fulla

fulla fulla up
線
パッと見、ちょっと古いバービーっぽいのですがバービーではありません。
NewBoy Toysという、アラブ首長国連邦にあるおもちゃメーカーから
発売されているfullaというお人形です。
企画やデザインはシリアの人がやっているらしい・・・。

fullaはイスラム教徒の子供向けに作られたお人形です。
名前の読み方はフーラじゃなくて、フッラが正しいのかな?
イスラム教圏ではとても有名で、日本でいうリカちゃんに相当するお人形のようです。
公式設定ではfullaは医者であり、教師でもあって、
NadaとYasmeenという二人のお友達がいて、もちろん独身女性だから、
ボーイフレンドなんかいない、と言うか、いちゃいけないんだろうな。

乱暴な説明をすると、要するにバービーはアメリカ&キリスト教徒の象徴であり、
さらに服を脱がすと誰の前でも素っ裸になるような破廉恥な人形は
イスラームの子供達にはふさわしくない!ということで、
イスラム教の教えに沿った着せ替え人形として企画されたみたいですね。
その為、fullaのボディには、あらかじめ下着(?)っぽい造形がされていて、
服を脱がせても全裸になってしまうことは絶対にありません。
fulla ボディ fulla ボディ胸 fulla ボディ背中
下着の布のしわも再現されていて、結構細かい造形で凝ってますね。
バービーよりも細身で、斜めにツイストするボディです。

ドレスもイスラムの教えに沿って、基本的に最初の画像のように、
長袖とロングスカートで肌を隠し、スカーフで髪を隠しています。
ちゃんと長い髪を植毛した上で、きっちりスカーフで包んであるのがスゴイです。
でもこれ、一回ほどいてしまったら二度と戻せないだろうなぁ・・・。
ちなみにドレスは、イスラム教の戒律が厳しい国では真っ黒なアバヤだけで、
(アバヤ=黒い布で、スカーフと共に頭から足先まで覆ってしまうマントのような服)
インドネシアのように比較的寛容な国では、色とりどりで華やかな
服のバリエーションで販売されているようです。
髪を下ろしている仕様もあって、それは家の中のfullaなんだそうな。

このfullaは、インドネシアに旅行に行った友達がお土産で買ってきてくれました。
最初見た時、服はともかく本体はバービーのパチ?なんて思ったのですが、
箱から出して服を脱がせてみて、えええっ!!何だこれ!?って驚きました。
パチだなんて言ってごめんなさい。大変失礼いたしました。
お人形って、時代やその国の文化を背負うから面白いですよねぇ。



とっぷ