年度 | 1988(H00) <第3回> |
1989(H01) <第4回> |
1990(H02) <第5回> |
1991(H03) <第6回> |
1992(H04) <第7回> |
順位 | 11位/16チーム | 11位/16チーム | 11位/16チーム | 10位/16チーム | 11位/16チーム |
表彰 | 松村和彦(敢闘選手) | . | . | 山下一(優秀選手) 平井謙一(敢闘選手) |
. |
監督 | 狩野富栄 | 狩野富栄 | 狩野富栄 | 狩野富栄 | 狩野富栄 |
コーチ | . | . | . | 藤井孝信 | 藤井孝信 |
主将 | 藤井孝信 | 藤井孝信 | 藤井孝信 | 山下 一 | 山下 一 |
選手 | 松村和彦 飯田 剛 大山純之 小川修一 小野裕之 |
飯田 剛 山下 一 羽田健二 松澤智行 |
山下 一 羽田健二 山田 昇 |
羽田健二 山田 昇 平井謙一 藤井孝信 |
羽田健二 山田 昇 平井謙一 前田真宜 石原 太 藤井孝信 |
コメント | S58年創部時は東京実業団10部でスタート。関東実業団、全国実業団を勝ち抜き夢の日本リーグへ。 4人が持ち味を発揮し見事残留。 | 強打の新人類 飯田に加え、超新人類 羽田、山下が加入。三菱商事戦では夜中1:00まで熱戦。 何とも苦しい残留でした。 | 松村、飯田の大砲に代わり山田昇入社。NTT北海道戦では起死回生のバックハンドのストレートパス で残留を決めたと言っても過言ではない。羽田・山下のダブルスも安定しポイントゲッターに。 | インカレ2年連続BEST8の実績を引き下げ平井が入社。入社していきなり「はしか」にかかり心配されたが 日本リーグでは山下の爆発力と不動のシングルスNo.3の羽田の援護もあり最高成績10位へ。 | . |
年度 | 1993(H05) <第8回> |
1994(H06) <第9回> |
1995(H07) <第10回> |
1996(H08) <第11回> |
1997(H09) <第12回> |
順位 | 10位/16チーム | 11位/16チーム | 6位/8チーム (Aブロック) |
7位/8チーム (Bブロック) |
6位/8チーム (Aブロック) |
表彰 | 平井謙一(優秀選手) | 平井謙一(敢闘選手) | . | . | . |
監督 | 藤井孝信 | 藤井孝信 | 藤井孝信 | 藤井孝信 | 藤井孝信 |
コーチ | . | . | . | . | 山田昇、羽田健二 |
主将 | 羽田健二 | 羽田健二 | 羽田健二 | 平井謙一 | 平井謙一 |
選手 | 山田 昇 平井謙一 前田真宜 石原 太 田口泰啓 |
山田 昇 平井謙一 前田真宜 石原 太 田口泰啓 |
平井謙一 石原 太 須藤陽史 高橋 優 新川 雅 |
須藤陽史 高橋 優 新川 雅 宮川瑞君 河村貴史 |
須藤陽史 高橋 優 新川 雅 宮川瑞君 河村貴史 山下大介 |
コメント | リーグ戦男 平井は絶好調。並居る強豪相手に見事優秀選手賞を受賞!! | . | 全日本学生王座チャンピオンチームより待望の須藤登場。学生と社会人テニスのギャップに 悩まされながらも、協和発酵戦では劣勢を跳ね返し見事残留。須藤と同期の同好会チャンピオン の新川、高橋も入部。 | バズーカ砲 宮川登場。2次リーグでは日本リーグ男 平井が負傷。残留を掛けた最終戦の 最終ポイントで敗戦し残留ならず。来年は久々の全国実業団へ降格。松本の寒さが身に凍みた。 | 全日本学生チャンピオン山下の加入により、楽々全国実業団をクリア。日本リーグでも山下がNo.1 としてプロ相手に善戦。須藤・宮川の安定したダブルスに加え、新川も粘りのテニスでチームに貢献。 徐々に上位チームを脅かす存在になりつつある。 |
年度 | 1998(H10) <第13回> |
1999(H11) <第14回> |
2000(H12) <第15回> |
2001(H13) <第16回> |
2002(H14) <第17回> |
順位 | 4位/8チーム (Bブロック) |
4位/8チーム (Bブロック) |
6位/8チーム (ブルーブロック) |
8位/8チーム (ブルーブロック) |
6位/8チーム (ブルーブロック) |
表彰 | . | 山下大介(敢闘賞) | . | . | . |
監督 | 松村和彦 | 松村和彦 | 松村和彦 | 藤井孝信 | 羽田健二 |
コーチ | 山田 昇 | 山田 昇 | 山田 昇 | 羽田健二 山田 昇 |
山田 昇 |
主将 | 須藤陽史 | 須藤陽史 | 須藤陽史 | 高橋 優 | 高橋 優 |
選手 | 高橋優 宮川瑞君 山下大介 橋本吉弘 |
高橋優 宮川瑞君 山下大介 橋本吉弘 西原剛士 |
高橋優 宮川瑞君 山下大介 橋本吉弘 西原剛士 |
宮川瑞君 橋本吉弘 西原剛士 須藤陽史 |
西原剛士 須藤陽史 松本健太郎 鈴木 譲 |
コメント | 過去最高の通算勝ち越しを達成。山下選手はプロ選手相手に惜敗の連続。 決勝トーナメント出場が見えてきたか? | 4連勝スタートのあとの3連敗。決勝トーナメント進出への夢と現実を見た。 5年ぶりに表彰選手を輩出。 | 予期せぬ連敗スタートという危機に直面。そこから結束と皆様からの応援を 味方に奇跡的に何とか来年度の出場権を確保。 この悔しさ・無念は、いったいいつ晴らされるのか? 来年度の男子チームの活躍に乞うご期待! | . | . |
年度 | 2003(H15) <第18回> |
2004(H16) <第19回> |
2005(H17) <第20回> |
2006(H18) <第21回> |
2007(H19) <第22回> |
順位 | . | 7位/8チーム (ブルーブロック) |
7位/8チーム (レッドブロック) |
全国実業団 Best16 | 東京実業団(春季1部)3位 関東実業団Best4 東京実業団(秋季1部)優勝 |
表彰 | . | . | . | . | . |
監督 | 羽田健二 | 高橋優 | 高橋優 | 高橋優 | 高橋優 |
コーチ | 山田 昇 | . | . | . | . |
主将 | 高橋優 | 高橋優 | 鈴木譲 | 鈴木譲 | 鈴木譲 |
選手 | 鈴木譲 | 鈴木譲 山下大介 須藤陽史 松田大岳 |
山下大介 須藤陽史 松田大岳 |
山下大介 須藤陽史 松田大岳 |
山下大介 須藤陽史 松田大岳 池畑 諭 |
コメント | 選手の引退により日本リーグ出場を辞退。 | 須藤、山下選手の復帰、松田選手加入で、東京、関東、全国実業団を勝ち抜き、見事日本リーグ復活!! | . | . | . |