給料の大半をこれに費やしているとも言われている、ニャーの書籍購入日記
12月30日
『大いなる試練』 『巡らされた糸』 『雷鳴山の秘宝』 『ラサンの黄金』 マルセル・シュウォッブ『少年十字軍』 J.P.ヴェルデ『天文不思議集』 ノイロニムス.N.フリーゼル『ランゲルハンス島航海記』 黒井貴也『月とうさぎとぼくの彼女』
★『グローランサ』見つけたんだけど、二万円の値が付いててさー。迷ったけど、所持金越えてたし…どうかなー二万円…。基本と上級も二万円だった。神々と古の秘密が一万五千(だったか?)…。うーん…一万五千(要は所持金内)だったら迷わず買ってたが…。店出て冷静になるとどうも…二万円か…。どうかなー…。うーん…。イイ値段つけるよなー。うーん…。後から思えばカードで買えたのか…? しかしそれもちょっとなあ…。うーん。
★最初の4つはそんな時に血迷って買ったD&Dのモジュール。ソロシナリオもあるのだな。これでわしのキャラクターも100レベルっすよ。
★「ウィザードリィ・エンパイア」売ってるの見た。ゲームボーイカラー専用なのだが、ゲームボーイカラーが売っておらん。ていうかゲームボーイカラーはいくらでわしの所持金で買えたですか?
★D&Dのモジュール以外は古本屋で買う。
12月28日
田村由美『ビショップの輪』 内田春菊『クマグスのミナカテラ』
12月26日
アーシュラ.K.ル・グイン『ゲド戦記U こわれた腕輪』 やまだないと『「東京座」』
12月26日
『“児童ポルノ禁止法”が知りたい!』 『第五会議室 76』 『騒動わーるど』 『知的になりたい! 3/7』 『おたくの特選街 三号』 『半熟マニア 六号』 『恋の出会い』
★だいたい同人誌。
12月25日
バーン&バニー・ブーロー『売春の社会史 下』 竹内誠『試験に出る蓬莱学園』 笠原真澄『続サエない女は犯罪である』 手塚治虫『火の鳥 未来編』 『POWERS Vol.5』
★だいたいブックオフで購入。
12月24日
『The Golden Khan of Ethengar』 『The Republic of Darokin』 『先進的まいききぐう―東洋の冒険―』 『WFRPがよくわかる本』 『RIOT MAGAZINE #2/#3』 『影妖精 呪文リスト』 『トーキョーNOVAリプレイ Towering accident』 『アーカムマガジン 2号/3号』 『探索者の歩き方 1』 『聖コスプレ学園FANBOOK』
★今日購入のものはすべて同人誌。RQ少なかったなあ。
12月23日(コミケイブ)
Jhon.M.Ford他『GURPS Y2K』
★『GURPS Y2K』、訳すと『ガープス2000年問題』。多分、2000年問題を扱った数少ないRPGサプリメントのひとつ。2000年問題から黙示録までまあ、サブタイトルの「Countdown to Armagedon」な感じのネタでできている(ようだ)。浮かれてYellow Submarine新宿で購入。アクエリの便利なカード「九字刀印」が10円だったのでそれもあるだけ購入。しかし、こんな時節ネタのRPGが出せる状況はいいなあ。刊行は(当然)1999年。
12月21日
唐沢なをき『電脳炎 A Win版』 やまうらはじめ『未来のゆくえ』 永野のり子『電波オデッセイ C』 荒俣宏『アラマタ図像館A「解剖」』 『トーキョーキューティーズ』 『SPA!』
★Win版は吉祥寺のヴィレッジヴァンガードで購入。
★『電波オデッセイ』は最後まで「そうじゃねーだろ」って感じの痒い作品でした。
★女子中高生がチビ・デブ・ブス化…望むところだ。
12月20日
唐沢なをき『電脳炎 A Mac版』 藤野もやむ『ナイトメア☆チルドレン』 J.K.ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』 『鳩よ!』 『美術手帳 1月号』 『コミック・ファン 7号』 『DTPスーパーお助けBOOK 2000年度版』 『ぴあ』
★Win版売ってないんだけど(まんがの森吉祥寺店では)。
12月19日
山本直樹『ビリーバーズ T』 貞本義行『新世紀エヴァンゲリオン D』 あさりよしとお『地球防衛少女イコちゃん A』
12月16日
植芝理一『ディスコミュニケーション精霊編 @』 川原由美子『川原由美子選集八巻 BREATH』 五味彬『YELLOWS 20YEARS OLD』 植島啓司『オデッサの誘惑』 冬目景『羊の歌 C』 G.B.小野寺『嗚呼!熱血ロリータ番長』
★『BREATH』は単行本未収録作品集。
12月13日
高河ゆん『妖精事件 D』 高河ゆん『REN−AI B』 『TOO NEGATIVE No13』 『コミックマーケット57カタログ』
★『TOO NEGATIVE』は死体や奇形の雑誌だったのだが、久しぶりに出た今号は、そっち寄りの無名(?)アートの本だった。
★コミケカタログのENCでFPがマイナスに! ¥2000也。
★高河ゆんのが両方とも完結してるにょ
12月12日
岡田斗司夫『ぼくたちの洗脳社会』 唐沢俊一 編『アジアンコミックパラダイス』 『ぴあ』
12月11日
『DTP WORLD 11・12月号』
12月10日
マルキ・ド・サド『悲惨物語』 唐沢なをき『必殺山本るりこ』 須田武郎『Truth in Fantasy 中世騎士物語』 『噂の眞相』
★『悲惨物語』も『必殺山本るりこ』も新刊ではない。
12月9日
黒田硫黄『大日本天狗党絵詞 B/C』 宮台真司/藤原和博『人生の教科書[ルール]』 中村雄二郎/上野千鶴子『21世紀へのキーワード インターネット哲学アゴラ 日本社会』 『別冊宝島 実録!サイコさんからの手紙』 水野良/青木邦夫『ユニコーンの乙女』
★『[ルール]』は『[よのなか]』の続編。性転換、殺人などネタがわかりやすくおもしろげになっている。
★『実録!サイコさんからの手紙』は唐沢俊一、根本敬、村崎百郎、大月隆寛などが執筆。すっかり見落としていた。府中の古本屋木内書房で購入。
★『大日本天狗党絵詞』、数年前のマンガだけど、しまった、ってかんじで面白いよ。
12月8日
柳美里『自殺』 『コンプティーク』
★『コンプティーク』は中井まれかつ「アクエリアンエイジ ショートストーリー」つつがなく連載中。
★『アクエリアンエイジ ビジュアルブック』も数日前に出てたけど、圭介先生と兼子買った?
12月7日
伏見健二/F.E.A.R『ギア・アンティーク〜ルネッサンス〜』 H.P.ラヴクラフト/松本千秋/岡本蘭子『ラヴクラフトの幻想怪奇館』 ガストン・ルルー/JET『オペラ座の怪人』 安彦麻理絵『おんなの子の条件』 安彦麻理絵『おんなの子の条件 2』 安彦麻理絵『あたしのすべて』 『ウィザードリィ ベイン・オブ・ザ・コズミックフォージ クルーブック』 朱鷺田裕介/島村春奈『ドラゴンリング』
★『ギア・アンティーク』は昔出てたテーブルトークRPGのリニューアル版。詳しくは別のとこで(予定)。
★『ラヴクラフトの幻想怪奇館』は今は亡き大陸書房のホラーハウスコミックス。解説は大瀧啓裕。クトゥルー色は薄い。
★『ウィザードリィ ベイン〜』は昔なくした攻略本。これだけに各職業のレベルアップによって変わる称号(まあ、D&Dの古強者霊媒師みたいなの)が書かれているのだ。
★『ドラゴンリング』はテーブルトークRPG入門まんが。朱鷺田裕介はテーブルトークのえらい人。島村春奈は昔『ファンロード』で車田正美ネタのまんがを描いていた人。しかしなぜゲームマスターは黒メガネで金髪なのか。当然20ページほどのしょぼいシステム付き。詳しくは別のとこで(予定)。
★『ギア・アンティーク』は喜屋ホビーで、それ以外はその近くの古本屋で購入。
12月6日
『トーキングロフトV世』 『ぴあ』
12月5日
Dennis=Detwiller他『DELTA GREEN』
★『DELTA GREEN』はTRPG『Call of Cthulhu』のサプリメント。「クトゥルフ・ナウ」以後の現代物。最新の(といっても1996だが)武器表やスキル収録。「MJ−12」を扱った章などもある(本気なのか?)新宿Yellow Submarineにて購入。(MJ−12は数年前にはやった、宇宙人に関わる米国組織(?)の名前)
12月4日
澁澤龍彦『滞欧日記』 『危ない28号』 わかつきめぐみ『言の葉遊学』 黒田硫黄『大日本天狗党絵詞 @/A』 ホーキング青山『七転八転』 高部雨市『君は小人プロレスを見たか』 『ゲームギャザ 1月号』 『FLASH』
★もうブースターを売っているような店はやっていない時間なので、プロモカードを買ってみる。カードに雑誌(『ゲームギャザ』)がついているが、わし的には桂玲夫の「宇宙世紀ちょっといい話」しか読むところがない。これはこれでなかなか面白いが。
★そういえば、ならやたかしの『ケンペーくん』が文庫化されていた。なんだかなー。
12月1日
ホーキング青山『笑え! 五体不満足』 C.M.シュルツ『A Peanuts Book featuring SNOOPY 23』 『SPA!』
★ホーキング青山は日本では数少ない身障芸人。なかなかいい。