今日買った本

2000


給料の大半をこれに費やしているとも言われている、ニャーの書籍購入日記

※=古書店にて購入


3月5日

『Bosch』※  『伊藤晴雨写真帖 責め絵の女』

★『Bosch』はボッシュの画集。


3月4日

清水玲子『WILD CATS』1  スティーブ・ジャクソン『ガープス・マジック[完訳版]』  『サイバーパンク2.0.2.0.』  『アコースティックリーフ』

★今週は仕事忙しかったのじゃよ。

★『サイバーパンク2.0.2.0.』関係と『アコースティックリーフ』は新宿イエローサブマリンで投げやりな値段で売られてるのを購入。。


3月2日

『風水の本』※  『カラーアトラス 人体 解剖と機能』※


3月1日

『SPA!』


2月29日

夢枕獏/岡野玲子『陰陽師』9  やまだないと『ビューティフル・ワールド』


2月28日

大原まり子『戦争を演じた神々たち[全]』  夢枕獏『キマイラ群狼変』  『文藝別冊 J−フォトグラファー』  『ぴあ』

★日本最後のSFと呼ばれている(わしの中で)、大原まり子ですが、前にアスキーから2冊出てたやつです。

★余談ですが、仕事が早く終わったので、「13ウォーリアーズ」を観る。「左遷されたルナーの特使が、蛮族の祈祷師の託宣で、蛮族の戦士といっしょに北方に赴き、村を守るためスンチェン人の一群と戦う」はなし。要はシナリオは「七人の侍」なので普通に面白かった。みどころは、騎兵に槍をセットするシーン。


2月24日

石ノ森章太郎『サイボーグ009』26/27  とり・みき 他『ネオ・デビルマン』3  田中芳樹/道原かつみ『銀河英雄伝説』11  『別冊FSGI』第5号

★『サイボーグ009』は次巻で完結のはず。もはや愛なくしては読めない。

★『ネオ・デビルマン』はとり・みきもよかったが、黒田硫黄が最高。これはモーニング掲載時に、弟が「今回のネオデビルマンは面白い」と教えてくれたのだ。当時わしは黒田硫黄の存在は知らなかったのだが。黒田硫黄は『エイリアン9』、『EDEN』3巻と並んで、わしの昨年発見したものベスト3なのだ。

★あ、やっとキルヒアイス死んだ。

★スザク・ゲームズで『Vampire the Masquerade』が翻訳されるらしい。はじめてスザク・ゲームズに期待する。

★井上純弌(『天羅万象』『BEAST BIND』作者)の対談読む。「俺たちがゲーム売る連中はD&Dを全員持っている」「日本のRPGはすごいんです。残念ながら、海外のRPGなんて足元にも及ばないくらい」「海外RPGがすごいといっているやつはバカ」「テーブルトークを遊んでいる連中は選ばれた人間だと思います。人に自慢して良い」など。結構、楽しむ。今RPGを売るためには、未だにRPGをやり続けてるバカチンに売りつけるしかねえ、という現状認識はまあ、そうかな、と。


2月23日

遠藤浩輝『EDEN』4  『SPA!』

★『EDEN』はわしが今一番楽しみにしている漫画です。


2月22日

ジャン・コクトー『ポトマック』  宮台真司『まぼろしの郊外』  J・R・R・トールキン『絵物語 ホビット』  唐沢俊一/根本敬 他『知的D級生活のすすめ』  吉永みち子『性同一性障害』

★『ポトマック』は澁澤龍彦訳。

★『まぼろしの郊外』はカバーイラスト山本直樹。朝日文庫。ところで、これの単行本って、ひょっとしてわし持ってたっけ?

★『ホビット』でビルボの職業が「押入」って訳されてるんだけど(わしが前に読んだ訳では「忍び」。ミドルアースもそうだっけ?)。原文は何なのかしら。


2月21日

『聖クルアーン』※  Truth in Fantasy編集部『魔法の道具屋』※  『ぴあ』

★『聖クルアーン』は要は『コーラン』。アラビア語日本語対訳。別に何かに使うわけではないが。


2月18日

『ウィザードリィ エンパイア 公式ガイド』  青木理『日本の公安警察』

★「ウィザードリィ エンパイア」府中のサンソフトで入手しました。これでしばらくポケモン金銀は進まない予定。

★「ウィザードリィ エンパイア」については、RPGのコーナーで。


2月18日

鈴吹太郎/F.E.A.R『ROAD OF GLORY』  『Pure Virgin』

★『ROAD OF GLORY』は『ブレイド・オブ・アルカナ』のサプリメント。イエローサブマリン新宿にて購入。

★イエローサブマリンには『魔界都市新宿RPG』や「セーラームーンRPG」のサプリメント(だと思う)などあり。いずれも洋書。

★ゲームボーイカラー(無蓋)を入手するも今度は『ウィザードリィ エンパイア』が手に入らず。憤慨。


2月17日

松本嵩春『アガルタ』C  皆川亮二『ARMS』11  赤松健『ラブひな』E  加藤礼次郎『筋肉番長』※  松本嵩春『松本嵩春作品集』※  新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』H※

★『筋肉番長』はふと読み返したくなったよ。¥200。


2月16日

望月花梨『笑えない理由』C  谷川史子『王子様といっしょ!』  西野りんご『インスピレーション』  『世紀末倶楽部 CD−ROM』  『現代思想増刊 現代思想のキーワード』  『SPA!』

★『世紀末倶楽部 CD−ROM』はまあ、死体とか奇形とか、まあ、いつものやつ。

★死体のムービーも入っているが、死体は動かないので。

★『現代芸術ガンダム』(「美術」だったかも)という本が美術書のコーナーにありましたが、あんまり。


2月14日

わかつきめぐみ『ローズ・ガーデン』  『ぴあ』

★チャールズ・M・シュルツ(ピーナツ職人)死んぢゃったね(「チャーリー・ブラウン なぜなんだい?」)。『ピーナツ全集』(昔出てたやつでなく)出ないかねえ。

★吉祥寺のBOOKSルーエという本屋がなくなっていて、大変困ります。


2月10日

『ニャルラトテップの仮面』※

★当然『Call of Cthulhu』のシナリオ集。イエローサブマリンで購入。『トラベラー』のサプリメントもあったが。


2月10日

『噂の眞相』3月号  古谷野敦『新編 八犬伝綺想』


2月7日

荷宮和子『おたく少女の経済学』※  『ビジュアル博物館 中世ヨーロッパ』※  『ぴあ』


2月4日

岡野史佳『オリジナル・シン』B  筑波さくら『目隠しの国』  山田花子『神の悪フザケ』※  山田花子『嘆きの天使』※


2月3日

押井守/藤原カムイ『犬狼伝説 完結篇』  新井英樹『ザ・ワールド・イズ・マイン』B〜F※  石垣綾子『女のよろこび』※  『聖刻1092』※


2月2日

布施英利『図説・死体論』※  『キリスト教の本』上/下※  『イスラム教の本』※  夢枕獏『新・魔獣狩り 6』※  MADARA PROJECT『摩陀羅RPG』※


2月1日

『アフタヌーン』3月号

★『エイリアン9』の富沢ひとしの新連載あり。なんか当たり前な場所に来ちゃったなあ。


  • さらに前の日買った本
  • 黒の広場へ