ファイルの7つ道具 ver1.10 2004/4
概要
いくつかのファイル操作を1つにまとめたソフトです。
エクスプローラでファイルを選択し、[右クリック]-[送る]で送った
フォルダを作業場所とし、統一した操作感でそれぞれのファイル操作を
行います。
・圧縮(UNLHA32.DLL要)
・タイムスタンプ
・ファイルリスト
・BMP->JPG変換
・結合
・分割
・ショートカット作成
・タイム比較
1)内容の比較は別途ソフトを関連が付けられます。
2)コピー機能あり。(1クリックで最新の状態に同期を取ることも出来ます。個別も可)
3)拡張子での抽出
4)比較している2つのフォルダでのファイル数を状態毎に表示
(総数、元フォルダ、先フォルダ、更新日一致、New->Old、Old->New、なし->ある、ある->なし)
5)状態毎での抽出表示
操作方法
1.作業するフォルダ、代表ファイルをエクスプローラの「右クリック」-「送る」(SendTo)から選択します。
2.メニュー画面が表示され、作業する機能を選択します。
3.各処理に応じた画面が表示され、それぞれの処理を行います。
下の例は圧縮を選択した場合で、送ったフォルダ内のファイル一覧する
画面が表示されます。
画面:圧縮画面を起動した場合
4.圧縮の場合、圧縮するファイルをファイル一覧からチェックをして
「実行」ボタンを押すと、送ったフォルダに圧縮したファイルを作成
します。
動作・環境
■OS:Microsoft Windows 98/2000/Xp
※Meでは動かしたことないですが大丈夫でしょう
■CPU:Pentium 200MHz 以上のプロセッサを搭載したコンピュータ
■メモリ:64MB 以上(128MB以上推奨)
■モニタ:800*600以上表示可能な環境
(色深度16Bit HighColor以上を推奨)
■圧縮の機能を使う場合は別途ライブラリ(UNLHA32.DLL)が
インストールされている必要があります。
上記ライブラリは次のWebサイトで入手可能です。
「Micco's HomePage」 http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
□タイム比較機能のテキストの内容比較、バイナリの内容比較には
別途ソフトが必要です。各人それぞれお好みのソフトが登録できますが
作者が利用させて頂いているソフトを参考までに上げておきます。
登録の方法はヘルプを参照下さい。
テキスト比較には
MYONさんの作ったDF
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
バイナリ比較には
Akkyさんの作ったComBin
http://akky.cjb.net/
ファイル
下のアイコンからダウンロードできます。
ファイルの7つ道具 Ver1.10
形式 : フリーソフト
サイズ: 553KB
2004/04 ver1.10 タイム比較機能の追加
2004/03 ver1.01 BMP->JPG変換で画質調整を追加
変換率の悪い画質を高画質で変換しようとすると「画像の保存に失敗しました。」
となるようなのでその場合画質を下げれて変換ができるように修正。
2003/11 ver1.00 リリース
この度はダウンロード頂ありがとうございます。
今回はタイムスタンプの比較する機能の追加です。
他の機能に比べ比較的機能が多めです(?)。
タイムの比較も単純に作れば違う日付のがあれば出すだけで
これまでの機能と比較すればそれぐらいの機能になりそうですが
単純にリストするだけだとどうしても見づらいのです。
おかげで状態別にソートできたり、各項目毎に
ソートの昇順、降順ができたり、状態毎の抽出。状態別のファイル数。
拡張子での抽出、内容比較に起動ソフトが設定出来るなど。
比較的機能が多くなりました。
でも、色んな角度から考察出来るので何とか見やすく実用に耐えられる
ようになったと思います。(昔リスト出すだけのやつを作ったのですが全然
見にくく使い物にならなかったもので(^^)
話しは違いますが気づいた方もいるかと思いますが
見た目、住所録と同じです。(中身も同じです(爆))
ただ、ソート降順、色が交互に付いてるなど機能が上ですが、ソートについては
住所録の方に逆輸出するので降順がないと困ってたひとはもう少し辛抱ください。