☆Point 1☆ 体の軸を保ち、上下左右のブレをなくす! どんなケースにおいても”バランス”が重要になります。このバランスを保つには頭を 固定して〔全く動かさないという意味じゃないですよ!〕目線(自分の見ている映像)の ブレをなくすことです。効果的な練習法としては、帽子を浅くかぶり(かるくのせる ぐらいで可)背筋をのばして打ってみることをおすすめします。もし軸がブレていたり、 頭(目線)が安定しなければ帽子は落ちてしまいますが、逆にブレなければ、帽子は 頭の上にのったままのはずです。みなさんTRYしてみてください。 |
. | ![]() |
. | ![]() |
☆Point 2☆ 肩をしっかり入れてスイングする! バックハンドで力をうまく伝えて(力むのは簡単だけど…?)、威力のあるボールを打つのは 結構難しいものです。そこで意識していただきたいのが”肩をしっかり入れること”、 ”前足を踏み込むこと”の2点です。 まず”肩を入れる”ことによって、体の回転を使ってスイングするようになる(手打ちに ならない)、相手に自分の打つコースがバレない(コースを隠すことができる)という効果が あります。 次に”踏み込む”についてですが、これは打点をしっかり前で捕らえるためにも必要なこと です。かまえてボールの位置に入っていく際に軸足をきめたら、思いきって前足を踏み込んで 見ましょう(右利きの人は右足)。もちろんこの時にはテイクバックは完了していることが鉄則です。 |
. | ![]() |
. | ![]() |
☆Point 1☆ コントロール重視! 最終的には攻撃できるスライスショットを打つことを目指してもらいたいのですが、 まずはミスなくしっかりコントロールすること。”ボールを送り出す”という イメージで打ってみてください(もちろんフォロースルーはしっかりとること!)。 このときボールのスピードは一切気にしないでください。まずはスピードよりも ”コントロール”を意識します。 ラケットを打点の高さにセットして、地面と平行にスイングしていきます。 この基本動作をふまえてコントロールしてみましょう。 クロスとストレートの打ち分けが主ですが、これはそんなに困難ではありません。 注意することは2点。まずスイングの軌道でコースを調整せず、体の向きでコース を決める。次に自分の打ちたい方向にしっかりフォロースルーをとること。 これらを変えるだけでも、ずいぶん安定してくると思います。 |
. | ![]() |
. | ![]() |