このところ疲れていたせいか、ちょっと寝坊してしまいました。
そのまま会社に行くのも面倒になって、天気もいいことだし休んじゃおう、ということにしました。
梅雨時の晴れ間は貴重なのです(笑)
とりあえず山へ入ってみます。
深山湖近辺の林道へでも行ってみよう、ということにしました。

塩那道路の入り口です。
ゲートがあって通行止めになっている、という看板が立っています。

那須の素晴らしい景観を望めます。
塩那道路はさらに標高を上げていくので、入れればもっと景色の良いところがあったはずです。

が、残念ながらゲートがぴったりと閉じられています。
復旧のめどは立たないのでしょうか。

深山湖はダム湖です。
水が緑色に輝いていました。
が、魚はいるのかな?

看板も立っていました。

少し先で山の方向へ入ってみたのですが、湖岸へ出てしまいそうです。

横道があったのですが、えらいガレようです。
でも、とりあえず入ってみました。

いやあ、失敗。これは歩道ですね。
かなり頑張ったのですが、やっぱり引き返しました。

通行止めの予告のあった黒磯田島線に向かいます。
砂利道は苦手です。

やはりゲートが閉じられていました。
塩那道路も黒磯田島線も通れないので、深山湖からはまったく抜けられません。
とっても残念。

止まって地図を見ていると、ばたたたた、と何かが手に当たりました。
と、見事な虹色のセミです。
なんでまたこんなところに止まったんでしょ?

けっこうガレガレの登りをえっさほいさと。
なかなか楽しいのですが、対向車がいたりするので注意が必要です。
なんでこんなところに車が? 根性あるなあ。。。

宿の跡だそうな。
温泉場なのね。

那珂川の源流に到着。
ここから歩いて1時間ほどで三斗小屋温泉に行けます。
プラドやサーフがいたのはともかく、軽乗用車や軽トラックがいたのには驚き。
軽トラ恐るべし。

今度は沼原を目指します。
フラットな砂利道ですが、路面が固い上に波打っていて、しかも砂利が。
あまり楽しい道ではありません。

頂上に到着。もやがかかっています。

沼原貯水池は巨大な人工貯水池です。
気持ち悪いほど人工建造物してます。真っ平らなのね。

山頂で一寝入りして、少しスッキリ。
オフロードを走り初めて間もないのですが、やっぱり林道も抜けられないと面白くないですね。
来た道を引き返すのは楽しくないです。うん。
今度は会津のほうへ遠征してみることにしましょう。