本日は、役員各位にはお忙しいところお集まり戴きまして誠にありがとうございます。此度の定期役員会開催にあたり、御案内を申し上げましたところ、殆どの役員のご出席を賜り、毎年の変わらぬご協力、心より厚くお礼申し上げます。 さて、先日私は生まれたばかり赤ちゃんのお葬式をすることになり、御戒名を授与し霊山淨土へと導きました。悲しみにつつまれてのご葬儀。喪主である若い父親は「身内だけでしますのでお悔やみの方は少ないと思いますが宜敷お願いします」と言われ真っ赤な目を押さえていました。式が始まり祭壇に向かうと小さな棺桶に可愛い赤ちゃんが眠っているように納められていました。そこで私が驚いたのは会葬者が大勢来られていたことです。誰も来ないであろうと親族は司会等も付けず葬儀を行う運びでしたので、静まりかえったそれは、開始しがたい状況となっていました。私は思わず振り向いて「只今より○○ちゃんのご葬儀を執り行います。当然ですが、私共の通常通りの式典をさせて頂きます。長時間となるでしょうが、最後までおつき合い賜り、共にご冥福をお祈り下さい」と申し上げて祭壇に再度向き直り引導文を読み上げた次第です。現在、管理社会を専らとして、人間が物と同じように扱われ、番号制などにも象徴されるように感情の表現を押さえつけられトコロテン式に心まで創造されつつある実状、これを憂うことも出来ずに次々に起こる悪質な犯罪、そして規制によって人権という名目で精神鑑定で社会復帰させる法律。我が国は何処に向かっていくのでしょうか。本来宗教とは「心の拠り所」として親しまれ、共存の柱として存在していました。それまでも否定されるようになってはならないと、本佛寺は皆さんと共に行事を遂行し、お寺のあり方を啓蒙してきました。今回もこの総会に於いて、種々の問題点と今後の方針を決定して参りますので、社会性を持ったお寺・社会が求めるお寺、これを存続すべくご協力を衷心よりお願い申し上げます。昨日は九十九才の方の葬儀を致しました。勿論一才の方と何ら変わらない葬送となりましたことをご報告致しご挨拶と本日の御礼に替えさせて頂きます。 合 掌 山首 佐 野 前 延
![]()
|
一、お題目三唱 一、開会の辞 一、総代挨拶 一、住職挨拶 一、議 事 一、 御会式について(本佛寺・その他参加) 一、 米麦初穂決算と使途並び台風災害状況 一、 境内整備報告 一、 東公園百年祭について 一、今後予定(正月・寒行・二月一日総会) 一、世話人名簿(役員改選報告等) 一、法話「憑依について」と、たたり信仰 一、閉会の辞
お題目三唱
|
名前 |
〒番号 |
住所 |
担当地区 |
備考 |
麻生 和昭 |
839-13 |
浮羽郡吉井町 |
千代久 |
|
有富 貞義 |
838-15 |
朝倉郡杷木町 |
杷木 |
|
石井 傳 |
839-08 |
久留米市善導寺町 |
久留米 |
|
石井 正人 |
839-14 |
浮羽郡浮羽町 |
流川 |
|
石橋 輝男 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
船越 |
|
伊東 信弘 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
口高 |
|
上野大丈夫 |
839-08 |
福岡県久留米市草野町 |
吉木 |
|
内山 常廣 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
八竜 |
|
大内 一男 |
838-13 |
福岡県朝倉郡朝倉町 |
朝倉 |
|
大熊 啓一 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
千代久 |
|
尾花 久登 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
吉井 |
|
神代 啓司 |
815-00 |
福岡県福岡市南区 |
福岡 |
総代 |
黒岩 榊 |
839-12 |
浮羽郡田主丸町田主丸 |
田主丸 |
総代 |
大山 喬義 |
839-13 |
浮羽郡吉井町長栖 |
豊秋 |
|
古賀 国吉 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
岩光 |
|
相良 邦彦 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
樋の口 |
|
里村 剛文 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
今村・牧 |
|
澤田 禎介 |
839-13 |
浮羽郡吉井町 |
吉井 |
|
篠原 雄作 |
839-13 |
浮羽郡吉井町 |
島 |
|
柴田 次守 |
834-02 |
福岡県八女郡星野村 |
星野 |
|
嶋井 祥暢 |
839-13 |
浮羽郡吉井町 |
吉井 |
|
庄山 忠敏 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
吉井 |
|
白水 福雄 |
838-13 |
福岡県朝倉郡朝倉町 |
朝倉 |
|
末松 博 |
830-01 |
福岡県三潴郡三潴町 |
西牟田 |
|
高倉 伸介 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
竹重 |
|
立石 清隆 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
小田・石王 |
|
田中 貞利 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
水縄 |
|
田中 武 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
野中 |
|
竹藤 嘉和 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町田主丸 |
田主丸東 |
新規 |
手島 孝一 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
岩光 |
|
手島 徳市 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
岩光 |
|
内藤 是典 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
竹重 |
|
中川 誠二 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
江南 |
|
中嶋 昭一 |
839-14 |
浮羽郡浮羽町 |
大石 |
|
永松 輝和 |
839-12 |
福岡県浮羽郡田主丸町 |
朝帰 |
|
神代 幸男 |
839-12 |
浮羽郡田主丸町 |
高木 |
|
袴谷 房子 |
830-00 |
久留米市江戸屋敷 |
久留米 |
|
秦 渉 |
839-14 |
福岡県浮羽郡浮羽町 |
大石 |
|
平位 開三 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
吉井 |
|
星野 房光 |
839-14 |
福岡県浮羽郡浮羽町 |
千足 |
|
三浦 利男 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
吉井 |
総代 |
南 為三郎 |
877-00 |
大分県日田市亀山町 |
日田 |
総代 |
南本 正雄 |
835-00 |
福岡県山門郡瀬高町 |
瀬高 |
|
安川 重徳 |
816-00 |
福岡県福岡市博多区 |
博多 |
総代 |
柳瀬 隆 |
839-08 |
福岡県久留米市大橋町 |
善導寺 |
|
山崎 富雄 |
839-12 |
浮羽郡田主丸町 |
亀王・松原 |
|
山手 孝幸 |
839-13 |
福岡県浮羽郡吉井町 |
千足 |
|
吉岡 鉄雄 |
839-12 |
浮羽郡田主丸町 |
水縄 |
|