私が開講する「演習T」受講者へ
レポート問題(7月11日出題)
テーマは
IRTC
のJuly-August2009ラウンドに応募する、と仮定した作品を作ること。
でした。
July-August2009のトピックスは「Plant」で、みんなそれなりに苦労したように思います。
でその出来映えは、と興味津々ですね。
今回作品を提出している学生達は、約3ヶ月間学んだPOV−Rayのテクニックを
ふんだんに使って画像を作っています。シーンファイルを電子メールで提出してもらう関係上、
画像の加工処理は一切施されておらず、POV−Rayのみで作成された画像ばかりです。
なかには授業で扱ったレベルを遙かに超えた微妙な調節が必要な高度なテクニックを駆使している人もいるようです。
いつものことながら、若い人は進歩が速いので驚いてしまいます。
各作品をクリックすると、大きな画像とともに、作者による作品の印象や解説
などが覗け、シーンファイルをダウンロードできるようになっています。
人が作った作品からは多くのことが学べるはず、じっくりと鑑賞しましょう。
| 岩井田 夏帆 |
奥山 さゆり |
黒沢 千香子 |
進藤 悦史 |
|
|
|
|
| 高次 琴乃 |
中根 悠太 |
野中 里絵 |
|
|
|
| 平澤 成子 |
平田 幸歩 |
松村 智子 |
|
|
|
テーマは、『IRTC
のJuly-August2010ラウンドに応募する、と仮定した作品を作ること。』。
- シーンファイルを提出すること。POV-Ray公式版に無い、自分で作成した
2次元画像やインクルードファイルを読み込ませて使う場合は、
それらも併せて提出すること(「シーンファイルと同じフォルダーに入れて使う」等の使い方の説明を、メール本文に記述すること)。
尚、2次元画像を使う場合は、bmp ファイルは避け、png ファイルにして使うこと
(png ファイルを提出。POV-Rayで png ファイルを出力する方法については、
マニュアル和訳のページの出力オプションや
クイックレファレンスのよく使うコマンドラインオプションなどを参照のこと)。また、今回のテーマは『Plants』であること、植物のインクルードファイルはネット上に沢山あることから、
POV-Ray公式版に無いインクルードファイルは極力使わないことが望ましい。
- 電子郵便に添付して提出すること。
- 多くのファイルを提出する必要がある場合は、一つのフォルダー内に入れ、
zip等の標準的な形式でフォルダーを圧縮して、電子郵便に添付して提出すること。
フォルダー内には、使い方の説明を記述した readme ファイル(テキストファイル)を入れておくことが望ましい。
- 提出作品のわかりやすい説明を、メール本文に記述すること。
- 締め切りは8月20日(金)。締め切りに遅れないように!
演習問題
このシーンファイルを完成させること。
ただし、次の条件をみたすように完成させること。
条件
- #declare を使い記号 i を数値として定義すること。
- 記号 i の値のみを変化させることにより、以下の図形列
が作成できるシーンファイルであること。