ジュズダマは子供の頃、実(み)を採って糸を通し数珠(ジュズ)を作ったり、この実を入れてお手玉を作って遊んだ昔懐かしい植物で、ジュズダマの名の由来も子供達が数珠を作って遊んだ事から来ている。 |
![]() |
![]() |
ジュズダマの実(苞鞘)
現代ではこの遊びを知っている人も年々少なくなってきており、散歩道のあちこちで鬱蒼と茂っているが、実を取る人も見かけない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
稲の花 ホソムギの花 トウモロコシの花
![]() |
![]() |
![]() |
ジュズダマの花
これらのイネ科の花は上の写真の様にいずれも花には見えないが、その中でもジュズダマはその形で異彩を放ち、イネ科の中では最も花らしい花である。 |