タネツケバナ
タネツケバナは 「種漬花」、 あるいは 「種浸け花」 と書き、種もみを水に漬け、苗代の準備を始める頃咲くので、この名がある。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タネツケバナの群生 オオバタネツケバナ オオバタネツケバナ
![]() |
![]() |
![]() |
オオケタネツケバナ ミチタネツケバ ミチタネツケバナ
![]() |
![]() |
![]() |
コンロンソウ(崑崙草)
オオバタネツケバナ(大葉種漬花)は名の通りタネツケバナと比べると葉も花も大きい。 一般にタネツケバナは古くから食用にされてきたが、オオバタネツケバナは地方によっては今でも野菜として栽培されたりしている。 |