長が遅れたのですが、その後天候に恵まれ順調に育ちました。収穫数は去年より増えました。 金額的には4月は去年の半値、5月になり平年並みに戻り、その後高値を推移しました。後半高値になりましたが、4月の風評被害により合計としては去年並でした。 直売所は客が半減し、全然売れないので、持って行きませんでした。 |
|
7/3 大型ハウス終わり。 7/9 連棟ハウス終わり。 |
||
![]() |
![]() |
|
4/13 キュウリも盛りになってきました。 変な現象が起きています。 キュウリが足りないのでいっぱい出荷して欲しいとの要請がきています。各量販店で福島県フェアーをやるとのこと、すごい売れ行きなのだそうです。いいことなのですが、どういう訳か値段はいまいちです。 |
6/5 うちのキュウリを2回モニタリング検査しましたが放射性物質は出ませんでした。 いよいよキュウリも後1ヶ月となりました。大型ハウスは7月5日、連棟ハウスは10日に終了予定。でも、抑制キュウリを15日に定植します。休みなし。 |
|
![]() |
![]() |
|
3/14 ツル上げをしました。 3/11 巨大地震発生。重油の供給が絶たれたので暖房機の温度を下げました。ほとんど暖房を廻してないのでなかなか伸びません。 停電にはなりませんでしたが、断水してハウスから地下水を運びました。ガソリンもなくなり畑には自転車で通勤です。 |
3/30 初出荷しました。 原発の風評被害で一時200円まで下がりましたが、833円でした。去年の半値以下です。 3/27 ハウスキュウリに安全宣言が出ました。みなさん食べてください。 3/26 初取り。 |
|
![]() |
![]() |
|
1/19 連棟ハウスにも暖房機を導入しました。やはりキュウリは暖かくないと育たない。無加温だと厳しいものがある。 | 3/3 連棟ハウスにも定植しました。 今年から連棟ハウスにも暖房機を導入したので、去年より早く定植しました。大型ハウスよりかなり小さめの苗がきました。 2/25 大型ハウスにキュウリの苗を定植しました。南相馬産の買い苗で、品種はグリーンラックス2、食味のいい品種です。 |