「Pheasant's Eye」の説明


N.Baba自作MIDIの部屋へ戻る


【  曲名  】「Pheasant's Eye」
【 作曲者名 】N.Baba(自作)
【 開発音源 】Roland「CM−500」(GS音源)
【 作成ツール 】富士通「奏-KANADE- V1.1L20」(FM TOWNS)
【 データ形式 】Standard MIDI (*.MID Format 1)
【 転載条件 】自由に配付してください
【掲載ファイル】PHEASANT.MID
【  製作日  】1997年12月23日
【  改変日  】1998年04月25日
♪ 演奏 ♪    ■ ファイル ■

【対応音源】
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−
         音 源        :評価
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−
 CM−500(モードC)       : ◎ 
 SC−55MkII           : ◎ 
 SC−88Pro(55 map)   : ◎ 
 SC−88Pro(88 map)   : △ 
 SC−88Pro(88Pro map): △ 
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−

 −−−−−−−−−−−−−−−
       評 価
 −−−−−−−−−−−−−−−
 ◎:最適!!      (^O^)/
 ○:まあいいんじゃない。(^-^) 
 ●:なんとか許せる。  (^o^; 
 △:ちょっとなぁ。   (-_-; 
 ▲:ダメかも・・・。  (;_;) 
 ×:ダメだぁ!!    (T-T) 
 −−−−−−−−−−−−−−−

 久し振りの作曲です。この曲「Pheasant's Eye」は、ピアノメインの曲ですね。最初は、ピアノオンリーになりそうな気配でしたが、ベースが付き、ストリングスが付き、ドラムが付き、ギターが付き・・・と、どんどんパートが増えていって、結構同時発音数の多い曲になってました(^^;。

 苦労した点というと、イントロは意外とすんなり作れたのに、そこからなかなかつながらず、どれだけ消えたことか・・・。まあ、一通りできたら、後は結構すんなりとできました。ただ、全体としてやや単調な曲なので、1巡目と2巡目では、できるだけ違いを出すようにと、色々いじったりとかはしました。とはいっても、ピアノなんかは、思いつくままに手を加えていったので、苦労という意味ではあまり無かったですね。

 まあ、細かいところでは、ピアノのベロシティや、フルートの音量調節(チャンネルプレッシャー)、フルートとギターのピッチベンドなんかを、ちまちまいじっていますが、まあいつもやっていることなので、今となっては、とくに苦では無いですね(^^)。

 ところで、この曲の題名「Pheasant's Eye」の意味は何でしょう?「Pheasant」は、鳥の「雉(きじ)」なので、「雉の目」って意味になりますが、実はある辞書で、「福寿草」を調べたときに出てきた英訳なんです。だけど、別の辞書で福寿草を調べると、全く別の英訳が出てきたりで、あまり福寿草にこだわってはいませんので、どっちの意味も有るんだなという感じで受け取ってください。

 こんな曲ですが、聴いてやってください。そして、感想でも送って頂けると感激です。ではでは。


N.Baba自作MIDIの部屋へ戻る