1年以上ぶりのでんでんコラムです。
年に1回の四国・松山への帰省ですが、今年は盆休みに決行することにしました。
キャンピングカーのDODGE RAMに乗っている頃は、一生懸命に車を運転して帰っていましたが、かずぴが生まれ、ステップワゴンに乗り換えたこともあり、今年はちょっと飛行機でラクをしようということになりました。車で帰省した場合、高速代が往復で5万、往復2400kmのガソリン代が2万8千円(それでもDODGEのときの半分)で、総費用は8万弱です。ただし、所要時間は片道15時間を超えますので、疲労は大変なもの。
飛行機で帰省した場合、飛行機代が家族4人(かずぴは無料)でなんと14万!。レンタカー代が7万、高速代と羽田での駐車場が1万6千円なので、総費用は約24万。車で帰省した場合の3倍もかかる計算です。でも、所要時間は片道で羽田までの高速2時間と飛行機の1時間だけ。待ち時間は少々ありますが、荷物を宅配便で送ってしまえば、圧倒的にラクです。それにしても、夏休みの期間は割引が全く無い飛行機。何という殿様商売。仕方が無いので、というわけでもないが、1000円くらいどうでもないので、全員クラスJを申し込みました。結果的にはこれは正解。広くてゆったりした座席で、かずぴを抱っこしていても疲れ知らずでした。たった1時間ですけどね。フランス行きもこのくらいの座席があれば良かったのに。でもプラス1000円ってわけには行かないでしょうな。
さて、飛行機で帰ったとしても、松山で車は必須です。島に遊びに行ったり、買い物に行ったり、出来れば高知まで足を伸ばしたいと思っていましたから。実家の車は父親の仕事用の軽トラですから、自分達や両親を乗せて遊びに行くためには、レンタカーを借りるしかありません。レンタカーなんて借りたことありませんから、まずはeレンタカーというサイトで調べ、比較検討しました。
トヨタ・レンタカー:フルサイズのアルファード、通常サイズのノアやBOXY、小さいサイズのガイアと、豊富な車種があります。が、値段もそれなりに張ります。割引がまったく無い。
日産レンタカー:フルサイズのエルグランド、通常サイズのセレナ、プレサージュ、小さいサイズのリバティなど。割引が少ないのと、車種がいまひとつ。
マツダ・レンタカー:フルサイズは無くて、通常サイズにMPVとフレンディ、小さいサイズにプレマシーがあります。丁度ナビが無料サービス、10%割引サービスをやってました。
ジャパン・レンタカー:割引があって、各社の車を取り揃えていますが、どの車も予約が取れず。ということで、今回はマツダ・レンタカーにしました。ちょうどMPVあたりに乗ってみたかったし。
でも、値段がMPVだと7万超、プレマシーだと5万ちょっと。なので、最初はプレマシーの7人乗りを申し込んだのです。第2希望でMPV。が、1週間ほどして来た返事には、「プレマシーが用意できなかったのでMPVになります」とありました。ハメられたかな。「同じクラスの違う車種」にしておけばよかったです。失敗。
ということで、当日借りたのは白のMPVでした。けっこうカッコええですね。第一印象は、「思ったより広い」。車高が低いかと思ったのですが、ステップワゴンと比べてもそう変わりません。幅は若干大きい感じですが、座席の外側に余裕がある感じです。
ナビはハンディのやつですが、レスポンスも精度も悪くなくていい感じです。 チャイルドシートも借りたのですが、結局使いませんでした。
インパネは見やすく落ち着いた雰囲気。座席も広々していて不足ありません。ウォークスルーのスペースも十分。
特徴的なのは2列目が横に動くこと。キャプテンにも、ベンチにも使えます。これはけっこう便利。でも、ベンチにしたときのドア側スペースが思ったより狭く、ステップワゴンのように3列目にそのまま乗り降りすることは出来ません。ドアが小さいのも理由でしょうが。その2列目ドアは、左右共にスライドドアで、しかも窓が開きます。やはり右側ドアは便利。新型では電動ドアの設定もあるので、ますます便利でしょう。実家は駐車スペースが急な坂なのですが、ちゃんとロック機能が付いていたので安心でした。
ラゲッジのスペースは最低限ですが、3列目シートを格納するように深くなっているので、意外に入ります。まあまあ良い感じ。
まず、エンジンが2300だったのですが、これの動力性能には不満でした。車体の重さがかったるくて、キックダウンしないとキビキビ走りません。家族を6人も乗せていればなおさらです。ゆっくり走る分にはいいんですが、やはり不満。音もウルサいし、回り方がガサツ。伸びも足りない感じ。MPVにはV6の3000ccもありますので、こちらを選ぶべきでしょう。
加えて、足回りがフニャフニャです。レンタカーとはいえ、走行2万キロ程度でこれということは、元々こんなもんなのでしょう。ステップワゴンがカッチリ固めなので余計にヤワく感じます。これだと山道は辛いですね。
ドアミラーが小さくて見難いです。スタイル優先なのでしょう。
ということで、「スタイルと居住性は良いが、運動性がダメ」という結論でした。V6の3000を選び、足回りを強化すればいい感じになると思います。値段も手頃なのですが、V6だとそうでもないかな。