今日買った本

2001


給料の大半をこれに費やしているとも言われている、ニャーの書籍購入日記

※=古書店にて購入

★=面白かったマーク(最高3個)

☆=つまらなかったマーク(最高3個)


4月28日

『ゲームぎゃざ』(6月号)

●「マジック:」も「アクエリ」ももう次のエクスパンションですか。時の流れははやいねえ。


4月27日

根本敬『生きる 増強版』★  丸川トモヒロ『成恵の世界』(3)  ももせたまみ『ももいろシスターズ』(8)  流星ひかる『ボクらがここにいる不思議』

●「成恵の世界」ってわしの嫌いな「異世界から人々がやってきて町内に住みつき、日常的なドタバタをやる」という作りのマンガ(例:「うる星やつら」「天地無用」)なのだが、なぜか読んでるなあ。なんでかなー。


4月26日

ねこぢる『ぢるぢる旅行記 総集編』  伯林『しゅーまっは』(1)  青木光恵『女の子が好き 育児編』(2)  後藤羽矢子『ラブ2ポーション』(1)  『The Five Star Stories ISSUE』(Newtype増刊)

●「ぢるぢる旅行記」がやっと全部単行本に収まる。


4月25日

石ノ森章太郎『千の目先生』  私屋カヲル『青春ビンタ!』(1)  高見広春/田口雅之『バトルロワイアル』(1)〜(3)  『裏モノJAPAN』(6月号)  『裏BUBKA』

●マンガ版「BR」を買ってしまう。なるほど醜男がよく描かれている。女が魅力的でない。三村好きなんかね、この人。詳しくは瞬間的にできるであろう「BR」のページで。


4月24日

『季刊コミッカーズ』(春号)  清松みゆき/友野詳『央華封神RPG』  鈴吹太郎/F.E.A.R.『ランド・オブ・ギルティ』


4月23日

やまだないと『西荻夫婦』  J・スタンジェ/A・F・ネック『自慰』  『DTP WORLD』(5月号)  『ティアズマガジン』  『「若者の性」白書』

●『自慰』はそういうタイトルの裏本とかではなく、西欧キリスト教社会における、「オナニー観」史。


4月19日

日渡早紀『宇宙なボクら!』(4)


4月18日

『エンジェリック・レイヤー総集編』


4月14日

●相変わらず「バトルロワイアル」(以下「BR」)ブームなので、ディレクターズカット版も観てくる。ラストが蛇足な以外はまあ、いいんじゃないの。
・三村が盗聴に気づいてからも、「こいつら喋ってんじゃん」と思ってたけど、ちゃんと首輪のマイク部分押さえて喋ってるのね。
・三村が使っているパソコンがVAIOなのは有名ですが、テキストはWZエディターで打ってるのね。
・やっぱりわし的には、中川がキタノを撃ったほうが美しいと思うんだよねー。キタノも「がんばれ中川」って言ってるんだし。原作で最後のとどめを刺したのは中川だしね。ていうか、最後の最後で物語唯一のイノセンスが破壊されるのが見たいんだよね。
・七原ってほんとに活躍しねーな。一番の活躍は「おとりになる」だしな。
・ノブが自室で読んでるのは「スラムダンク」。(そんなのみんな知ってた?)
・宮村優子肌きたねえなあと思ってよく見たらラメだった。
・この前、本屋で女子高生たちが、マンガ版「BR」を見ながら、「こいつ三村?、杉村?」「七原じゃん」などとなどと喋っていた。マンガ版は絵がへなちょこな感じなので読む気なし。
・テーブルトークのプレイヤー諸氏は、わしがいつ「今日は君たちに、ちょっと殺し合いをしてもらいます」言い出すかわからないので注意。
などと色々書いちゃうくらいわしにブームな映画「バトルロワイアル特別編」★★


4月13日

『MANGA EROTICS f』(2001−3)  『マジック:ザ・ギャザリング 第7版カードカタログ』


4月11日

ジョルジュ・バタイユ『エロスの涙』  『噂の眞相』(5月号)


4月10日

「キング・イズ・アライヴ」パンフ

●映画「キング・イズ・アライヴ」★


4月8日

藤原薫『昔の話』


4月3日

犬上すくね『恋愛ディストーション』(2)


4月2日

荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』(6)  『ゲームぎゃざ』(5月号)

●もう第7版ですか。とりあえず「セラ・エンジェル」が入ってますね。


3月31日

唐沢なをき『夕刊赤富士』(上/下)  『バトルロワイアル特別編最終攻略ガイドブック』


3月29日

川原泉『ブレーメンU』(2)  『裏モノJAPAN』(5月号)  『アクエリアンエイジ公式コミックアンソロジー』(2)  『ぴあmap文庫東京』


3月28日

藤浪智之『輪廻戦記ゼノスケープ』  『蓬莱学園の冒険−改訂版−』

●久しぶりに荻窪の喜屋ホビーに行く。メタルフィギュアのコーナーだったところは1/6ドールの服のコーナーになっていました。


3月27日

ねこぢるy『ねこぢるyうどん』(2)  『QUEER JAPAN』(4)

●『QUEER JAPAN』は「特集:友達いますか?」。はは友達いますか?


3月26日

高河ゆん『ゲシュタルト』(8?とにかく最新巻)  『ARMS』(?とにかく最新巻)


3月25日

井上純弌『テラ・ザ・ガンスリンガー』  『RPGサプリ』(02)

●『輪廻戦記ゼノスケープ』『ボトムズTRPG』などの新作RPGも出ている。『HERO WARS』も本当に翻訳されるようだし、他にも2,3本新システムが出るみたい…。でも基本ルール以外のサプリメントが出るのは「ヴァンパイア:」のみ!?

●あ、最近セブンフォートレスのデータ集は出たか。

●『RPGサプリ』は桂令夫の「ワースブレイド」の話と田中としひさの「でじこの人生ゲーム」をやる話だけを読む。


3月22日

永野のり子『永遠のなかまはずれの国』  奥浩哉『GANTZ』(2)  『第五会議室』(81号)


3月20日

望月花梨『スイッチ』(2)★★  山崎さやか『ラブ・ゾンビ』  『激しくて変』(V)


3月18日

テレンス・ワイズ『聖騎士団』  『井上純弌の世界』

●井上純弌の新作「テラ・ザ・ガンスリンガー」や「央華封神RPG」も出ているが、いろいろあって激烈に金がないので今日は買えない。


3月16日

中井まれかつ『アクエリアンエイジ・ノベル』(2)  菊池たけし/F.E.A.R.『SEVEN FORTRESS EX』  石井政之『迷いの体』★  早見純『地獄のコミュニケーション』  海月志穂子『愛の種子』★  ブライアン・ラムレイ『タイタス・クロウの事件簿』


3月11日

『噂の眞相』(4月号)

●佐伯日菜子主演の「ギプス」☆を観て来る。イマイチ。


3月7日

『芸術新潮』(3月号)

●なるほど原作では前田亜季人殺してるのね。小説『バトル・ロワイアル』★

●ところで華倫変というなんだかあまり上手くないのだがなんだかいい感じの漫画家がいて、最近見なかったのですが、今回の『EROTICS f』で描いてます。

●ここ10日ばかり、閉店間際の本屋にしかいけないす。なんとかしてー。


3月4日

榎本ナリコ『センチメントの季節』(7)  羽海野チカ『ハチミツとクローバー』  『EROTICS f』  『ガロ』(3月号)  『ムンク』

●空前の「バトル・ロワイアル」ブームがわしにおとずれる(今ごろ)。冒頭だけ読んで放置してあった原作を読み出しちゃうくらい。映画「バトル・ロワイアル」★★


2月28日

車田正美『リングにかけろ2』(3)


2月26日

「バトル・ロワイアル」パンフ  『宇宙戦艦ヤマト画報』

●やっと「バトル・ロワイアル」★を観てきました。まあ、面白かったですよ。なにせ全編極限状態ですから。

●かんさや先生に教えてもらってたので、ちゃんと宮村優子もチェックしました。前田亜季が殺してないのも確認しました。

●動いてる前田亜季はけっこう可愛いくみえるね。


2月25日

『Dungeons&Dragons Player'sHandbook』  『Dungeons&Dragons Gamemaster'sGuide』

●D&D3版。買ったよ。でも重いので今日は2冊。


2月22日

小泉真理『ジンクホワイト』(1)  井上雄彦『バガボンド』(9)


2月21日

永野のり子『STAND☆BY み〜ちぇ』


2月19日

松本嵩春『アガルタ』(5)  CLAMP『ちょびっツ』(1)☆  春日武彦『不幸になりたがる人たち』


2月16日

『Joel-Peter Witkin』※★★★  塚本ひじく『ふよこスクランブル!』※  唐沢俊一/ソルボンヌK子『世界の猟奇ショー』※

●ショエル・ピーター・ウィトキンはわしの好きな写真家。

●『世界の猟奇ショー』は持ってるのに誤って買う。欲しい人にあげます。


2月15日

東雅夫『新訂 クトゥルー神話事典』  『佐伯日菜子写真集 Amazing』★


2月13日

『噂の眞相』(3月号)  M・マーヴィック編『魔術師 事例と理論』※

●うわ「佐伯日菜子写真集」欲しい。


2月11日

Drモロー『賽の目繁盛記R』(3)  上遠野浩平/緒方剛志『ブギーポップは笑わない』(1)  佐々倉もえ『ORANGE PEKOE』(Vol.4)


2月8日

『フォンテーヌブロー派画集』★  『リヨン派画集』★  篠山紀信『葉月里緒菜写真集』

●前二者は以前買いそこなっていた「ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ」。


2月6日

鶴田慶之『プレーンシフト公式ハンドブック』  松本零士『新宇宙戦艦ヤマト』(1)☆★  『CUTIE COMIC』(3月号)

●「プレーンシフト」はマジックの新エクスパンション。

●『新宇宙戦艦ヤマト』は今年の瀧澤バカ漫画大賞に早くもノミネート。


2月4日

荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険Part6ストーンオーシャン』(5)


2月1日

『ゲームギャザ』(3月号)  『MANGA EROTICS f』(Vol.1)  『アウトサイダー・アート』  『武蔵野美術』(119)  『裏モノJAPAN』(3月号)  『裏BUBKA』(Vol.01)  柳美里『女学生の友』※  桜井亜美『イノセントワールド』※

●「ゲームギャザ」にはマジックの新エクスパンション「プレーンシフト」のカードリスト付き。

●『裏BUBKA』は『裏モノJAPAN』の2つめの類似品。よりエロ寄り。コアマガジンだけに。


1月31日

平井和正/梁慶一『死霊狩り』(4)☆  古手川ゆあ『Anne・Freaks』(1)☆☆


1月30日

古屋兎丸『Marieの奏でる音楽』(上)

●下北沢で久しぶりに舞台を観る。内田春菊っていつから役者なの?


1月26日

藤子F不二雄『藤子F不二雄SF短編集PERFECT版』(7)

●東中野で「小人の饗宴」★★★を観る。最終日のせいもあるのだが、けっこう混んでいた。みんなそんなに小人が見たいか!

●「小人の饗宴」は「たくさんの小人(どのような小人かは閲覧者各自推測のこと)がばか騒ぎする」という内容。

●「小人の饗宴」は、わしが弟から「MXテレビでこんな映画をやっていた」と聞いて歯噛みして悔しがったという。BOX東中野で映画を観るのは「フリークス」以来だ(笑)。


1月24日

石田敦子『いばら姫のおやつ』★★★  藤浪智之/佐々木亮『マンションズ&ドラゴンズ』(2)☆


1月23日

有楽彰展『東京アンダーグラウンド』(6)  木尾士目『五年生』(5)  山本弘『時の果てのフェブラリー』  『DTP WORLD』(2月号)  『東京人』(2月増刊)


1月21日

●アクエリアンエイジ美少年エクスパンション『オリオンの少年』発売。


1月19日

岡野史佳『手のひらに星』(2)


1月18日

日渡早紀『宇宙なボクら!』(3)  吉岡忍『M/世界の、憂鬱な先端』  『イット・ケイム・フロム・レイト・レイト・レイトショウ』


1月17日

『美術手帳』(2月号)  赤松健『ラブひな』(10)☆?


1月16日

小形桜子『モア・リポートの20年』  和泉雅人『迷宮学入門』  『FLASH』

●『FLASH』は「カリスマアイドル声優櫻井智が極秘結婚&出産」。後輩が「ファンの人とかは知ってたりするんじゃないの?」と言っていたがどうか。しかしまあ次のバレンタインエイドは今までにない話題性じゃのう。


1月12日

水樹和佳子『樹魔・伝説』  征矢友花『トッペンカムデンへようこそ』(1)(2)★★  朔ユキ蔵『チマタのオマタ』


1月10日

アンソニー・ギデンズ『社会学』※  『ゲルク派版チベット死者の書』  伏見健二『ハスタール』  『噂の眞相』(2月号)


1月9日

『サンカウンティ−太陽領−』  ねこぢる『ねこ神さま』(文庫版)  鴻上尚史『プロパガンダ・デイドリーム』★

●『サンカウンティ』は「ルーンクエスト」のサプリメント。480円だったので今更ながら、とりあえず保護(←この語の使い方違う?)。欲しい人にあげます(先着順)。

●『ねこ神さま』は読んだことない四コマが入ってるかのようだったので、とりあえず購入。


1月5日

『ガイド・トゥ・カマリリャ』

●『ガイド・トゥ・カマリリャ』は「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」のサプリメント。


1月4日

ロバート・キャパ『戦争・平和・子どもたち』  『TOO NEGATIVE別冊』


1月1日

火浦功『大豪快。』


12月30日

『第五会議室』(80号)


12月29日

『帝都黄昏異聞』  『異世界の住人たち』 (以上Call of Cthulhu関係)

『RIOT MAGAZINE』(#5) (以上WAR HAMMER関係)

『騒動わーるど』(Vol.3)  『ソードワールドRPG 都市データ差分』  『薔薇の王子と不幸な冒険者達』 (以上ソードワールド関係)

『Advanced Dungeons&Dragons プレイヤーハンドブック』 (以上AD&D関係)

『目と目が合ったらSANチェック』  『目と目が合ったらSANチェック拡大版』 (以上ベーシックロールプレイシステム関係)

『世界魔術大全』 (以上真女神転生RPG関係)

『水底に眠る月星』 (以上アクエリアンエイジ関係)

『星宴』  『おジャ魔女ファーマシーRPG』  『RPG資料集改訂版』  『TRPGゲーマーのための詭弁術』 (以上その他関係)

●午前半休とって有明に行ってきました。7時頃有明着。行列で待ってる間に、バラモスを倒しました。10時40分頃入場。会場内には40分程度しかいませんでした。

●わしたまに「混沌の諸相表」の代わりにWHの混沌の表振ってます。

●RQ関係、萎びたね。


12月28日

『マンガF』(2月号)  『GAMEぎゃざ』(2月号)

●『GAMEぎゃざ』はマジック次エクスパンションのカード(青白)とアクエリアンエイジ天蠍宮のハンドブック付き。


12月25日

冬目景『羊のうた』(5)  渡那部伸枝『黒の戒律』


12月24日

藤子F不二雄『エスパー魔美』(5)  白川剛他『ゴーストハンターRPGシナリオ集 月光のクリスタル』※

●『新宇宙戦艦ヤマト』は、「宇宙戦艦ヤマト」の千年後の話。伝説の宇宙戦艦ヤマトの乗組員たちは、代々名前を受け継ぎ(32代目古代進とか)、ヤマトの操縦法を子孫に伝授している。その伝説の家系の子孫たちが、地球の危機に集結する話。すげーバカ。イカす。


12月23日

永野のりこ『ひっち&GO!!』  大塚英志/森美夏『木島日記』  松本零士『新宇宙戦艦ヤマト 総集編』  佐川一政『まんがサガワさん』

●カップルあふれる繁華街を一人で歩いていると、それだけで負けてる気がするよね!(まあ、「恋愛市場」的には確実に負けてるんだけど)

●わしの知らない間に「ウィザードリィ」の新作がばかすか出てるらしい…。まあ、わしは今、「ドラクエV」ゲームボーイ版で忙しいんで…。


12月22日

駕籠真太郎『駅前花嫁』  白倉由美『ロリータの温度』  『Call of Cthulhu Keeper's Companion』


12月21日

富沢ひとし『ミルククローゼット』(2)  小路啓之『イハーブの生活』(1)  と学会『と学会年鑑2001』  『1990年大百科』

●『と学会〜』によれば、82年にものみの塔(所謂エホバの証人)は「D&D」はエホバの教えに反する悪魔的遊戯であると警告しているらしい。


12月20日

今一子『百鬼夜行抄』(1)  美樹とんぴ『よろしく花高漫画研究会』


12月19日

イアン・バンクス『蜂工場』  ロバート・K・レスラー『FBI心理分析官』  『DTP WORLD』(1月号)


12月18日

東嶋和子『死因事典』  皆川亮二『ARMS』(15)


12月17日

大塚英志『物語の体操』  江國香織『冷静と情熱のあいだ』※  宮城とおこ『Over The Moon』※


12月16日

高平鳴海/F.E.A.R『METAL HEAD MAXIMUM』  駕籠真太郎『アイコ十六歳』

●『METAL HEAD MAXIMUM』はサイバーパンクテーブルトークRPG『メタルヘッド』のリニューアル版。400頁、5000円也。わし的には高くないんですが。

●前世がどーの言う投稿のネタが載ってるのは別冊宝島の『うわさの本』ですよ、さなえさん。89年の刊行なので、もう一昔前の本になってしまいましたが、都市伝承系では読みやすいまとまった本です。都市民俗学や社会学ではもっと突っ込んだ本もあると思いますけど。因みに前世投稿ネタは評論家の浅羽通明が書いてます。因みにその手のネタが若干載ってる『ムー』も何冊かありました。見ますか?(笑)

●公害訴訟用に奇形児をレンタルするとか、全国の学校のストレス抜きにいじめられっ子を派遣するとか、駕籠真太郎相変わらず最低。素晴らしい。


12月15日

大塚英志/衣谷遊『リヴァイアサン』(3)  『噂の眞相』(1月号)  『図解都市破壊型兵器マニュアル』


12月13日

GAINAX/貞本義行『新世紀エヴァンゲリオン』(6)  あさりよしとお『HAL』(1)


12月12日

谷川史子『魔法を信じるかい?』(1)  奥浩哉『GANTZ』(1)


12月11日

南Q太『タラチネ』  『コミックマーケット59カタログ』  『deja-vu』(20)

●平井和正がまた新しい信仰に目覚めたらしい…。信者の人も大変だね。


12月7日

『大航海』(37)  『だれでもわかるニーチェ』

●「文藝」ではJコミックとかJ文学とかなんでもJをつけたがりますが、これからは我々も「天羅」や「パワープレイ」をJテーブルトークと呼ぼう!(嘘) 「VAMPIRE」は洋モノだけど、「GURPS」はほとんどカヴァー・ヴァージョンですな。

●そういえば最近、「ぴあ」と「SPA!」を買ってないかのようですが、デフォルトで買ってます。今週の「SPA!」は水曜の朝コンビニ行かなかったので(朝まで会社にいたので。もちろん仕事で)買い忘れたけど。


12月6日

荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』(4)  筑波さくら『目隠しの国』(3)  友野詳/グループSNE『ガープス・ドラゴンマーク』  陽気婢『えっちーず』(5)  柳美里『ゴールドラッシュ』※  綾辻行人『フリークス』※  『実録ロズウェル事件』※


12月2日

川原由美子『川原由美子選集3 翡翠の森』※  ながいさわこ『かめ!』(1)※  イヴ・コア『ヴァイキング』※

●古本屋に行ったら¥100だったのでとりあえず買ってみましたよさなえさん。


12月1日

町田ひらく『11.1』  松本零士『銀河鉄道999』(20)  ミヤ『金魚』  『ゲームぎゃざ』(1月号)

●『ゲームぎゃざ』は「アクエリ」プロモーションカード付きなのでコレクターの人は買うように。

●コレクターの人たちはちゃんと5箱くらい買った?


11月30日

水木しげる『千年王国』(1)(2)  『マンガF』  藤田弘夫/西原和久『権力から読み解く現代人の社会学入門』  『イメージの博物誌30 女神』※

●「アクエリアンエイジ」最新エクスパンション『天蠍宮の宿命』発売。


11月29日

こいずみまり『コイズミ学習ブック』(4)  紫堂恭子『癒しの葉』(8)  『裏モノJAPAN』(1月号)  『現代思想増刊 総特集=近親相姦』


11月28日

藤子F不二雄『藤子F不二雄SF短編PERFECT版』(5)  山本直樹『テレビばかり見てると馬鹿になる』  志村志保子『ブザー、シグナル ゴー ホーム』  ぬまじりよしみ『ぱんつのゴム』  楳図かずお『おろち』(1)〜(4)※  南Q太『TAKE THE“A”TRAIN』※


11月24日

高河ゆん『恋愛』(3)  福島聡『DAY DREAM BELIEVER』(2)  為我井徹/相楽直哉『KaNa』(3)


11月22日

唐沢なをき『カスミ伝△』(1)  駕籠真太郎『パラノイアストリート』(1)  鬼頭莫宏『なるたる』(6)  漆原友紀『蟲師』(1)  福島聡『DAY DREAM BELIEVER』(1)


11月21日

紺野キタ『乙女は祈る』  『COMIC CUE』(Vol.9)  水木しげる『定本悪魔くん』


11月20日

植芝理一『ディスコミュニケーション精霊編』(3)


11月19日

石田敦子『あかりミックス!』(1)(2)※  大原まり子『アルカイックステイツ』

●わし、『アルカイックステイツ』って持ってたっけ。どーかな。………あー、持ってた。欲しい人にあげます。悔しいからハードカバー版の方ね。


11月18日

Drモロー『RPG一発男』(1)  寺沢武一『コブラ』(5)(6)※


11月17日

山野一『ねこぢるyうどん』(1)  相田公平/佐藤久文『アンファン・テリブル』(1)  『マンガ エロティックス』(冬号)  『帰ってきたハイスクール!奇面組』


11月16日

『オフィシャルD&Dマガジン』1〜5、7、8号※  『月刊安達祐実』


11月12日

荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』(1)〜(3)  『噂の眞相』(12月号)  『TRPGサプリ』(01)

●突然、ジョジョ第6部が読みたくなる。

●「央華封神完全版」!? なんで? わしみたいのが買うせい?

●でも「央華封神」持ってません(買いそこねた)。

●は、「Hero Wars」も翻訳されるってさ。

●さて、「噂の眞相」で、ちょこっと同人作家女性殺害事件のことが載ってました(20ラインくらい)。この事件、気にはなっていたのですが、ちっとも追っかけてなかったので、概要や雑誌記事など、知ってたり持ってたりする人は、教えたり見したりしてください。「噂眞」によれば、周辺に男性の影があまりないことから、友人の線で捜索中とか。寒い話です。


11月11日

村上龍『共生虫』  岩川隆『殺人全書』  OKAMA『スクール』


11月10日

水樹和佳子『イティハーサ』(7)  諸星大二郎『マッドメン』(1)(2)  マイケル・シムキンズ『ローマ軍』  天野明『ぷちぷちラビィ』(1)  『澁澤龍彦文学館6 ダンディの箱』※  菜摘ひかる『風俗嬢菜摘ひかるの性的冒険』※


11月9日

車田正美『リングにかけろ2』(2)  『アックス』(17号)  三部敬『ほたる』


11月4日

『第五会議室』(78号)  『第五会議室』(白雉祭特別号)

●『PiPi』は売り切れでした。


11月2日

澁澤龍彦『犬狼都市』※  荒木経惟『荒木経惟写真全集1』※  『澁澤龍彦文学館11 シュルレアリスムの箱』※  『リングバース』※

●『リングバース』(あまり魅力的でない和製TRPG)はあやまって2冊買う。欲しい人募集。


10月31日

『マンガF』(12月号)  ノルベルト・ヴォルフ『ベラスケス』  フレデリック・パジェス『哲学者は午後五時に外出する』


10月29日

田口ランディ『コンセント』※  柳美里『男』※  山際素男『不可触民』※


10月27日

藤子F不二雄『藤子F不二雄SF短編PERFECT版』  大塚英志/田島昭宇『多重人格探偵サイコ』(6)  宇仁田ゆみ『楽楽』  宮台真司/速水由起子『サイファ覚醒せよ!』  『文藝別冊 団鬼六』


10月23日

『裏モノJAPAN』(12月号)  テレンス・ワイズ『十字軍の軍隊』  寺沢武一『コブラ』(12)  永田正実『恋愛カタログ』(13)〜(15)※  ジャン・マリニー『吸血鬼伝説』※  小谷野敦『もてない男』※

●大原まり子の「イル&クラムジー」シリーズが文庫化されたよ(前にも「銀河郵便は“愛”を運ぶ」だけ(だと思う)は文庫化された)。全部出てくれるといいんだけど。1、2冊持ってないのじゃよ。ていうか、全部単行本化されたかも定かでないし。そーいえば、そのころ夢枕獏が「SFアドベンチャー」で連載してた空海の話も、単行本は見てない気がする(出てた?)。

●35歳独身男性のコスプレイヤーを、スタジオに呼んでいじる番組やってるよ。いたたたた…。


10月22日

『QUEER JAPAN』VOL.3  やまだないと『CORDUROY』  井上雄彦『バガボンド』(8)

●『QUEER JAPAN』は1、2号は「評論さぶ」ってな感じ(あくまで感じ)でしたが、今回は「ブス」特集。やっぱりややゲイ寄りですが。まあ、伏見憲明責任編集だし。竹田青嗣や速水由紀子、ナンシー関などあり。


10月19日

望月花梨『スイッチ』  樋口橘『MとNの肖像』  水樹和佳子『イティハーサ』(6)  夢枕獏/板垣恵介『餓狼伝』(8)


10月18日

木村千歌『カンベンしてちょ!』(3)  佐久間哲『図解 検死解剖マニュアル』  『激しくて変』(2)  東浩紀『不可視なものの世界』  皆川亮二『ARMS』(14)  『ラブひな』(9)


10月15日

『インダス文明展 図録』


10月10日

イダタツヒコ『ゴルディアス』(1)  鶴田慶之『マジック:ザ・ギャザリング デッキ大全集』


10月10日

小松左京『虚無回廊』(3)  蓮古田次郎『しあわせ団地』(2)  『噂の眞相』(11月号)

●そういえば、新宿イエローサブマリンで、「スタートレック」関係特売中。

●小松左京の新刊なのだが、二巻が出たのは1987年なのだなあ。


10月8日

西川魯介『SF/フェチ・スナッチャー』  『アクエリアンエイジ攻略本 上級編』  TAGRO『アガデベベ』  寺沢武一『コブラ』(文庫版)(1)(2)(10)(11)※

●池袋に行ったら、アニメイトが前K−BOOKSのあったところに移転してて、激烈にでかくなっていたよ。一階から八階まであったよ。うひー。アニメイトのあったとこは、テレカや同人誌も扱う古本屋になってて、ますますオタクの聖地化が進んでますな。

●昨日上司に、子供にせがまれて「すんごいプレミアのついた『遊戯王』のカード」を買った話を聞く。大変なことじゃのう。友達に頼んで買ってもらってある分もあるのに、「どうせ買うんだしな…」と思い、「インベイジョン」日本語版ガスッと購入(箱買いではないが)。多色カードは、わしにはやや扱い切れなさそうな印象…。


10月6日

澁澤龍彦編『天使から怪物まで』  ねこぢる『ぢるぢる日記』(文庫版)  藤子F不二雄『SF短編PERFECT版』  鶴田慶之『インベイジョン公式ハンドブック』  『裏モノJAPAN』  紫堂恭子『癒しの葉』(7)

●本屋にいけたよ…。

●「インベイジョン」は「MAGIC The Gathering」の新しいエクスパンション。

●『癒しの葉』は誤って買ったもの。


10月5日

『SPA!』


10月1日

上田信舟『栄光の手』(下)


9月30日

青木光恵『ピンクの林檎』  山田章博『BEAST of EAST』(2)  永野護『The Five Star Stories』(10)  榎本ナリコ『センチメントの季節』(6)  丸川トモヒロ『成恵の世界』(2)  大塚英志/堤芳貞『東京ミカエル』(上)  上田信舟『栄光の手』(上)  『ゲームぎゃざ』(11月号)

●全然本屋いけねーとこーなるからさー

●山田章博と永野護が久しぶりに出る。あ、最近出てた山田章博は全部再版ものだから(多分)。


9月29日

『ガロ』  『イメージの博物誌28』  『ドラゴンJr』

●全然本屋いけねー。シャレなんないっすよ。

●そういえば、新しい「メタルヘッド」ホントにでるんですねえ。まあ、ましな発想かな。

●最近、クトゥルフ関係の本、結構出てますが、ラヴクラフト&クトゥルーを多く訳してる翻訳者の「エヴァンゲリオン論」が出てましたねえ。今更。なに考えてんだか。

●うさだ、ブレイクカードだよ。あんまりコストパフォーマンスのよくないカード。でも、うさだでなくてもブレイクできるのが、まあ。

●あ、『ドラゴンJr』は中井まれかつ原作「アクエリアンエイジ」連載中。

●たまにはアクエリやりましょうよ。テーブルトークも。と言いつつ、自分で企画する気はさらさらないのだが。


9月24日

衛藤ヒロユキ『魔法陣グルグル』13  上野俊哉『カルチュラル・スタディーズ入門』


9月17日

澁澤龍彦編『オブジェを求めて』  古屋兎丸『プラスチックガール』  水樹和佳子『イティハーサ』5  『いやらしい2号』


9月16日

『噂の眞相』10月号


9月10日

『四谷シモン 人形愛 展図録』

●四谷シモンの作品展(本日最終日)を見に行く。やや混み。なんか人が群れているので、見たら澁澤の自筆原稿で「なんだかなー」と思った。


9月5日

菊池秀行他『クトゥルー怪異録』  『ゲームぎゃざ』10月号


9月3日

井上純弌/F.E.A.R.『天羅万象 ZERO』  井上純弌『BEAST BIND−魔獣の絆−MILLENIUM』  伏見健二/F.E.A.R.『エンドレス・エナジー』  藤子F不二雄『藤子F不二雄SF短編PERFECT版』2  古屋兎丸『Wsamarus2001』  『裏モノJAPAN』10月号  『MOE』10月号

●いやーついに出ましたよ、「Dungeons&Dragons」第3版!(え、違うこと言うべき? その上買ってないし)

●日本のRPGもくるったようにたくさんでてました。まあ、「最速で」わしの経済状態が悪くなったのは確かです(買うなよ)。

●『エンドレス・エナジー』は「ギア・アンティーク〜ルネッサンス」のサプリメント。ちなみに『BEAST BIND−魔獣の絆−MILLENIUM』は「BEAST BIND−魔獣の絆−」のサプリメントらしいですよ。

●次は「ボトムズ」らしいですぜ(笑)。

●「方舟はいっぱい」がすごい好きなんですよ。


  • さらに前の日買った本
  • 黒の広場へ