とりあえずアメ車クラスBのインプレッションを。
(このページの内容はNifty-ServeのFACAMPに書き込んだものとほぼ同じです)
アメ車もキャンピングカーも初めてなので、新鮮なこと多し。
![]()
○デカい
長さ5.3m、幅2.1m、高さ2.5m、重量3tの巨体は、色が白ということもあって「デカい」「目立つ」
ただ、運転に関しては、意外に大きさは大丈夫。
よく考えたら、幼稚園バスが通れれば行ける計算だもんね。
左ハンドルも意外に大丈夫。心配していた右折だって、運転席が高いおかげで思ったより苦にならない。逆に行きやすい場合もあるくらい。でも、狭い道路の左カーブはやはり気を使う。
角度の関係で、横から出てくる車が運転席から見難いのだな。
そして、 やはり死角も多い+今までと感覚が違うので注意は必要。 ミラーやバックアイを駆使することになりそう。
早速バックアイでの距離を測り、レンズシールをリアウィンドウに貼り付けた。今のところの最大の問題はハンドルの切れ角。
とにかく切れなさ過ぎ(T.T)
最小回転半径はどのくらいだろう?6m台後半くらいか?ヘタすると7m台か?
うむむ。○エンジン
DODGE RAMの旧型。V8の5900ccガソリンはとにかく静かでスムーズ。振動も無い。
足を乗せるだけで加速。こりゃええ。
が、よく言われるV8サウンドというのはあまり感じないなあ。
あ、でも、窓を開けていると「ずももももも。。。」 という野太い音で加速してる。その気になって踏み込むと「強烈な」とまではいかないが、スムーズな加速。
当然ながらタウンエースとは別次元だが、一般道ではそれほどのアドバンテージがあるとは思えない。「必要十分」という感じ。
巨体を考えたら十分パワフルなんだけど、こういうのはトータルでのバランスだからね。燃費は。。。まだ測ってません。
お楽しみに(^^)/○乗り心地
乗っての第一印象は「こりゃあ。。。船だな(^^;」
釣りをする人はわかると思うんですが、降りてもしばらく体がゆらゆらと揺れてる、あの感じがあります。もしかしたら酔いやすいかも。
しばらくしたら前ランチョ+後エアサスでも入れてみましょうか。ハンドリングもヤワい。そのぶん外乱は受けにくいみたいだけど。
それなりに快適だけど、もちっとカッチリ直進してくれるといいなあ。○内装
意外にちゃんと作ってある。ルーフなんか「詰まってる」感じするもん。
ただ、モールはあちこち剥がれてて接着剤が大活躍。憧れのウォークスルーも極楽(^^)/ 体重105キロ幅の私でも問題なし。
室内は180cmの私でもギリギリだけど立って歩ける。
ただし、リアのベッドはカミさんと子供でいっぱい。あたしゃ通路で寝るかな。装備品はまだ未使用。
ルーフエアコンは無いが、エアコンのリア吹き出し口があってよく効くので不要。
でもP泊んときはどうするの?○総合的には。。。
不景気で人気ないけど、アメ車って意外にイイよ、という感じです。
ガソリン代が3倍かかったとしても、車の値段が100万安ければいいっす(^^)私のように「1〜2泊が多い」「車中泊より宿をとる」「楽なのがいい」「バイク積みたい」な人にはイケます。
でも、車中泊が多い人にはアストロ・タイガーの方がおすすめかも。
あまりモノに愛称をつける趣味などは無いのですが、なんとなく思いついた名前があります。
その名も「タートル号」(^^)/
この名前は、私の好きなマンガ「コブラ」(寺沢武一)の乗る宇宙船の名前でもあります。
それに、リアから見た姿が、なんだかカメのように見えません?
「名前こそカメだけどな、こいつは宇宙一速いんだぜ」
そんなセリフを思い出します。巨体を考えたら、瞬間制動装置が欲しいところです(笑)