我が家にタートル号('93 DODGE RAM)が来てもうはや1年が経過しました。
そこでNiftyのFCAMP恒例(?)の購入1年記念インプレです。アメ車、クラスBを検討されている方々の参考になればいいなあ、と。
長さ5.3m、幅2.1m、高さ2.5m、重量3t。
旧アメ車特有(うちのは旧型RAM)のマスクもあってか威圧感バリバリ。
ファーストカーとして街乗りする最大ラインかな。我が家はこれで通勤〜買い物〜遊びの全てをまかなっているが、郊外都市では意外に不便せず。ただし、都会の狭い駐車場などはムリ。駐車スペースから鼻が出たり幅が目一杯なのはともかくとして、最大の弱点はハンドルの切れ角の少なさ。狭い通路での切り替えしに苦労。パワステも壊れやすいっていうし。。。
DODGE RAMの旧型。V8の5900ccガソリンは静かでスムーズ。振動も無い。 クルーズコントロールとソファのようなシートのおかげで、高速で1000km移動(栃木〜四国)しても疲れ知らず。アメ車やバスコンの特権ね。
最初は「たいしてパワーねえな」と思ったが、エアコン切ってそれなりに踏んでやれば、信号ダッシュでステップワゴンやルシーダ/エミーナあたりと張り合ったり、マナーの悪い軽自動車を追いまわすくらいは可能なことが判明。3tの車体では立派なモンか。
ただし、やはり大食い。街乗り4km/L、高速6km/L程度。フィルター類、プラグ、プラグコード、オイル添加剤、デスビ&ローター、全てをメンテしてこの程度なので、恐らくこれで決定。エアコン切れば多少マシに。
ビルシュタインを入れた(部品4万+工賃2万)おかげでハンドリング、乗り心地共に劇的に向上。この車体にしてはロールは最小限になったかと。
やっぱりアメ車。やっぱりバン。雑は雑。でもDIY派にはまったく許容範囲。
横ドアは観音。普段は前側だけ開いて乗降。高さが足りなくてよく頭をぶつける。
リア観音ドアは出入りにも使えるし内側に小物も入れられる。雨のとき不便だが。床を掘って室内高を稼いでいるが、かえって段差が邪魔。埋めて床をフラットにしてその下は収納にしたが、これはオススメ改造。室内高は170cm程度になるが、この方がスッキリしてて便利。
ウォークスルーは小さな子供のいる我が家では必需。非常に重宝。車幅もあって通路広々。エンジンフードが邪魔だけど。
前席は回転可。簡易ダイネット程度にはなるが、ギャレーが邪魔。このユニットを小型のものに交換するか。。。?リアのベッドスペースは2名ピッタリ。助手席&2列目が子供用ベッドスペースになることは最近知ったが、どっちにしても足りない。子供が大きくなるのって早いし、二人目も作成中のため、この先どうするか検討中。やっぱりバンクベッド欲しいなあ。
あと、ベッドマット柔らか過ぎ。ウレタンを詰め替えてもらうか?それに作りつけが悪く、金具が当たって痛い。クッション用に座布団常備。ベッドスペースの後ろにポーダブルトイレ。けっこう活用してる(主に子供)こことベッドスペースと前席の間がそれぞれ板で仕切られているせいで、かなり狭く感じる。トイレスペースの仕切りを切ればベッドスペース拡大可能。検討中。または、ギャレーを最後尾に持っていけばもっと広く使えるのに。
収納スペースが無いのも不便。バイクを積むのも未だ実現せず。難しい。両方を解決すべく、トレーラーまたはボルトオンのキャリア製作を検討中。
シンクはちょっと小さい。でも、いつでも水が使えるのってやっぱり便利。
コンロは大きすぎ。2口もいらん。カセットコンロの方が外にも出せて便利。
コンロの上はフタがあってテレビデオ設置スペース。が、見ないんで降ろしちゃった。えらく重かったし。液晶タイプが欲しいね。高いけど。3WAY冷蔵庫は故障中。近々シェイク予定。容量は十分。ただし棚板は外してる。ガス、ACではよく冷える。12Vは保冷程度。よく言われるが、冷えるのが遅いのが難点。30分程度で冷える急速型なんてえのがあれば普段から重宝するのに。
サブバッテリーは1個。電子レンジもルーフエアコンも無いので必要十分。走行充電可能。ノートパソコンでもあればインバーターでも買うんだが。
オーニングは猪苗代湖の小石ヶ浜で大活躍。シチュエーションさえ許せば(車の横にサイトを作れるなら)手軽で超便利。風に弱いのは要注意だが。ただし、これのおかげでレインモールが使えず。キャリアが付けられない。カヌー積んだりルーフBOX積みたいのに。