新旧住所の変更に便利な機能




■新しいバージョンをインストールすると大抵新しい郵便データに変わっています。
 しかし、誰の住所が変更になったかはわかりません。
 そこでメニュー「編集」-「住所新旧比較」-「通常住所をチェック」を実行すると、
 変更になったレコードの「印字区分」に「●」がつきます。(図2)

   

        図1.通常住所の新旧を比較する



       

     図2.変更があったレコードの「印字区分」に「●」がついた状態


■上記処理で変更があった人はわかるようになりますが、バラバラに「●」が付いてるだけ
  ですのでどのくらい変更があるのかはまだ分かりにくいです、
  そこで抽出機能の「印字区分」-「ON」で「抽出」を押すと変更のあった人だけを一覧
  した状態になります。

    
   
            図3.変更のある人を抽出


■後は上から順に入力画面を開き「郵便番号」の「〒検索」を押すと前回入力した番地を残した
  状態で変更の確認画面を表示します。
  よければOKを押して、「右矢印」を押すと次の人の更新にうつる事が出来るので
  後は変更のあった人数分、「〒検索」で住所の変換をしていけば完了です。


    

           図4.入力画面での住所変更をする例



■市区町村合併についてのリンク(07/07/29時点)
   ・郵便番号検索
      http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html

   ・合併相談コーナー
      http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html