やっと来ました。ガエルネのEDプロアート402です。サイズは28ね。
色はカタログそのままのナチュラル。こげ茶色ですね。
ロゴがワンポイントで控えめなのが気に入ったのでした。本体が4万4千円(値引きしてくれなかった>南海部品宇都宮店)、ふくらはぎ拡張サービスが1万円、ロングフックが2千円で、消費税込みで合計6万円もかかってしまいました。
ソールはビブラムです。
実はこれを条件に選んだのですが、そうすると極端に選択しが減ってしまうのです。
ガエルネではこのEDプロ、アルパインスターでも1種類しかありません。さすがにグリップは抜群です。
あと、剛性も凄くて、ペダルの感覚が分からなくなってしまいました。
おかげでリアブレーキはいつも急ブレーキ状態。慣れるまで大変です。
ふくらはぎ拡張サービスの跡です。
ジグザグに継ぎ足されているのがどうやら拡張キットのようです。4センチだか5センチだか目一杯に拡張してもらったのですが、正解でした。
これで薄手のジーンズを履いてちょうど良いくらい、厚手のズボンだと無理なくらいです。
フックの長いやつを注文しておいたので、これで何とかなりましたが、やはり足首は拡張出来なかったようです。それにしてもフックは2セットなきゃいけないはずなのに、1セットしかないぞ。
金だけは取ったクセに。 南海部品め。。。
さて、履いてみると。。。。
ぴったりフィット 。ピッタリすぎて少々キツいくらいです。でも、大きな問題がひとつ。
足の小指の根元のあたりの骨(飛び出てるところ)が当たって痛い!
これって別のアウトドアブーツも同じ症状なのですが、どうやら私の足がおかしいんですかね。だって痛いのは右足だけだし。ま、それにしても、もうちょっと甲の部分を高く作って欲しいよなあ。。。
以前テキサスでウエスタンブーツを探したときもそうだったのですが、外国製の靴って、どうしても幅と甲の高さが合わないんですよね。そのクセ長さは32センチとか平気であったりして。
外人さんってそんなに細長い足をしてるんですかね。。。とボヤいていても仕方がないので、自分でなんとかしてみることにしました。
とにかく該当する部分を広げるしかありません。
ポイントは1カ所なので、ここを広げるための道具をホームセンターで物色してきました。
ワイヤーなどのテンションを調節するための道具と、クッションにするための木片です。
これをブーツに仕込んでみることにしました。
広げる方向にネジでテンションをかけます。
クッションにしようとした木片は、結局下敷きに使いました。
甲の部分が横に広がっているのがわかると思います。
この程度でどこまでイケるか。うまく広がってくれるといいのですが。。。
水つけてやったほうがいいかな?
まだヘルメットも買っていないのに、ついでに何故かゴーグルなんぞを購入してきました。
いったいなにに使うのでしょう?(笑)
![]()
とりあえずはあーやんのオモチャになるかな。。。と思ったら、結構ヤワなんですね。
預けておいたら壊されそうなので、しまっておくことにしました。ブーツで6万も使ったので、ヘルメットは来月にします。。。