2006春季東京実業団リーグ試合結果<NTT港チーム>
(10部その10Aブロック)
|
<4/2(日)東陽町ランディックコート 曇り(強風)>
○NTT港 3−2 東京都水道局東村山
D2:○古郡・小林 6-4,6-2
ボレーがネットを越えず序盤リズムに乗れなかったが、とり
あえず相手コートに返すことを心掛けた結果、相手のミスや
ペアに助けられ勝つことが出来た。【古郡】
D1:×天本・中嵜 3-6,7-5,1-6
強風でサーブ・リターンが悪く、もう少し丁寧にいくべきで
した。ダブルフォルトを連発し相手に得点を与えたのは痛か
った。また、リターンのミスが多く、リターン後の次のボー
ルを打つ位置が中途半端となってしまい、ストロークミスに
つながってしまいました。
今回の反省を踏まえ、サーブ・リターンともファーストポイ
ントを取得できるように心がけ、リターン後の打つ位置も考
えながら、次回の試合に臨みたいと思います。【天本】
ファーストサーブとリターンの確実性の差ですかね。流れに
乗れませんでした。【安生】
S3:○安生 6-0,6-1
フォアのストロークで押してくる相手にストローク戦では防
戦一方。またファーストサーブも強烈で、スライスで返すだ
けだった。サーブ&ボレーと浅くなった球をアプローチで前
に出て応戦。スコア以上に競ったゲームで何とか勝てたとい
う印象。試合後足が攣りました。。。【安生】
S2:○古郡 6-4,6-2
序盤ストロークがネットを越えず苦戦したが、ベンチコーチ
等のアドバイスにより足を細かく使い早く構えるようにした
ことで少しずつパスが決まりだした。更にパスが決まりだし
たことによって相手が全くネットに詰めなくなったので、ス
トロークでコースに打ち分け、自分のパターンに持っていく
ことが出来た。【古郡】
強烈なサービスが良く入っていました。また強風にもめげず
終盤は足が良く動いていました。フォームも安定してカッコ
良かったです。本日のベストゲームでしょう。【安生】
S1:×蓮尾 1-6,1-6
ストローク戦の試合であったが、相手がミスする前に自滅す
るパターンが多かったので、もう一球粘るよう心がけること
が必要に思いました。強風の中での試合だったので、もう少
しファーストサーブの確率を上げた方がいいように思いまし
た。【天本】
相手も強かったが良いラリーもありました。が、なす術無く
先に自滅といった感じでしょうか。もう少し粘れると勝機は
見えてくるかも。【安生】
春季実業団初戦、幸先よく1勝を挙げることが出来ました。
今後も気を引き締めて昇格目指して頑張りましょう!!
<4/22(土)東陽町ランディックコート 晴れ>
○NTT港 3−2 荏原品川
D2:×天本・中嵜 3-6,6-4,0-6
試合巧者の相手にセカンドセットまでは五分に戦っていまし
た。ファイナルは疲労からか精彩を欠き、凡ミスを連発して
自滅。実に惜しい試合でした。【安生】
D1:×古郡・小林 5-7,5-7
ポーチボレー等が常に相手の正面に返ってしまい、楽にポイ
ントを与えてしまったことで主導権を握ることが出来なかっ
た。勝たなきゃいけない相手だったと思う。【古郡】
S3:○蓮尾 6-2,6-7,6-1
ゆっくりペースの打ち合いの中にも鋭いクロス等の攻めもあ
りました。ただ前に出て「どチャンボ」を弱気につないで拾
われるケースが多々見られました。ネットに出たら「どチャ
ンボだけば思い切って打つ!!」と決めておくと良いかと思
います。【安生】
S2:○古郡 6-4,6-1
ネットに詰めるまではいい形で攻めることが出来ていたが、
ネットプレーでは大事に行き過ぎてイージーボールを返して
しまい簡単に抜かれてしまっていた。そのため序盤スコア以
上に競ってしまったが、ファーストサーブの調子が良かった
ことで徐々にリズムを掴むことが出来た。【古郡】
ストロークをしっかり打ち激しい乱打戦のいい試合でした。
ネットプレーに磨きをかければ鬼に金棒です。【安生】
S1:○安生 6-2,6-2
体のバランスが悪く全てのショットに精彩を欠いた。特にサ
ーブが不安定で全く自分のプレーができなかった。2ndセッ
ト0-2でもうだめかと思ったがS3勝利との情報。チームの勝
敗が掛かった。1本に集中、凡ミスをしないことだけを考え
つなぎに徹した。相手は勢いに乗って攻めてきたがアウト、
ネットの凡ミスに助けられ何とか勝ちを拾った。【安生】
春季実業団2戦目、ダブルス2敗で万事休すかと思われたが、奇跡の
シングルス3勝で大きな勝利を手にした!!
(ダブルス2敗からのシングルス3勝での勝利は港チーム初!!)
<4/23(日)東陽町ランディックコート 曇り>
○NTT港 5−0 日立公共システムエンジニアリング
D2:○白木・小林 6-0,6-3
ポーチを拾われラリーになるケースがありました。1本で決
められるようになると楽な展開になるでしょう。相手に拾わ
れにくいコースというものがありますので練習の際に体感し
てみると良いでしょう。【安生】
D1:○中嵜・安生 6-1,6-1
ステイバックの相手に終始攻め続け、相手のミスもあり楽な
展開。だが、まだまだ基本的なファーストボレー、リターン
のつまらないミスも多かった。【安生】
S3:○蓮尾 6-3,6-1
長いストローク戦の中にもクロス、逆クロスで攻める場面も
あり、なかなかの好ゲームでした。【安生】
S2:○古郡 7-6,6-2
昨日の疲れが原因か不明だがフットワークが非常に悪く、ハ
ードヒットは全てネットかオーバーでダブルフォルトも多か
った。最悪のプレーだったが集中し1stをタイブレで何とか
取ることができた。相手選手は単複出場であったことと、チ
ームの敗北が決まった為か2ndはミスが目立ち、容易にゲー
ムを取ることが出来た。今後はハードヒットだけに頼らず、
左右・前後に揺さぶりをかけてボレーで決められるように練
習に励む。【古郡】
見応えのある打ち合いでした。凡ミスでもたもたしている間
に相手に追い付かれたが、タイブレの相手セットポイントを
凌いだ集中力は見事。【安生】
S1:○安生 6-1,6-1
昨日とは打って変って体の切れが良かった。サーブ&ボレー、
リターンからのアプローチで終始攻めて快勝。ただ得点パタ
ーンのネットプレーでミスする場面も多く見られた。【安生】
春季実業団3戦目、5−0で快勝。これでほぼプレーオフ進出は確実!!
<4/30(日)東陽町ランディックコート 晴れ>
○NTT港 5−0 住友不動産
(相手チームの選手が揃わなかったためDEF勝ち)
※以下、エキジビションマッチの結果
D2:○白木・天本 6-3,6-4
基本プレーでミス連発。ただ相手の小学生ペアは将来大物に
なるかも!?
D1:×中嵜・小林 4-6,4-6
相手ペアの一方はかなり上手かったが付け入る隙はあった。
自らの凡ミスで波に乗れず。
S3:○達也 6-2,6-2
球のスピードは随一でした。社会人相手に見事な勝利!!
S2:○安生 6-4,6-2
サーブ&ボレーで終始攻めたが、サービスキープ5に対して
ブレイク4。結果的に後ろで粘って相手のミスを待った方が
得点の確率が高いとは情けない。サービスの精度とファース
トボレーに課題。
S1:×古郡 2-6,2-6
かなり上手い相手にハードな打ち合い。ナイスプレーでポイ
ントする場面も。1st、2ndセットとも2-2まで競るのだが、
その後の集中力が課題か。
春季実業団最終戦、DEF勝ち。4戦全勝でプレーオフ進出決定!!
<対戦表>
10部 その10A |
NTT港 |
東京都水道局 |
荏原品川 |
日立公共 システムエンジリアリング |
住友不動産 |
試合結果 |
勝敗 |
ポイント |
順位 |
NTT港 |
* |
○ 3−2 |
○ 3−2 |
○ 5−0 |
○ 5−0 |
4−0 |
16−4 |
1 |
東京都水道局 |
× 2−3 |
* |
○ 5−0 |
○ 4−1 |
○ 5−0 |
3−1 |
16−4 |
2 |
荏原品川 |
× 2−3 |
× 0−5 |
* |
○ 4−1 |
○ 4−1 |
2−2 |
10−10 |
3 |
日立公共 システムエンジリアリング |
× 0−5 |
× 1−4 |
× 1−4 |
* |
○ 3−2 |
1−3 |
5−15 |
4 |
住友不動産 |
× 0−5 |
× 0−5 |
× 1−4 |
× 2−3 |
* |
0−4 |
3−17 |
5 |
|
プレーオフ <6/3(土)小金井公園コート 曇り>
○NTT港 2−1 ジャックス
(ダブルス1/シングルス2(重複不可)、ノーアドバンテージ方式)
D1:○蓮尾・小林 6-4,2-6,6-3
小林選手の弱気が出てしまった。持ち前の思いきりの良いスイ
ングが見られず小手先の技に走ってしまった。相手も緊張して
いるのかミスが多くブレイク合戦となった。ファイナルに入っ
てお互いにようやく本来の動きを取り戻し、キープが続く見応
えのあるいい試合になった。最後は蓮尾選手の思い切ったポー
チ連発で接戦を制した。【安生】
S1:×安生 6-7(4-7),1-6
決して調子は悪くなかったが、意味のないミスが多かった。
また相手の動きを良く見ることができず、コートの空きスペー
スを有効に使えていなかった。【安生】
S2:○古郡 5-7,6-4,6-2
チームの昇格が掛かったプレッシャーのためか、自分ではしっ
かりと足を動かしてプレーをしているつもりが、まったく足が
動いておらず、雑なプレーで失点を重ね1stを奪われた。
2ndからは集中し始め、少しずつ自分のテニスが出来るように
なっていたが相変わらずミスが多かった。しかし、相手選手に
勝ちへのプレッシャーによるミスが出始めたため、何とか逆転
で勝つことが出来た。多くの課題を残す試合となった。【古郡】
1勝1敗でチームの昇格が掛かった試合。序盤、雑なプレーでつ
まらない凡ミスを連発し、なかなか波に乗れず。2ndセット3-4
となったところで相手も勝ちを意識したのかプレッシャーを掛
けてこなくなった。そこからの集中力はすごかった。本来の動
きを取り戻し、ミスも多々あったがサービスエースも連発。絶
対に負けられない勝負を逆転で制す!!【安生】
大接戦の末、プレーオフ勝利!!来季の9部昇格を果たす!!
過去の戦績
NTT TOKYO TENNIS TEAM