今日買った本


給料の大半をこれに費やしているとも言われている、ニャーの書籍購入日記


11月29日

鬼頭莫宏『なるたる @/A』  松本零士『ニーベルングの指輪A ワルキューレ』  山本弘/友野詳/グループSNE『闇紀行』  『特命リサーチ200X 超常現象編』  『ぴあ』

★『闇紀行』はガープス妖魔夜行データ集。

★『ぴあ』以外近くの古本屋で購入。ていうか古本屋しかあいてない時間だった。


11月28日

石ノ森章太郎『ミュータント サブ T/U』  大塚英志/衣谷遊『リヴァイアサン T』  夢枕獏『平成講釈 安倍晴明伝』  友野詳/グループSNE『ルナルサーガ・リプレイ 魔獣の夢篇』

★『ミュータント サブ』は思ったより面白くないなあ。

★『ルナルサーガ・リプレイ』はGURPSリプレイ新作。まだ出るんだなあ。巻末に『ガープス・ルナル完全版』のエラッタあり。


11月27日

Keith=Herber『ユゴスからの侵略』  戸土野正内郎『悪魔狩り U』

★『ユゴスからの侵略』はTRPG『Call of Cthulhu』のシナリオ。翻訳版。絶版。新宿Yellow Submarineにて中古品を購入。高かった。

★トレーディングカードゲーム『アクエリアンエイジ』エキスパンション「双児宮の鏡」発売。大人買い。


11月26日

石ノ森章太郎『サイボーグ009 20/21』  『スタア学園 15』

★サイボーグ009も後期になると、サイボーグ009でなくてもいい話や、無理矢理サイボーグ009にした話など目白押し。


11月25日

『裏モノJAPAN 1月号』  アーヴィン・ウェルシュ『エクスタシー』

★『裏モノJAPAN』は最初の記事が「オレの考えた邪悪なアルバイト〜身障者に女を世話して1000万」というルポ。相変わらず飛ばしている。前号でホーキング青山(身障芸人)の連載が終わってしまったのが残念だが。


11月24日

Drモロー『賽の目繁盛記R @』  為我井徹/相楽直哉『KaNa A』  町野変丸『UFO』  安田均/高井信/グループSNE『デュダRPGリプレイ @/A』  『SPA!』

★『賽の目繁盛記R』はホビージャパンから出ていたものの再刊。若干描き下ろしもあり。『デュダRPGリプレイ』はTRPGがはやってたころにやってた、ソードワールドRPGでコメディ探偵物をやろうという企画物。


11月23日

『アクエリアンエイジ ビギナーズマニュアル』  平井和正/梁慶一『死霊狩り 2』

★『アクエリアンエイジ ビギナーズマニュアル』はアクエリのイベントにて購入。大変な行列で閉口したが、はじめて会う人とカードゲームをするというのは未知の体験だったので、けっこう楽しむ。


11月23日

小池田マヤ『すぎなレボリューション 1』  荒木飛呂彦『死刑執行中脱獄進行中』  『ぴあ』


11月22日

鵜飼正樹/北村皆雄/上島敏昭『見世物小屋の文化誌』  『ArT RANDAM CLASSICS Antoine Wiertz』  『ArT RANDAM CLASSICS Jacques-Fabien Gautier D'Agoty』

★Gautier D'Agotyは解剖図譜の人。『見世物小屋の文化誌』はあまりフリークス寄りではないが、興味深い。


11月21日

『シャドウラン ルールブック』

★『シャドウラン』は後輩の小高とトレードして入手。ハッカーとサイボーグとエルフとドワーフのいる近未来を舞台としたテーブルトークRPG。


11月19日

『美術手帳』  『広告』

★『広告』は東浩紀特集。東浩紀はわしと同世代の哲学者。エヴァンゲリオン論を展開したら、オタク寄り評論家と勘違いされたといううわさ。ていうか、彼が何を言ってるのか知りたくて購入。いきなり『存在論的、郵便的』はきつそうだったので。


11月18日

ながいけん『神聖モテモテ王国 6』  皆川亮二『ARMS 10』  『Hi−Ge』  『アニメ批評』  菊池たけし/F.E.A.R『リーンの闇砦』  井上純弌ほか『BEAST BIND』

★この前、イェローサブマリンで若者が、「りーんのあんさいください」と言って『リーンの闇砦』を買っていた。そうか! あれは「あんさい」と読むのか! 「やみとりで」ではないのだな! ありがとう、若者よ!

★ちなみに『リーンの闇砦』はセブンフォートレスのリプレイにシナリオと追加ルールがちょっと付いた本。

★『BEAST BIND』は後輩の小高君の『シャドウラン』とトレードする用。あっトレーディングRPGだ!(嘘)

★『BEAST BIND』などは立川の第一デパート3階にて購入。この第一デパート3階は、知られざるオタクスポットとしてわしの中で有名。「オタク向けにチューンしたとしか思えない品揃え」の本屋、プラモ、トレーディングカードを扱うホビーショップ、モデルガンと鉄道模型の店、テレカなどアイドルプレミアムグッズ店などで3階フロアは埋め尽くされている。書籍扱いのTRPGの揃えはホビーショップ並み(と言っても衰退ホビーなので高が知れてますが)。わし、アクエリのブースターはここの本屋で買いました。

★『ソードワールド SFC・PC全シナリオ100本集』を求めて古本屋の攻略本コーナーを探したりしなくていいと思うと心が安らぐ。


11月17日

赤松健『ラブひな 5』  鬼頭莫宏『辰奈1905〜トミコローツ戦記』  アメリア・アレナス『なぜ、これがアートなの?』  石濱淳美『セクシュアリティの医学』  ジャン・ミシェル・サルマン『魔女狩り』  『週刊グレートアーティスト ベラスケス』  『SPA!』

★ベラスケスはスペインの宮廷画家。小人を多く描いている画家である。彼の最も有名な絵画、幼王女を描いた「ラス・メニーナス」の中にも、小人が描き込まれている。

★わし、『ラブひな』の4巻読んだかなあ。

★『辰奈1905〜トミコローツ戦記』の「奈」の字間違ってるんだけど、正しい字がみつかんないので。内容もなんかがっかりでした。


  • さらに前の日買った本
  • 収容所入口へ