福岡県宗務所筑後組

寺庭婦人会

「来年度管区総会打ち合わせ」

平成23年11月18日

日蓮宗福岡県宗務所は、毎年「寺庭婦人会総会」を組寺担当制で開催しています。福岡県には5つの組があり、当番が

それぞれに企画立案し総会を開催してます。このたび、来年開催を本佛寺で行うこととなり、第3回の打ち合わせ会議

を致しました。1回目は久留米の妙正寺様(田中前会長御寺院)で行い、2回目は研修旅行先のハウステンボスで行い

ました。今回、荒巻会長(常清寺様)の発案で現地に行こうという運びから、本日御前様の日程をお聞きし調整。JR吉

井駅に集合し、午前10時に、御前様ご同席のもと会議を開きました。現場であるため場所や動線、時間配分など様々な

項目を確認、具体的な内容を検討出来ました。お陰様で来年は素敵な総会になりそうです。今後一層の充実をはかり、

寺庭婦人の意義、法華経に基づく信仰心涵養などなど「時代に則したお寺」をご住職を支える立場から考察して参りま

す。来年の総会がその一助となれば私共も努力する励みとなります。そんな成功を目指して、企画を現実になるよう進

めてまいりたい所です。会議の模様を掲載させて頂き、多くのご参加を期待するものであります。    佐野由美子

 

スナップ

   

筑後組御寺院の奥様(寺庭婦人)が、本佛寺聖徳殿にて、会議する様子。 意見がたくさん出て、有意義でした。

荒巻会長が企画されたレジメを見ながら検討を進めていきました。お疲れさまでした。

 

途中で「現場を見よう!」という意見がでて、御真骨堂・大本堂そして寺宝館などを視察。改めて時間配分を検討致しました。

  

寺宝館で、一切経や幻灯機の説明を聞かれる寺庭婦人の皆様。

 

約2時間じっくり会議をし、皆様で、永遠様にお参りに行きました。

 

さすがにお寺の奥様方。太鼓、木鉦などお手の物。大きな声で読経しお題目をお唱えしました。すごい(--;)

   

 

ゆっくりお参りされたあと、第二会場を予定している六峰館(原鶴温泉)に移動し、視察・試食をしてお帰りになりました。

寺庭婦人会総会の成功にむけ、頑張って参ります。

ご覧戴き、ありがとうございました。次回は日程などを決定していきます。頑張るぞ!オー!

 

戻 る