何だかんだでタートル号に乗り始めて半年になります。
自分なりに色々といじったおかげでだいぶ愛着も湧いてきましたが、 同時に、どうやってもこれ以上よくならないんだろうな、というところも見えてきました。例えば、足にビルシュタインを入れようが、タイヤを乗用のに換えようが、所詮はバン、乗り心地はこれ以上向上しないだろう、とか、92年式の5900ccエンジンはMFIになる最後の型(93年からMFI)で、パワーも燃費もこれ以上は向上しないだろう、とか、塗装が弱くて剥がれているところは鉄板が剥き出しになり、すぐに錆びてしまうとか、バンクベッドが無いからどうしても就寝は親子3人が限度だろう、とか。。。
それでも今年こそは色々と活躍してもらう予定なので、出来る限りのことはしてやりましょう。さて。
タートル号の今一番の問題は、ホイールアライメントと燃費です。アライメントは、次に夏タイヤに交換するときに調整してもらうつもりです。
というのも、恐らくトーが開いちゃっているんじゃないかと。常に当て舵をしなければ真っ直ぐ走らないほどフラフラなのです。 車重もあるし、ホイールベースも長いし、もっとドッシリしたハンドリングを期待したのですがね。
問題はデータがどこにも無いことです。サービスマニュアルにも載ってないんですよねー。 誰か知らないかな?燃費については、このデータを見れば一目瞭然ですが、市街地だとリッター当たり4km前後しか走りません。 高速道路に乗っても、最高で6km/Lちょっと程度にしか伸びないのです。
他の人の話を聞くと、市街地で5〜6km/L、高速だと10km/L近く行くときもあるとか。 私のと同じ5900ccではなく5200ccの型がほとんどで、しかもMFIになった新型ばかりなので、あまり参考にはならないかもしれませんが、それでも差がつきすぎですよね。
前のオーナーの話でも、「市街地で5〜6キロ、高速だと8キロくらい」との話だったんです。 使っていた場所が北海道だったそうなので、あまり参考にならないかもしれませんがね。でもやっぱり、ATFとエンジンオイルを交換したときあたりに何かおかしなことになったのかな、もしくは最初からそんなに調子よくなかったのかな。
今日はこのへんを改善するための方策についてです。
まあ、いまさら色々と文句ばかり言っていても何もはじまりません。 プラグとプラグコードをスプリットファイアーにしたり、エアクリーナーを交換したり、と対策を講じてきたのですが、今ひとつ効果がでていません。
そこで、ケミカルチューンです。
ケミカルチューンって、あれです。オイル添加剤とか、ガソリン添加剤とか、そういう類のモノです。
インチキくさい商品も多い分野ですが、オートメカニックなどを参考にしながら、今月は思い切って1万円ほどを投入してみることにしました。近所のオートアールズで悩むこと30分、買ってきたのは以下の4つです。
合計金額は7千円ほどでした。
車の好きな人は多かれ少なかれ、こういったケミカルチューンにハマることがあるようですね。オイル添加剤、燃料添加剤、ワックスなんかもそうです。
手ごろな値段で「ソノ気になれる」のがイイところですな。そういえば、前にもMotor Upを入れたことがありますが、けっこう体感効果があったような気がします。 車の機構が古いぶん、そういったメンテナンス効果を実感しやすいのかもしれません。
まず、何しろ調子の悪いATオイルを何とかしたいと。
ATFをVEGASで交換してもらってからというもの、シフトショックは大きいわ、加速は鈍いわ、シフトタイミングはヘンだわ、どうにも調子がよくありません。デキシロン2D以上が指定のはずなんですが、まさか全然違うタイプを入れられたのかな?でもメカニックのアンちゃんはアストロを持ってたことあるって言ってたもんな。。。
と、VEGASと縁を切ってしまった現在となっては、正確なところは既に定かではありません。というわけで、まずはATF添加剤です。
ATFのレベルゲージから直接注入できるようにホースが付いているタイプを買いました。
商品名は「ATF-R」。フリクションロスをなくし、ATをなめらかにする、燃費と加速性能が向上、というような謳い文句です。
でも、 但し書きに「プロ用」と書いてあるクセに¥980と妙に安価だったのが気になりますねえ(笑)
ま、いいや。粘度の高いオイルっぽい赤い液体です。ニオイもあまりありません。
透明のホースが付いているので、これをレベルゲージに突っ込んで入れました。粘度が高いため全部注入するのに時間がかかりましたが、さほど問題はありませんでした。
オイル添加剤はちょっと張り込みました。といっても¥4,500ですが。
「エンジンレストア(8シリンダー用)」というやつです。
![]()
いわゆる圧縮復活を謳い文句にした商品のようで、「パワーが平均13%もアップ!」と書いてあります。
アメ車は元々の精度がよくありませんので、もしかしたらこういう商品の方が効果が高いかも、と思って選びました。
それに、「8シリンダー用」というのがあったのも一因ですね。8気筒をターゲットにするなんて、アメ車用と考えてよいんじゃなかろうか、と思ったわけです。最近のオイル添加剤はかなり性能も上がっているらしいので、ちょっと期待しています。
最近プラグを点検したら、縁が黒くなっていました。 どうも燃焼がよくないようです。
そこでまずエンジン内部の洗浄をしてみたいと思い、インジェクションクリーナーを買うことにしました。
最初は単なるインジェクションクリーナーにしようと思ったのですが、燃料システムをトータルにクリーニングしてくれるという謳い文句の商品があったので、それにしました。
![]()
「パーフェクトクリーン」という商品です。
インジェクションだけでなく、ポンプからパイプから、トータルに綺麗にしてくれるとのことです。
はてさて、どんなもんでしょう。
ついでに水抜き剤も買いました。
6年落ちで20000マイル走っていなかったという、ほとんど置きっ放しだったわけで、タンク内がちょっと心配なのです。
しかもアメ車は水が入りやすいという話ですしね。
ガソリンスタンドでよく言われる、あれですよ。
スタンドだと1000円近くも取られますが、量販店で自分で買えば300円程度なのでした。
とりあえず今日は、燃料添加剤と、ATF添加剤を投入しました。
燃料添加剤は「ガソリン満タン50〜60Lあたり1本」とのことなので、タンクにちょうど1/3程度の現在がチャンスです。でも、水抜き剤は同時に入れるのは気が引けたので、またにすることにします。
ATF添加剤は入れるだけ。量さえオーバーしなければ問題ありません。しかし、 オイル添加剤は、とりあえずATF添加剤と燃料添加剤の効果を確認してからの方がいいかな、と思って、後からにする予定です。それに、そろそろオイル交換時期ですしね。燃料添加剤の効果が出てくるまでにはまだ時間がかかるでしょうが、ATF添加剤の効果はハッキリと体感できます。
シフトショックが非常に少なくなり、ごく自然なフィーリングになりました。今までシフトごとにガクンガクンとショックがあったのですが、これが無くなり、非常にスムーズになりました。買ったときの「ウルトラスムーズ」な印象に近いというか、そんな感じです。
つまりそれって、今までが相当に異常だったんでしょうね。やっぱりATFそのものに問題がありそうです。まだ少ししか走っていませんが、とりあえずこれはなかなか良さそうです。
車体の押し出し感も良くなったような気がして、若干ながらパワーのロスが少なくなり、走りが良くなったような気がします。
単に燃料が残り少ないからだったりして(笑) なにしろ133リッタータンクですからね。現在は満タンより100kg軽いわけですから。あと2〜3日走ってみて効果を確認したら、今度はオイル交換して、オイル添加剤を入れてみようかと思っています。
こちらはエンジンの圧縮を復活させる効果があるとのことなので、非常に期待しています。もしこれが謳い文句の通りならば、かなりの効果があることでしょう。
楽しみ楽しみ。