2000
給料の大半をこれに費やしているとも言われている、ニャーの書籍購入日記
※=古書店にて購入
1月31日
『Encyclopaedia Anatomica』 大越孝太郎『フィギッシュ』 『ぴあ』
★『Encyclopaedia Anatomica』は解剖死体蝋人形満載の本。荒俣宏が好んで紹介するアレである。洋書。吉祥寺パルコブックセンターにて税込¥4000で購入。
★スペシャルカードは一段階目のディーナなのか。まあ、そうだよな。
1月30日
やぶうち優『ぴゅあ・ぴゅあ』
★この他に『Call of Cthulhu』の南極探検隊キットも買ってしまいました。構築済みデッキも買う。
★イエローサブマリンで、『RuneQuestコンパニオン』が¥15000だった。これは持ってるので。『Call of Cthulhu』のムックだったら買ってたかも(見たこともないので、持ってる人いたら教えてください)。
1月29日
石ノ森章太郎『サイボーグ009』24/25 山本直樹『ビリーバーズ U』 青木光恵『働くお嬢ちゃん』 紫堂恭子『癒しの葉』E
★4日ぶりに本屋に行く。
1月24日
有楽彰展『東京アンダーグラウンド』C 宮原かごめ『through』 宇河弘樹『妖の寄る家』 竹谷州史『PLANET7』@/A 高橋巌『神秘学入門』 『武蔵野美術 No.115』
★今日購入した本は比較的ギャンブル的。
1月23日
衛藤ヒロユキ『魔法陣グルグル』12 唐沢なをき『百億萬円』 金平守人『かねひらだもの』
★『百億萬円』は持っていたかどうか思い出せないまま購入。案の定前の版を持っていたようだ。後書き以外内容は変わってないので、一部の人は注意。
1月21日
木尾士目『五年生』B 鬼頭莫宏『なるたる』B/C
1月19日
トイ・インターナショナル『ガンダム戦記』 井上雄彦『バガボンド』D 小池田マヤ『…すぎなレボリューション』A 大塚久雄『共同体の基礎理論』 『GON』
★『ガンダム戦記』はログインテーブルトークRPGシリーズ。システム自体は洋物を使っているようだ。とりあえず、MSおよびパイロットに身体部位別HPと命中判定があることは確認した。詳しくは近日中に他のコーナーで。
★『共同体の基礎理論』は岩波の新シリーズ「岩波現代文庫」の一冊。傾向的には「同時代ライブラリー」と変わらない気がするがどうか。
1月18日
『ポケットモンスター金・銀 攻略ガイドブック』
★現時点では一番ましそうな攻略本。非公開データ多いし。
1月15日
『MANGA EROTICS Vol.4』 『NATIONAL GIOGRAPHIC』1月号 『ポケットモンスター金銀 ぼうけんマップ』 安部公房『砂の女』※ 鷲田小彌太『POPな哲学』※ 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル 2/3』※
★なんでポケモン金銀の攻略本かというと、ポケモン金銀を買ったからなのだが。やるのか?わし。ちなみにこの本は攻略本的には全然だめ。買わないことをお勧めする。
★相変わらずゲームボーイカラーは入手できず。
★帯のない『電脳炎』を二種ならべて平積みするのはちょっと危険な気が…。〈府中啓文堂にて〉
★『ゲド戦記』の新版は大変損なことが発覚、憤慨。ハードカバー買えるうちに買っとこうかなー。
1月13日
『裏モノJAPAN』2月号 『DTP WORLD』1・2月号
★『DTP WORLD』…相変わらずなんか気持ち悪い雑誌だ。
1月12日
『噂の眞相』2月号 『東京人』2月号 『コンプティーク』2月号 『別冊太陽 宮田雅之の切り絵 八犬伝』
★『東京人』は特集:神田神保町の歩き方。
1月11日
ささだあすか『バラエティー2』 緑川ゆき『あかく咲く声』 『SWITCH』1月号 『STUDOO VOICE』2月号 みやざきひろかず『猫の預言者』
★『SWITCH』は特集:岡崎京子。
1月6日
石ノ森章太郎『サイボーグ009』22/23
★もはや内容は009フリークしか楽しめない領域に突入。